表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
罪人転生 バッドマン・ショー  作者: 急造
第1章 そして少年は主人公へ
3/26

第3話 謎技術に謎の力。誰かわかるように説明してください


 バスを降りてすぐ、目の前の巨大な建造物に圧倒された。

 他の皆もそれぞれに感想が口から漏れ出ている。

 

 俺は刑務所に移されたのか? と考えた。

 拘置所を遥かに上回る厳重な警備体制が見て取れたからだ。


 看守たちから銃を担いだ警備兵へと俺たちは引き渡された。

 内部へと足を踏み入れていくにつれ、この施設が刑務所ではなく研究所に近いものだと理解できた。

 すれ違う大人たちは銃を持つ者以外、白衣かビシッと決まったスーツだ。

 厚いガラス張りの向こう側には、かろうじてコンピュータだと認識できるものがいくつも並んでいる。


 十五分ほど歩かされ到着した部屋には、横一列に綺麗に並べられたパイプ椅子が人数分用意されていた。

 

「奥から順番に座れ」


 促された俺たちはおとなしく指示に従う。

 そういえば皆犯罪者とのことだが、これまで誰も逆らうような行動はとっていない。

 まぁ一体誰が手錠された状態で、銃持ってる大人に喧嘩売るんだ。って話ではあるが。

 俺はというと、元の世界で銃なんて見る機会がなかったため、恐怖より興味が勝ってしまう。

 事ここに至ってなお、どこか現実感が欠けているのだろうか?

 

「それではこれより、君たちが送られる異世界についての説明を始める。質問は許可しない。最後まで黙って聞くように」


 スーツの男が喋りだし、手元で何かいじると、正面の壁に映像が映し出される。     

 まるでテレビのような美しさだ。どんな技術なのだろうか?

 元の世界より科学技術はかなり発展しているとみえる。

 そういえば裁判の中で見た資料に、製暦二千百xx年という文字を見つけた。

 単純に百年くらい先の世界なのだろうか? 

‘製暦’というのは知識にないが。


「今回送られる世界は、人間、亜人、魔族などの種族がそれぞれ国を構える世界になる。文明レベルは製暦千年前後くらいのものだ。すでにどのような地か知っている者も多いだろう。特に珍しい点はないな」


 何で? 何で皆して「あ~」みたいな顔してんの?


「もちろん魔法、スキルの概念が存在する。良質なスキルが引けるように今から祈っておけ」


 いや、もちろんじゃねーよ。

 魔法って言葉に肯定の意味で、もちろんは使わねーよ。

 

 スキルのほうは裁判中に何度も出てきたから覚えてる。

 だがどういうことだ?

 技能という意味で使っていないのは何となく理解していたが、裁判用語や隠語じゃなかったのか? 

 

 質問したい。

 でも今挙手したら、ハンズアップしてるのに撃たれる。

 そんな面白現象が起きそうでとても無理だ。


「この簡易地図を見ろ。基本的に中央の大陸には人間、左上にある大陸には亜人、左下の大陸は魔族がそれぞれ別れ住んでいる」 


 駄目だ、心を切り替えよう。

 眼前で展開されている光景にいちいち突っ込みいれてたら、これから先、生き残るのに必要な情報を見逃しかねん。

 

 亜人も、魔族も、いるんだよ! スキルも、魔法も、あるんだよ!


 よし。


「君たちが送られる先は、中央大陸の南にある森の中だ。そこからさらに南には村

が、北西には小規模な街がある。覚えておくといいだろう」


 うむ、早速使える情報だ。

 方位は地球の基準がそのまま使えるようだな。

 一日は二十四時間なのか? 月が二個あったりするのか?


「最後に、水と食料。そしてスキルの付与をおこなう。これらは国から与えられる最後の恩情である。心して受け取るように」


「(けっ、何が恩情だ、見世物を盛り上げるためじゃねぇか)」


 誰かが呟いた。

 盛り上げる?

 全員に水と食料の入ったリュックサックが配られる。


「では先生。よろしくお願いします」


「あいあい」


 さっきまで壁際に立っていた白衣のおじさんが、スーツの男と入れ替わりに俺たちの前へ立つ。


「これから君たちに付与するスキルは《片道言語(シングルワード)》永続パッシブスキルで、効果は“相手が話すどんな言葉でも理解できる”というものだ」


 ほぅ。それが本当ならスキルってのは凄いな。

 しかも誰にでも分け与えられるように聞こえたぞ?


「ただし、理解できるだけで喋れはしないから気をつけるんだぞ。ま、聞こえて意味が理解できるんだから、喋れるようになるのも早いけどね。あと、文字の読み書きもできないから、必要なら自分で学ぶように」


 学ぶ。という単語が出た瞬間、うっすらブーイングが発生した。

 それでも十分凄いと思うんだけどなぁ。


「静まれい!」


「今から名前を呼ぶから、呼ばれたら前に出るように」 


 名簿を片手に座っている皆の顔を見渡す。


遠山とおやまくん」 


 名を呼ばれた男が前に出ると、白衣のおじさんがそっと男の額に触れた。

 

「あい、んじゃ次、えー二階堂にかいどう君」 


 え? それだけ? もっとこう、しゅぴぴろぴーん! みたいな音が鳴ったり、光り輝いたりしないの?


 ただ額に触れただけにしか見えない行為が繰り返され、最後に俺の番が来る。


「あい、最後は~鈴木すずき君」


「は、はい!」


「ほぅ、君があの……。いや失礼」


 ゆっくりと手が額に近付いてきた。何となく目を閉じてしまう。



 !?



 今のは?

 頭の奥で微弱な静電気が発生したかのような感覚。

 これが付与されたってことなのか?


 目を開けて白衣のおじさんを見ると、何も言わずにじっと自分の手を見ている。


「ねぇ、今――」


「あ、やっぱり静電気でしたか?」


「……そっか、静電気、そうだね」







 全員への付与が無事完了した。


 俺たちはリュックを前に抱きながら、また施設の中を歩かされている。

 あのあとわかったのだが、ここは《セカンド・ゲート》と呼ばれる施設で、中心部には俺たちを異世界へ送るための機械があるらしい。

 

 さっき魔法とかスキルの話を聞いたせいもあって、よくわからない力で送られるのかと思ったけど、科学の力で送られるのだそうだ。

 ゆき過ぎた科学は魔法と何が違うのだろうね?

  

「全員ここで止まれ」


 天井が高い。半端なく高い。縦横も広い。

 それぞれ五十メートルくらいありそうだ。

 あまりのスケールに距離感が狂う。

 四つ角には機械仕掛けのタワーがそびえ立っている。

 そこから何本ものコードが延びて、俺たちを囲む八本の小さいタワーに繋がっている。

 小さいといっても角に立っているものと比べてであって、俺の体よりはずっと大きい。

 一段盛り上がっている足元も、ただの鉄板ではなさそうだ。

 表面からは正確にわからないが、ぎっしりと機械が詰まっている感じがする。


 大きなモニターに映るのは自然の風景。

 なぜ森? もしかしてあの映像はこれから向かう異世界のものなのか?


「これより異世界送りを執行する。生まれ変わったつもりで今度は正しく生きるんだぞ」 

 

 生まれ変わる……ね。

 やってることは他の世界にゴミを不法投棄するようなもんだろ。綺麗事を。


 そんなことよりこの手錠は?

 服も忌々しいドギツイオレンジなんですけど?

 

「全員手を出せ」


 一人ずつ小さな鍵を握らされる。


「向こうへ着いてから各自外すように」


 よかった、手錠は外せる。あとは服なんだけど。


「隊員はサークルから退避せよ」


 銃を持った大人たちが離れていく。ねぇ服は?


「カウントダウン開始! 十、九、八――」


 タワーに光が集まりだし、同時に体が重くなっていく気がする。 

 耳が詰まる感覚。機械の作動音が遠ざかってゆく。


「――三、二、一」


 ぐぎぎ、立っているのがちょっとキツ――。




 タワーの光が消え去り、代わりに俺たちは目を開けていられないほどの光に包まれた。

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ