表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
桜色の頭 ~人間と魔族と謝礼金と~  作者: 管澤捻
全ての法律は、私の都合の良いように捻じ曲げられるべきだ。
7/21

全ての法律は、私の都合の良いように捻じ曲げられるべきだ。(3)

 懐が温かいだけで、人は誰かに優しくなれる。

 それをサクラは初めて自覚した。


 クロラス森林の餓鬼族から頂いた金は、サクラの予想を上回るものであった。

 これだけの金があれば、当分は美味い飯をたらふく食べ、隙間風の入らない立派な宿を取り、温かい風呂にゆっくりと浸かり、柔らかなベッドで安らかに眠ることができる。


 だがそれだけではない。

 今のサクラのそばには、そんな大金でさえ、はした金と笑えてしまうほどの、莫大な利益を実らせる枝葉(ハル)がいるのだ。

 魔族から金をくすねて困窮生活を続けてきたサクラにとって、未来の展望は目を焼くほどに明るいものであった。


 その心の余裕が、サクラに慈悲の感情を与えた。

 サクラに金を運んでくるハルはともかくとして、餓鬼族であるゴードンの食費まで、サクラは気前よく驕ることにしたのだ。

 意気揚々とレジに向かったサクラは、小袋に入った金貨をこれ見よがしに店員に差し出す。


 そしてそれが運の尽きだった。


「――ちょっと誰か教会か自警団の人を呼んで!

 このお金、人から盗んだモノよ!」


 店員の言葉を、サクラはすぐに理解することができなかった。

 ぽかんと目を丸くしていると、突然に背後から腕を取られ、サクラは床に押し倒された。


「この盗人野郎が!

 観念しやがれ!」


 サクラの背中を無遠慮に踏みつけた大柄な男性が、彼女にそう罵声を浴びせ掛ける。

 彼女は唐突な展開に困惑しながらも、周囲に視線を巡らせて、状況の確認に努めた。


 サクラの連れである、ゴードンとハルもまた、すでに食堂の人間により拘束されていた。

 とはいえ、それはサクラのように暴力的なやり方ではなく、逃げられないよう周りを人垣で囲うといったものである。

 何となく、サクラは不平等感を覚えた。


 正直、男の拘束を振りほどこうと思えばできた。

 だがもしも、ここで暴れて相手を怪我させようものなら、例えこちらに非がなくとも、正当防衛云々で面倒なことになる。

 後に思い返せば、何を呑気なとは思うが、当時のサクラは、そう考えてしまった。


 教会員が来てからは、目まぐるしく事態が進んだ。

 サクラとゴードン、そしてハルの三人は、教会員に手早く拘束されると、手際よく教会に連行されて、手荒に留置所に放り込まれた。

 呆然とするサクラに、牢の鍵を閉めながら、教会員が愛想悪く言う。


「今日はもう遅いから、取り調べは明日だ。

 ここで一晩大人しくしていろよな」


「は?

 ちょちょちょ……待てよ!

 何だってんだいきなり!

 私が何をした!?」


 牢の鉄格子を掴み、声を荒げるサクラ。

 教会員は面倒臭そうに、口を開く。


「あんた、盗んだ金を使おうとしただろ?

 だから話を聞かせてもらうってことだ」


「盗んだ金!?

 なな……何を馬鹿なことを!

 どど……どこにそんな根拠がある!?」


 狼狽を顕わにするサクラに、教会員は呆れたように溜息を吐く。


「ここらで商売する商人はな、旅の途中で現れる野盗かなんかの対策として、とある目印を硬貨つけるって慣習があんだよ。

 旅を無事に済ませた時は、その硬貨の目印は消しておくからな、目印のある硬貨を使用した野郎は、野盗かその仲間だってことだ」


 教会員の説明を聞き、サクラは血の気が引くのを感じた。

 食堂で渡した金は、商人から奪ったものではない。

 だが商人から金を奪った餓鬼族から、奪ったものだ。

 つまりその硬貨には、教会員が話す目印なるものが、ばっちりと付けられていたのだろう。


「当然、硬貨のどこに目印があるかなんて、他所者には教えられないが、ここいらで商売をしている人間なら、一目見ればそれが盗まれたものか分かんだよ。

 残念だったな」


「いや待て!

 あの金は貰い物なんだ!

 あれが盗んだ物なんて私は知らなかった!」


「そのあたりも踏まえて、明日じっくりと話を聞いてやるよ。

 それじゃあな」


 ハラハラと手を振り、牢から離れていく教会員の背中を、呆然と眺めるサクラ。

 教会員の姿が角を曲がり消えた、そのタイミングで、牢にポツリとした声が響く。


「やはり……悪いことはするもんではないな」


「やかましい!」


 牢の隅で膝を抱えているゴードンに、サクラは瞳を尖らせて吠えた。


「どういうことだコレは!

 私本来の予定では、今頃は高級宿にチェックインして、温かい風呂に入って、のんびりと浴槽で疲労を癒していたはずだ!

 気色悪い泥や汗で汚れた体を隅々まで洗い、パサついた髪を丁寧にトリートメントして、泡風呂なんか作っちゃったりして、手のひらに泡をのせて、ふうっと息を吹き掛けていたはずなんだ!」


「俺に言われてもな、姐さん」


「バスローブなんか着て、ワイングラスを片手に窓辺から外を眺めて、ゴミのように地面を這う低取得者を蔑み、高笑いをしながらワインを部屋中にまき散らしていたんだ!」


「それは止めた方がいいぞ、姐さん」


「その計画がパアだ!

 何だこれは!

 呪いか!

 厄災か!

 盆栽か!

 アジサイか!」


 頭を抱えてひとしきり絶叫し、サクラはガクンと肩を落として、項垂れた。


 今日の稼ぎを全て没収された。

 それだけでも大きな痛手だ。

 だが本当に不幸なことは、それではない。

 真に恐ろしいことは、いま彼女が最も近づいてはいけない――


 教会の只中にいるということだ。


 ゴードンの隣で、彼と同じく膝を抱えて床に座っている金髪の少年。

 ハル・ルーズヴェルト。

 自治都市クレオパスの議会議員にして、財界でも名を馳せるハーマン・ルーズヴェルトの一人息子であり、先日、餓鬼族により誘拐された男の子。


 当然ながら、ハーマンは息子の捜索願を教会に出しているはずだ。

 もしも、この牢で膝を抱えている少年が、そのハーマンの息子だと教会に知られるようなことになれば、少年は教会に即刻保護され、サクラは少年から引き離されることだろう。

 これでは、ハルを親元に連れて帰り、多額の謝礼金をふんだくるというサクラの計画が破綻してしまう。


 だからこそサクラは、教会に目を付けられないよう、慎重に行動していた。

 大勢の人が集まる街の中心部には寄り付かず、食事をする時は、狭い路地にある大衆食堂を選び、泊まる予定だった宿も、教会から離れた位置にあるものを、選択していた。


 だというのに――


(よりにもよって……その教会の留置所で一晩過ごすのか……)


 夜遅いということもあり、本格的な取り調べは明日に回された。

 そのため、ハルの正体も、ゴードンが餓鬼族であることも――変装しているとはいえ、この点はもう少し注意深く見ろよとは思うが――、まだ教会にバレていないようだった。


 しかし取り調べが始まれば、サクラとハルの関係性を必ず尋ねられるだろう。

 仮にその質問を言い逃れたとしても、ハルの顔を知る教会員が近くにいれば、一発アウトだ。


 つまりサクラは、すでにチェックメイトされたも同然であった。


 どんよりと顔を曇らせるサクラに、ハルが何とも呑気な調子で、尋ねてくる。


「教会の人はボクを埋めるって、サクラお姉ちゃんは話したけど……埋めてこないね」


「……スコップが近くになかったんだろ」


 ハルの疑問を適当に返し、サクラは大きく溜息を吐いた。


==============================


 留置所の硬い床はひんやりと冷えて、気持ちの良いものであった。

 あれこれと文句を言いつつも、床に寝転んですぐ眠れてしまうあたり、自分の神経は図太いのだろう。


 深夜十二時を過ぎた頃。

 サクラはパチリと目を覚ました。

 静かに深呼吸して、音を立てないよう上体を起こす。

 そして、牢の出入り口となる鉄格子に視線を向けた。


「……姐さん」


 ギリギリ声になる程度の小さな呼び掛け。

 眼帯に隠れていない左碧眼を、ちらりと牢の隅に向けるサクラ。

 壁に背を向けて座るゴードンが、こちらを見ていた。


 碧眼を音もなく細める。

 ゴードンの組まれた足を枕にして、金髪の少年が安らかな寝息を立てていた。

 ゴードンとハルとに視線を順番に移し、サクラは再び、鉄格子に視線を向ける。

 息を殺して三十秒ほど待つ。

 鉄格子を挟んだ向かいに――


 人影が現れた。


「……起きていらしたのですね」


 鉄格子の奥に現れた人影が、声を潜めてそう言った。

 天井から吊るされている電球。

 ぼんやりとした灯りの中で、柔らかく微笑むその人影を、サクラは鋭く見据える。


 それは女性であった。

 年齢は二十代前半。

 ブラウンの髪に、それと同じ色の瞳。

 高い鼻に赤いルージュの引かれた唇。

 青を基調とした教会員の制服を着用している。


 見覚えのない女性だ。

 瞳を鋭くさせるサクラに、女性がクスリと笑う。


「警戒していますね。

 無理もありませんが……今はのんびりと話している時間もありません。

 単刀直入に申し上げます。

 貴方達をこの牢から出して差し上げます」


 女性からの思いがけない言葉。

 サクラはゆっくりと立ち上がり、女性を睨みつける。


「……教会の人間……というわけでもなさそうだな。

 お前……何者だ?」


「それは後々……ここを脱出した時に、お話しさせていただきます」


 そう話し、鉄格子に一歩近づく女性。

 サクラは僅かに膝を曲げて、腰を落とす。


「何のつもりか知らないが、余計な真似はするな。

 とっとと失せろ」


「あら?

 ここから出たくはないのですか?」


「こんな薄っぺらな壁なんて、いつでも壊して脱出できるさ。

 だがまだ、お尋ね者にはなりたくないんでね。

 正規の手順を踏んで、ここから出させてもらうつもりだ」


「何を悠長なことを……」


 浮かべていた微笑みを深くして、女性がゴードンの膝の上で眠る少年を一瞥する。


()()()()の立場が複雑であることは、貴方も理解しているでしょ?」


「お前……ハルのことを知っているのか?」


「もちろん……というよりも、私は()()()()()()()()()()のですよ」


 ゴードンの膝で眠る少年から視線を離し、女性が再びサクラを見つめる。


「その少年の存在を教会に知られれば、教会は貴方を厳しく罰することでしょう。

 貴方が何を話そうと、彼らは貴方を誘拐犯の一味であると考えるはずです」


 女性の断定した口調に、サクラは顔を歪め、小さく舌打ちをする。


 それは、サクラも懸念していた最悪の可能性の一つだ。

 誘拐された少年を連れ歩いているのだから、誘拐犯の一味と思われても仕方がない。

 これから親元に届けるつもりだったなどと話したところで、ならばなぜ教会に届け出なかったのかと、糾弾されるだろう。


 ハルを親元に直接送り届け、かつハルの証言があって初めて、サクラは誘拐犯から少年を救った英雄となり、多額の謝礼金を請求できる立場となるのだ、


 サクラの表情の変化に、女性が満足そうに小さく頷く。


「納得して頂けましたか?

 貴方の罪を重くしないためには、その少年があのハル・ルーズヴェルトだと教会に知られる前に、この牢を脱出するのが得策なのですよ」


「……ハルを迎えに来たと言ったな……こいつに何の用だ?」


「先程も申し上げましたが、それは後程ご説明します……とはいえ、何だかんだと長話をしてしまいましたね。

 では最後に一つだけ、貴方の質問に答えて差し上げましょう」


 そう話すと、女性がおもむろに腕を上げ、鉄格子の鍵穴に手を触れた。

 女性の奇妙な行動に、怪訝に眉をひそめるサクラ。

 すると彼女の目の前で――


 鍵穴に触れた女性の手が、パシャンと液状に弾けた。


「――な!?」


 驚きに目を見開くサクラ。

 背後にいるゴードンからも、息を呑む気配を感じた。

 液体に変じた女性の手が、まるで別個の生物のようにグニャリとうねり、鍵穴をまさぐる。

 そして暫くすると、鍵穴からカシャンと小さな音が鳴った。


 女性が手を鍵穴から離す。

 液体に変じた手が、輪郭を形成して元の形に収束する。

 女性が固体に戻した手で、牢の扉を軽く押す。

 牢の扉は抵抗なく、内側に開いた。


「驚きました?

 この程度の簡単な仕組みであれば、開錠するのは難しくないんですよ」


 そう朗らかな笑顔を浮かべる女性。

 サクラは警戒をさらに強くして、女性に尋ねる。


「……お前……魔族か?」


 女性の笑顔が――横に裂けていく。


「私の名前はミリィ。

 貴方を私達――液状族(スライム)の頭であるリーザのもとへ、ご案内します」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ