表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本を書く仕事  作者: 竹仲法順
62/245

第62話

     62

 夜は早めに眠り、朝早く起き出す。午前五時には目が覚め、キッチンでコーヒーを一杯淹れて飲み、食事を作る。変わらない毎日だった。だが、それでもいい。収入源が安定しているから、大丈夫だ。いつも必ず原稿を書くのだし、無理はしない。

 午前六時半には書斎で仕事を始める。朝は何かときついのだが、疲れていても、原稿を綴る。パソコンを立ち上げれば、自ずとスイッチが入るのだ。キーを叩き、作りかけの原稿に加筆していく。ある意味、執筆は職人芸だ。芸術家というよりも……。

 コーヒーは濃い目に淹れていた。時折飲みながら、マシーンのディスプレイに向かう。ずっとブラインドタッチで作業していた。手元は一切見ない。筆歴が長いので、パソコンの操作にも慣れている。

 ネット小説の原稿を書き足していった。継続して書いていて、引き続き、伏線を作っていく。ミステリーにはいろんな仕掛けが必要だ。十分分かっている。いろいろとコツがあった。特に本格推理などになると、作家は読者を巧妙に騙す。言わずもがなで当たり前のことなのだけれど、それで推理作品は成立するのだ。

 知名度はあまりないのだが、一応昔新人賞を獲っているので、ファンはそこそこいると思う。どうしてもヒット作が出なくてここまで来た。もちろん、今後商業誌で書いていくだけの保証はあるのだが、雑誌社の人間たちも冷たいところがある。一作当たれば、一生食っていくぐらいの金が入る時代もあったのだし、未だにその法則は推理業界にもある。

 いろいろ考えながらも、目の前に来ている仕事をこなすのが一番だと思える。パソコンのキーを叩く。疲れはあったのだが、執筆作業を続けていった。

 今までいろんな作品を書いてきたのだが、俺にとって今はまだ下積み時代だ。編集者が上に掛け合い、何とか仕事を斡旋してもらっている。今城も俺には若干期待しているようだ。ヒット作が生まれるには、緻密な宣伝と大がかりな映像化など、いろんな舞台作りが必要なのだが……。

 昼になり、仕事もキリがいいところまで終わった。データを保存してパソコンを閉じ、食事を作る。取りながら、ゆっくりし始めた。書いた分だけ、金が入ってくるのだし、金銭には不自由してない。それに俺も健康だった。自分のやりたいことを、仕事としてやれているのだから……。(以下次号)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ