表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

プロローグ1

まずは、ねこまたのことと、またぞうのおはなしをしよう。

挿絵(By みてみん)

 このくにのとあるところ。そんなにゆうめいではないが、うみとかわがちかく、水がきれいだ。とかいではないが、そこまでいなかでもないところにそのようかいはすんでいる。


 彼は猫又ねこまた

 なまえは、『ねこまたまたぞう』だ。

 としは、だいたいで222さい。めでたくも、ニャンニャンニャンだ。すきなものは、おいしいごはんと、おさけと、人とのつきあい。それと、おんがく。にがてなものはネギらしい。

 わたしは、このおはなしのかたりての麻太あさただ。どうかよろしく。

 またぞうは、ねこのようかいだ。ねこは、としがたけると、やまにはいり、ねこまたとなる。といってもだ、いまは、らくにながいきができてしまうため、25ねんはいきないとねこまたにはなれないそうだ。またぞうはねこでいるときは10ねん。ねこまたになってからが212ねんだ。またぞうがふつうのねことしていきていたのが、江戸時代えどじだいなかごろだったようだ。

 むかしは、ねこがながくいきるのが、それはむずかしかった。こねこのときは、おおきなケモノにおそわれるし、おとなになれば、ケガやびょうきになりやすかった。むかしなんぞ、ネコのびょういんなんてなかったから、ほんのささいなケガで、んでしまうこともよくあったそうだ。なのでむかしは、10ねんもいきれば、ながいきといわれたもんだった。

 そんなねこが、ひとがいない山にはいるとだ、ごほうびとしてかみさまがきて、ねこまたになれたということだ。


「ねこまたはひとをたべてしまうおそろしいようかいだ」


 なんてはなしが、むかしはあったという。でもそれは、人がかってにそうぞうとかんちがいでつくったつくりばなしだそうだ。またぞうはいう。


「むかしからねこまたたちは、ひとのことをおいしいとおもっていないから、たべたりしない」


「人はおいしくない」というのは、むかしから、ねこまたたちのあいだではゆうめいなはなしらしい。ということは、ひとをたべたねこまたもむかしはいたのか?とおもうが、そういうことでははないらしい。またぞうは、やまくちコミで、人をたべたことのあるケモノたちがうわさをしていたのをよくみみにしていたそうだ。いまでも、


「うっかりおそってしまったから、勿体もったいなくてたべた」


と、いうケモノがあとをたたないらしい。それでもたべられてしまったひとはあわれだが「ひとっておいしいよね!どんどんたべよう!」なんていわれてたとしてもうれしくはないはないが。


 さて、ねこまたたちは、ひとがつくるさけもだいすきだ。さけによくあう、『さかな、へび、ウサギ、とり、きのみ』などをこのんでたべるらしい。どくしゃのよいこたちも、きかいがあったらたべてみるといい。

 おっと、おさけはおとなになってからだ。


「むかしのひとたちは、猫又ねこまたをイノシシやクマなどにみまちがえていたのでは?」


というはなしもある。またぞうも、それはあるだろうなという。だからこそ「ねこまたたちが人をおそってたべた」なんてはなしがあるんだろうと、すいそくしている。

たしかに、むかしの『えまき』などをみても、えがかれている『ねこまた』は、まるでおおきな、いさましいイノシシだ。『えまき』がきになるよいこは、おとうさんやおかあさんにたのんで、しらべてみるといい。とにかく、いまのねこまたたちのすがたに、にてもにつかないのである。

 むかしは、いまよりもすこしケモノっぽさや、あらあらしさがあったねこまたたちだったらしいが、いまとなっては、みんなようきであかるく、なかよく、おだやかだ。

ほとんどのねこまたたちは、山のなかではたけをつくったり、へいわにしずかにくらしている。いえもちゃんとりっぱなものをそれぞれがもっている。それでも、さいきんは(やまがけずられたり、じょうほうしゃかいということもあり、グローバルな時代じだいになったことで、まちや海外かいがいにすむねこまたもふえたそうだ。

ま、極端きょくたんなはなしだが、かれらはようかいなので、すむところがなくたって、たべなくたって、じつはきていける。だが、それをいうと、かれらのたのしみがなくなってしまうので、それはいわないでおいてやってほしい。

ちょっとだけつづくぞい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ