表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/95

第10話 白いローブの女 ☆レシア


 俺が目覚めるとすでにマークⅠは起きていて、黒い繭を見つめていた。


 〈いつでてくるの?〉


 「一、二週間ぐらいじゃないか?」

 

 〈えぇ!? そんなにかかるんだ……〉


 「まぁ、地球ならそのぐらいだ。だが、ここは異世界だからどうなるかは分からない」


 〈そ、そうなんだ……〉 


 俺は干し肉を食べながら、樽の水をコップですくってマークⅠにかけると、マークⅠは瞬時に水を吸収した。


 「お前、水を吸収するけど腹もふくれているのか?」


 〈はら? へらないよ〉


 「マジかよ」


 永久機関じゃねぇか……我ながらとんでもないものを創り出しちまったな。


 「よし、今日は森で黒亜人を倒しまくるぞ」


 〈うん〉


 俺が槍を手に取ると、マークⅠが俺の左肩に跳びのった。


 俺たちが小屋から出ると、結界内に白いローブを着た女が座り込んでいた。


 女の髪色はライラックで髪型はミディアム、顔は整っているから所謂美人というやつだ。


 歳は二十代といった感じに見えるが、そもそも異世界こっちに来た時点で肉体改造されているので、見た目の歳は当てにならない。俺自身、地球にいた頃は何歳だったのかも覚えていないし、どんな顔だったのかも思い出せないからな。


 「申し訳ありません。ここで勝手に休ませてもらっています。私の小屋は消えてしまったので……」


 その言葉に、俺は左の小屋に視線を転ずると、彼女が言う通りに小屋は跡形もなく消え去っていた。


 「ああ、構わない。何なら小屋の中で休んでもいい」


 結界内に女が入れるってことは、俺の敵ではないことは間違いないからな。


 「ありがとうございます。私はレシアと申します」


 「俺はロストだ」


 「あの……できればあなたのパーティに入れてもらいたいのですが」


 「……あんた、職業は何なんだ?」


 「司祭です」


 「司祭っ!? 上級職じゃねぇか……」


 水晶玉によると、ヒーラー系の職業は下級職の【僧侶】、上級職の【司祭】、最上級職の【聖職者】だ。


 最上級職以上の階級はないが、その最上級職の中で、さらに強さの強弱があるらしい。


 ちなみに、ヒーラー系の最上級職は【聖職者】の他に、【結界師】や【回復師】があるらしく、いずれも激レア職業らしいのだ。


 「……俺はあんたとパーティを組む気はない」


 「えっ!?」


 レシアは面食らったような顔をした。


 戦闘職ではない俺が、上級職の【司祭】である彼女とパーティを組むことは戦犯だと俺は思っている。


 彼女のような貴重な戦力は、戦闘職に就いているパーティと組むべきなのだ。


 「だが、心配するな。俺の準備が整い次第、あんたを近くの村まで送り届けるつもりだ。おそらく、そこには戦闘職で組まれたパーティがいるだろうからな」


 「で、ですが、私はあなたとパーティを組みたいと考えています」


 「はぁ? なんでだよ?」


 「私はあなたが黒亜人と戦っているところを偶然見かけたのです。あなたには躊躇も油断もありませんでした。そんなあなただからこそ、私はあなたとパーティを組みたいと思ったのです」


 「……レッサー・コボルトとの戦いのことを言ってるのか?」


 「はい」


 「いやいや、レッサー・コボルトなんて雑魚だろう」


 「レッサー・コボルトのステータスの値は水晶玉から得た情報により、私も知っています。ですが、あなたがここに来る前にいた男性はレッサー・コボルトに殺されたのです」


 「ほう、詳しく聞かせろ」


 そいつが戦闘職なら余裕だろ? いったいどういう状況だったんだ?


 「私が異世界ここに来た時には、その男性の小屋は私の小屋のすぐ近くにありました。翌日、私が小屋の外に出てみると、彼がレッサー・コボルトと戦っていたのです。ですが、レッサー・コボルトはもう一匹いたのです。彼はそのことに気づいておらず、槍の投擲を受けてそれが致命傷になり、レッサー・コボルトに殺されたのです。私は恐ろしくて結界から出て彼を助けることができませんでした」


 レシアは悲痛な表情を浮かべている。


 「なるほどな……」


 そいつは俺と同じで戦闘職ではなかったってことだな。戦闘職ならたとえ槍の投擲をくらったとしても、それが致命傷になることはないはずだ。


 ステータス的に10倍ぐらいの違いがあるからだ。


 仮に槍の投擲が致命傷になるとしたら相手が高レベル個体か、あるいは下位種ではない場合が考えられるが、その可能性は低いだろう。


 「俺があんたとパーティを組まない理由は、俺が戦闘職じゃないからだ。だが、あんたのように戦闘職に就いている者は、日本を救うために必要な人材だろう。だから俺なんかとパーティを組んでいる場合じゃないはずだ」


 「た、確かにあなたの言う通りです。ですが、あなたは戦闘職にこだわり過ぎていると私は思います。ステータス的にレッサー・コボルトよりも、私のほうが勝っていると分かっていたのにもかかわらず、私は動くことすらできなかったのです。つまり、私が言いたいのは職業よりも、あなたのような精神力を持ち得た者こそが、日本を救うために必要な人材だと私は思うのです」


 「……」


 全く分かってないな。精神力でなんとかなるのは序盤だけだ。ステータスの値が上がれば上がるほど、そんなものは通用しなくなるのは自明の理なのにな。


 「これ以上、話を続けても平行線になるだけだ。とにかく、俺はあんたを村に連れて行くだけだ。あんたは小屋で休んでてくれ」


 踵を返した俺は森に向かって歩き出す。


 「ま、待って下さい。私も連れていって下さい」


 「はぁ? 魔物が怖いんじゃなかったのか?」


 「も、もちろん恐ろしいです。ですが私も変わらなければいけません」


 レシアは決意に満ちた表情を浮かべている。


 「死ぬかもしれないんだぞ?」


 「それで死ぬのでしたら、私はそこまでだったということです」


 男を見捨てたことで自暴自棄になっているんじゃないのか? 俺としては彼女には小屋で待機していてほしいところだが、俺が森で殺されることもありえるからな。そうなると彼女は一人になってしまう……


 「そもそも、ヒーラーってのは、回復魔法を使うだけでレベルが上がるのか?」


 まぁ、おそらく上がらないだろうが念のための確認だ。上がるなら危険を犯す必要はないからな。


 「魔法を使うことによって経験値は上がると思いますが、レベルが上がるほど経験値は得られないと思います」


 だろうな。魔法を使うだけでレベルが上がるなら、魔法を使える者は簡単にレベルを上げることができるからな。


 「いったん、小屋に戻るぞ」


 「は、はい」


 俺たちは小屋に引き返す。


 「武器はこれを使え」


 俺は壁に立て掛けている槍を一本手に取って、レシアに手渡した。


 「ありがとうございます」


 レシアは深々と頭を下げると、持っていた木の杖を壁に立て掛けた。


 「腹は減っているか? 干し肉と果物ならあるぞ」


 「えっ!? 食べ物があるんですか!? 私の小屋には水が入った樽しかありませんでした」


 「何? そうなのか……」

 

 小屋によって支給されるものは違うのか。そういえば彼女は白いローブを着ているな。俺は日本で着ていた服のままだが……


 「で、では果物を頂いてもよろしいですか?」


 レシアはりんごのような果物を手に取って、ごくりと喉を鳴らす。


 小屋が消えるまでの十日間をよく水だけで凌いだものだ。


 「ああ、好きなだけ食えばいい」


 「では、お言葉に甘えさせて頂きます」


 レシアは樽一つ分の果物をペロリと平らげた。


 「ありがとうございます。お腹が一杯になりました」


 「……お、おう」


 俺は苦笑する以外にない。


 「あの、ずっと気になっていたのですが、ロストさんの肩にいる子はいったい何者なのですか?」


 「あぁ、マークⅠは俺のペットみたいなものだ」


 「ペットみたいなもの? ですがロストさんは戦闘職ではないはずです。つまり、上級職の【魔物使い】ではないはずなのに、なぜ魔物をペットにできたのですか?」


 ほう、職業についても調べているのか。情報取集に余念がないようで好感がもてる。


 「まぁ、雑に言えば物を使役できるのが俺の特殊能力なんだ」


 「えっ? それはすごい特殊能力ですね」


 「まぁな。マークⅠは小さいが結構強いんだ。喋ることはできないが俺たちの言葉を理解している」


 「マークⅠちゃん、よろしくお願いします」


 〈うん〉


 「……」


 レシアの様子から察するに、マークⅠの思念の声は俺にしか聞こえていないようだな。


 「あと水晶玉の横にある、黒い繭みたいなものはなんですか?」


 「あれはマークⅠが外で捕まえた幼虫だ。だが、俺たちが狩りから戻ると繭になっていたんだ。羽化したらマークⅠが飼う予定だ」


 「えっ? マークⅠちゃんが飼うんですか……」


 レシアは絶句している。


 「くくっ、驚いただろう。俺も耳を疑ったからな。では、そろそろ行くぞ」


 「は、はい」


 俺たちは小屋から出て森に向かったのだった。

レシアのイメージ

挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


面白いと思っていただけましたら、ブックマークや評価(↓の★★★★★)で応援していただけると、作者の執筆速度が1.5倍になります。(たぶん)


明日も10時に投稿する予定です。


勝手にランキングに参加しています。

リンクをクリックしてもらえるとやる気が出ます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング に参加しています。 リンクをクリックしてもらえると作者のモチベーションが上がります。
― 新着の感想 ―
レシアのイメージってたぶんAIで書いたと思うのだが、其処は杖じゃなくてコバルトの槍を持たせて欲しかった。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ