表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/36

24.悪循環

 質素だが、思ったよりも家具が充実している。

 というのがこの部屋の第一印象。


 ベッドやテーブル、椅子はすべて一つずつ設置されており、テーブルの上には万年筆とゴミ箱らしきものが。

 この部屋にあるものといったらそれくらいだが、処分待ちの身にしては十分すぎる環境である。いつもは来客用の部屋として使用しているのだろうか。


 部屋の奥には両開きの大きな窓があり、昼下がりのあたたかい陽気を存分に取り入れている。

 ベッドのシミとか、埃とかいう汚れは見受けられず、まあ綺麗な部屋。


 とりあえず私は椅子を引き腰を下ろし、先程の会話を思い返す。


「……あの人は、どこまで知ってるんだ」


 不自然である。

 なにがって、全体的に。


 彼女は私を信じると言った。根拠も示された。

 ……正直、その根拠とやらはよく分らなかったが。

 理にはかなっている、のだと思う。


 だがしかし、気持ち悪い。

 なんだか、贔屓されていないか。


 意図的ではないにせよ、私はこの領土の重要人物の身体を乗っ取っているのだ。

 盗人なのだ。

 罪人なのだ。

 だから私は死を覚悟していた。だというのに。


 なぜ、私はまだ生きている?

 もっと、責め立てられてもよいと思う。恨まれてもよいと思う。


 そもそも、いつかの美男子の対応が本来されるべき正しい反応なのだ。

 なぜこんな私を丁重に扱う?自ら死を申し出るべきだとも、思う。


 もしかして、彼女はその申し出を待っているのか?……いや、そういう事でもないのだと、思う。

 第一、死にたいのと死ぬのは、違うのだ。私はそれを知っているはずだ。


 ああ、考えれば考えるほどに、彼女への不信感と私への嫌悪感が加速する。

 ──私にはわからない。彼女のことが。

 だから、私は彼女の優しさを疑っている、のかもしれない。


 いや、きっとそうなのだ。

 私は、私がこの身の内側に心を沈めていることをわかっていた。

 だから、私が大体間違っているということも、わかっていた。


 彼女が生かそうとしているのに、逃げるのか?

 最低だ、それは。


 背を丸め、うずくまる。頭を抱える。

 アーリンの匂いがする。

 私の匂いも、あったのかなぁ、なんて。考えてみる。


 窓から差し込む陽光が、うなじを温める。

 この部屋は、静かだ。


 発展性の欠片もないようなネガティブな思考を、私は自動再生する。

 一時停止ボタンはない。

 私はきっと、こうやって頑張っていると錯覚しようとしているのだ。

 思えばそれもまた私を沼地に引きずり下ろした。


 ただ、一つ。脳内に蔓延る無数の私であっても、唯一口をそろえる事実があった。

 今の私は、アーリンの偽物。私がこの身体のホンモノになることはありえない。


 私は今、確かに生きているのにね。

 笑ってしまう。


「……寂しい」


 摩擦する意思のその擦れた傷口を紛らわすことすらも許されず、ただ私はその痛みに唇を噛んでいた。


―*―*―*―


 レースが開かれる音。目を向けると、スーツ姿の会社員。


「彼方すずなさんでお間違いないでしょうか。私、こういう者でして──」


 渡される名刺。上がる口角。寄る眉。


「どういう思いで、あなたはその──────────」

「この作品にはどのような思いが──────────」


 純黒のスーツに身を包んだ記者。

 定期的にやってくる。そして、馬鹿みたいに口角を上げる。

 それに、私もつられる。


 その翌日には決まって頬が筋肉痛になった。


『★2 メディアに踊らされて勘違いをしている。イマイチ。

 今注目を集めている著者の新作という事で期待していたが、正直この展開にはがっかりした。感情描写があまりにも白々しく、展開が見え透いていたため、思わず共感性羞恥を感じ、最後まで見れなかった─────』


 眼は、吸い込まれる。心も。意識も。


 夜。

 スマホのディスプレイだけが光を放っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ