表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ひとりぼっちのきいろいピエタ

作者: 雨昇千晴

そのくにでは、ウサギのからだは白く、みみは紅いものでした。

からだがいかにかたくひきしまり、みみがいかにつややかで、ピンとさきまでするどいか、それがウサギたちのうつくしさでありじまんなのでした。


「まあおくさま、きょうもよいおみみで」

「うふふ、はやりのおみせできっていただきましたの」

「それはすばらしゅうございます」


そんなくにで、ピエタというこはなぜか、きいろいみみでうまれました。

からだはあせっかきであおじろい。みみのさきはもろもろとくずれてしまう。なによりそのみみがきいろいピエタは、まわりからいじめられてばかりでした。


「うわ、だっせぇ!」

「だっせぇきいろ! そんざいすんじゃねーよ!」

「やめなさい! ピエタだってりっぱにリンゴ族ですよ!」


ピエタはいじめられることそのものもつらかったのです。

しかしそれとおなじくらい、おとなのことばもつらいものでした。

ピエタはリンゴ族ではないと、じぶんでしっていたからです。


すうねんまえ、はかばのすみでひろわれたのが、ピエタでした。

そのときはまだちいさすぎて、みみのいろもわかりませんでした。

ところがすこしおおきくなって、ピエタのみみのいろがきいろだとわかると、おとなはふたつにわかれました。


こどもにまざって、わるくちをぽんぽんなげてくるおとなと。

ピエタはリンゴ族だと、なんどもいいきかせてくるおとなに。


そのひも、いつものようにあさからいじめられ、おとなにいいきかされてゆうがたになりました。

さいごにとどめのようにどろみずをかぶせられ、ピエタはくちのなかのすなをはきながら、とぼとぼとひとりあるきます。


「まあ、どうしたの」


ひめいのようなその声を、ピエタはさいしょ、じぶんにむけたものだときづきませんでした。

ピエタがかおをあげると、そこにはあたらしい図書館のせんせいと、そのおくさんがいたのでした。

ひっこしてきたばかりだったので、ピエタのことを――そのあつかいを――まったくしらなかったのです。


ピエタはあたたかいおふろにいれられ、いいにおいのするせっけんをおしつけられて、すっかりもとのきいろいみみにもどりました。

せんせいもそのおくさんも、じつにひきしまった白いからだと、つややかな紅いみみをもっていたので、ピエタはせんせいのふくをかりているのが、とてもいたたまれないきもちでした。


「きなさい」


せんせいがピエタをてまねきました。


「あなたはナシ族みたいにきれいなみみをしているのね」


あまいおちゃをだしてくれたおくさん――シエナさんがそういいました。


「むかしむかし、ホウスイというくにから、このくににやってきたウサギたちがいるの。かれらはナシ族をなのり、いにしえのおうさまに、たくさんのたからをもたらしたというわ」


リンゴ族のほかにもウサギがいる。

ピエタにとって、それはたいへんにおどろくことでした。


「しらなかった?」


たのしそうなシエナさんに、ピエタはちいさくうなずきました。


「わたしたちは、このくにしかしらないウサギのこたちに知識をとどけにきたの。ナシ族のこともそのひとつ」


知識はちからなのだとシエナさんはいいました。

どんなにやさしいウサギでも、ただしらないというだけで、すれちがったりこばんだり、まちがったことをしてしまう。

それはとてもかなしいことなのだと。


「学ぶことで、せかいはうんとひろくなるのよ」


ピエタはせかいということばも、とかいというばしょもしりませんでした。

このくにのそとにはもっといろいろなくにがあり、そこではリンゴ族もナシ族も、ほかのさまざまな一族もたくさんいるのだと、シエナさんは本をひろげおしえてくれました。


「ゆうはんのじかんだ」


とうとつに、図書館のせんせいがおもおもしくつげました。いつのまにか、あたりはまっくらになっています。


「まあ、たいへん。すぐにしたくをしなくっちゃ」

「さらを3まいよういしなさい。したくはわたしがする」

「あの、ぼくは」


ピエタはすぐかえるとつげようとしましたが、そのまえにせんせいがいいました。


「友人をひきとめて食卓にまねかぬなど、われわれのさほうにはんする」

「そうよ、たべていらっしゃい。これも学びのうちだもの」


ピエタはこえにつまり、ほろほろとおおつぶのなみだをこぼしました。


***


ずっとあとで、ピエタはせんせいとシエナさんにききました。

どろだらけのみしらぬこどもに、どうしてしんせつにしてくれたのかと。

すると、おおきくわらってこうかえされたのです。

「ほんとうの友達は、ひとりぼっちのときこそであうものだ」

と。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ランキングから来ました。キャラクターの意外性いいですね(笑) でも、イジメ駄目、絶対乂-д-) [一言] ……イメージが貧困なせいか、ウサギカットのりんごと梨に目玉がついただけのシュールな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ