表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/8

RPGゲームを作りたい、そもそもの原点は?

 私は何故、RPGを作りたくて、ゲームデザイナーを志すようになったのか。

 そのきっかけだけは、今でもはっきりと覚えています。


 時間は、世紀末の前までさかのぼって、199X年。


 私は、まだ〇学生で、あの当時、ゲームと言えば、スーパーファ〇コンが主流でした。

 そんな時、とあるデパートの玩具コーナーのテレビ画面で見た、ファイ〇ルファンタジー5のプロモーション映像。


 それこそが、すべての原点でありました。




 ファイナルファ〇タジーシリーズとは、おそらく知らない人はあまり居ないとは思いますが、現在も続いている大作RPGシリーズです。


 RPGとは何かと申しますと、ロールプレイングゲームの略でして……、これも知らない人はそんなに居ないとは思いますが……、本気で知らない人はググって下さい。




 さて、当時〇学生だった私……、これまでも、ドラゴンクエ〇トなどの有名RPGは、一通りクリアしていました。しかし、今思い返しても、『自分で世界を作りたい』との思考は、まったく無かったと断言できます。


 何となくプレイしてて、レベルをひたすら上げて強くして、レベルが上がり切って大魔王を倒した後は、次は賢者を量産しました。


 そうして、ある日突然、「お気の毒ですが、冒険の書が消えてしまいました」とのメッセージが無情にも三度みたび、テレビの黒い画面上で流され、あまりのショックと絶望に打ちひしがれて放心していた、あの時。


 そんな記憶なら、鮮烈に残っておりますが……。




 ファイ〇ルファンタジー5は、その名が示す通り、シリーズの第五作目となります。


 私が衝撃を受けた、今でも思い起こせるプロモーション映像。


 それは、プレイヤーによって召喚された黒いドラゴンの王が吐く火炎。

 周りの景色が白くなって敵が黒い影のようになり、青い炎の玉が前から後ろへ流れてゆくエフェクト。そう、召喚魔法バ〇ムートのメ〇フレアです。


 しかし、きっかけは間違いなく、この時ではありましたが、オリジナル世界を作りたいと思うようになったのは、まだまだ先の話となります。






 では、今回はこれぐらいにて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ