表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

其の一 ホゥムにて

寝台列車などと云うものは初めてだなァ。

F氏は駅のホゥムへと歩く途中そう呟きました。


おゝサムイサムイ。

季節は神無月の中頃で御座いましたので、夜は冷えるのです。

F氏は少しばかり重い鞄を持ち、駅のホゥムに停まる列車の中へと乗り込んでいきました。

列車の出発時刻迄(ルビ:ま-で)はまだ余裕が御座いました。


F氏は乗車すると先ず始めに座席の方へと向かいました。此の(ルビ:こ-の)列車は座席と寝台とが別になっており、乗客は其のどちらでも過ごすことが出来るのです。

どれどれ、よいしょよいしょ。

F氏は適当な座席に腰を下ろしました。車内は暖房が焚かれ暖かかったのですが、寒くも在りました。


F氏は早めに乗車致しましたので、未だ列車の(ドア)は開いており、其処より風がピュウピュウと車内へ吹いてくるのです。

其の為、F氏は着ている上着(コォト)は脱いでおりません。


座った後でF氏は車内をぐるっと見渡しました。車内は木調模様を主とし、シートは緑色、窓枠は少し錆びた金色から成っておりました。F氏の乗った列車は座席の数は多く、未だ空席の多い座席を暖かな照明が照らしておりました。


暫く(しばら-く)しますと、ぽつぽつと乗客が乗り込んで参ります。若い男子学生、初老の紳士、年輩の老婦人、親子でしやうか、母と兄弟の三人組、F氏と同年代かと思われる壮年の男性等々、年齢は様様で御座いましたが、今夜は男性の乗客がやや多いようです。


そろそろ発車の時刻かな。F氏が自身の懐中時計を覗き込んだ時、眼鏡を掛けた一人の若い男性が息を切らし乗り込んで来ました。然し其の男性は直ぐに寝台車両の方へと消えていきました。


仕事かい。大変だねェ。F氏は誰に言うでもなく、ぽつりと呟きました。


そうこう致しておりますと、車掌の声が車内放送(アナウンス)で流れ、(ドア)がゆっくり閉じました。

そして列車は暗闇の中へと進み始めました。


長い長い夜の路(ルビ:みち)、夜行寝台列車はガタンゴトン、ガタンゴトンと音を立て、様々な思いと共に未だ遠い目的地へと人びとを運びます。夜はまだまだ続くのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ