睡眠について
人間にとって体調や健康の維持についていちばん大事な行為はやはり睡眠だと思う。
睡眠は体の中に溜まってる老廃物をリンパや血液中に排出して、損傷した細胞を修復したりするために絶対必要な行為だ。
これは筋肉や皮膚、皮膚だけでなく内臓や脳の海馬などすべてについてに関わることでもある。
短編でもかいたけど以前平均的な睡眠時間が6時間ぐらいだった時は、仕事終わりの帰りの電車で寝てしまって寝過ごしたり、会社に通勤する時携帯電話などを家に忘れたり、仕事終わりに松屋の自販機で食券を買った時に釣り札を取り忘れたりしていた。
生来的にそそっかしい性格なのだと思っていたのだが、最近は7時間半から9時間くらい睡眠を取っているせいか、そういったことはほとんどなくなった。
まあ、仕事の関係で6時間以下しか寝られない日もあるし、休日などは12時間以上寝ている日もあるのだが、人間平均的には7時間半か9時間寝るのがベストらしい。
なんか疲れが取れないなーという時は睡眠時間が足りてないと考えたほうがいいんじゃないかな。
人間の脳は基本的に寝ているときだけ脳内に蓄積された老廃物を排出することが出来る構造になっているらしい。
そして脳の老廃物は、睡眠不足で脳内で過剰に蓄積されると、アルツハイマーやうつ病の原因にもなるらしい。
なので、脳をきちんとリフレッシュさせるには睡眠をきちんと取る必要があるはずだ。
一日6時間以下でも大丈夫なショートスリーパーや9時間以上寝ないと駄目なロングスリーパーもいるが、基本的には7時間半がベストみたいで、長く寝ればいいというものでもないようだ。
また寝ている時は可能な限り体を締め付けるようなものは身に着けないほうがいい。
ベルトとか靴下とかをつけたまま寝ると毛細血管が圧迫されて血行が悪くなるので、細胞の修復がそれで遅れるようだ。
可能なら全裸で寝るのが理想ではあるが、なるべく下着だけとかの薄着で寝るに越したことはない。
寝る時の室温は25度前後が良いようだ。
寒い時は布団と毛布にしっかりくるまればいいが、夏はやっぱりエア・コンをつかったほうがいいみたい。
寝ながら熱中症や脱水症状を起こしても意味ないしね。
また寝返りは身体の歪みを治すために必要なので、寝る時は大の字になって寝れる程度のスペースが有ったほうがいい。
畳は本来は寝具だったので寝具もちょっと硬いくらいのほうがいいようだ。
後。私は寝る時に折りたたんだバスタオルを目の上に載せて寝ているが、こうすると目の疲れが取れやすくなる気がする。
蒸気のアイマスクは結構高いがバスタオルを折りたたんで目の上に載せるだけなら金もかからないしね。
なかなか眠れなくても睡眠導入剤などはなるべく使わないに越したことはない。
痛み止めとか咳止めなども全てそうだが薬は脳や神経の正常な反応をおかしくするものだから飲まないのにこしたことはない
ちなみに睡眠サプリのグリシンは私はあんまり効果が有った気がしないので個人的には特に勧めないが、効果は人によると思うので睡眠導入剤の利用を考えていたりするならその前にグリシンを飲んでみるのは良いのではないかなと思うよ。