表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雑記Ⅱ  作者: 作文太郎
8/159

ドラクエ3。

発売日に予約で買ってから暫くして攻略情報待ちでプレイしてるが、盗みを働かせようと思って「ヤンガス」(ルックスA)を適当に作ったら性格が「セクシーギャル」だった。


どういう事かよくわからんが特に問題は無いらしい。


今回声が付いてるが、オルテガ、バラモス、ゾーマの人選に抜かりなし。


特に何も考えずにプレイしてるとテドンの中ボスから命の指輪回収しそこねるな、後最終戦のバラモスゾンビ。それにザコと戦ってるにしても常に盗賊入れたままにしてないと種が拾えなくて大損するし、小さなメダルも盗賊のはなとレミラーマ無しでやると110枚集めるなんか1個取りこぼすだけでも死ぬ。


あの長い物語の全マップのどこで拾い損ねたか最終的に情報なしで1枚探す作業考えたら6以降絶対に盗賊を外せなくなった、7での取りこぼしの1枚なんか誰が探せるのかね?


今回の盗賊は矢鱈と盗む確率が高いように思う、なのでまもの使い、盗賊は初期メンバーから外せないのと、金策もまた大変なので商人…。


商人入れると「あなほり」でレアドロップがわりと簡単に手に入るのと、町中で掘り続けてると所持ゴールドの半額が手に入る事があるので、僅か数千ゴールドから上限の99万ゴールドに序盤の教会の中で穴掘ってるだけで届いてしまう。


まず商人と二人でレベル上げしてあなほり覚えさせてゴールド増やして装備を完全にして薬草や魔法の聖水類を999個づつ…これと勇者のザオで回復の心配まったくなし。


攻撃魔法いらない魔物呼びがあるから。


町やダンジョンに着くと最初に盗賊が小さなメダルサーチ用能力で必ず徹底的に調べる。


僧侶と魔法使い本当に要らない。


あなほり用商人は街作らせるのにも使うし戻って来るから最初に作っといて間違いない。


やりようが幾らでもある旅だった。


ゾーマ倒した時のあのセリフはあの感じで言われると全然勝った気がしない。「ほろびこそわがよろこび」の奴だからな。


今回のしんりゅうは…本を二冊貰って見てもらいたい、それ読ませろよ勇者。


しかし、最初に自分の名前や誕生日入れさせられるが勇者最終的に「使えないから」酒場に放り込まれるんだよな?


転職出来ないなら主人公だけの特別仕様で「使っている武器に対応したとくぎや魔法を覚えて自分だけの勇者になる」「基本的な姿は変わらないがアクセサリーや物語進行で服装などが変わって行く」とかなかったのか。


勇者装備フルで身に着けると1の勇者と見た目が同じになるとか。


一対一の決戦も想定して、キングヒドラと戦っているオルテガの「アルテマアックス」を見て、何度も復活しようとするバラモスゾンビに止めさす時に「アルテマソード」として勇者が使って首から下げてる宝珠打ち砕いて倒して、ゾーマが感心した様子見せるとか。


そのへんの薄味さがどうもあいつを主人公にし切れていない…。


最終決戦に挑む時になって主人公が邪魔な役立たず扱いは悲しいもんがあるぞ。


自分をバーティから追放した連中がゾーマ倒しても何故か勇者はルビスに地底に呼びつけられてそのまま家に帰れなくなったり不遇。


宴が終わった時姿消してた理由が今作で分かった、耐えられなかったのだ。


亭主亡くして女手一つで育てた息子戦争に取られて帰って来なくなる母親の心情には配慮なしかあの精霊。


という訳で素晴らしいゲームです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ