表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
トリックスター(プロメテウスの火)  作者: ランプライト
第一章「プロローグ・イン・ザ・パリ」
7/135

007葛葉毅「聖霊少女 その3」

葛葉:「ジャパニメーション、ですか。」


士官:「そうだ、元々「聖霊」は欲望に忠実で際限がない。それが奴等の行動原理でありモチベーションだ。生甲斐の為なら奴等は世界中を敵に回す事も辞さない。いや最早そこに意志が働いているのかすら解らん。」


士官:「そんな物に比較的安価で際限なく与え続けられる「餌」として、日本のオタク文化は最適だった訳だ。素体となった少女が思春期で「チュウニ・シンドローム」に対する免疫応答が緩慢だった事も幸いした。」



「聖霊」とは、原理・法則を超越して物理化学現象をイメージ通りに操作する事が出来るプログラムの様なモノで、勿論人間の手によって作られた物ではない。 古来より超常現象として取り扱われてきた類のソレは、世界各地に存在し、それぞれが個々に決められた条件で起動する。 但し「聖霊」単体では現実世界への影響力を持たず、人間と接触・融合する事によって初めて、用意されたプログラムに応じた超常能力を操る事ができる様になる。 その存在理由は「世界」に綻びが出来た際の修復とも、「世界」終末期の破壊と再生とも言われている。


一方で融合された側の人間は、時には心神喪失状態に、時には植物人間状態に、時には何も気づかず、時には身体に回復不可能な障害をもたらし、そして時には人間でなくなってしまう。 その状態をコントロールする事は極めて困難だとされていた。



士官:「更にミリアムを半永久的に我々の制御下に置く手段として、我々は「ウツノミヤ・ヒロシ」と言う「オタク・ドウジン」を採用している。「ヒロシクン」は我々がSNS上に構築し、成りすましている架空の日本人男子だが、ミリアムはSNS上で「ヒロシクン」と交流し、恋愛感情を持つに至って、今では「ヒロシクン」の命令に絶対服従させる事が可能になった。」


士官:「「ヒロシクン」に成り済ます為にも、ジャパニメーションやオタク文化に精通している事が有効なのだ。」


葛葉:「少佐、私はアニメには余り詳しくないのですが。」

士官:「ならば勉強しろ、直ぐにだ。」


士官:「正式な配属は9月からだろう、今からパリに戻って、役に立ちそうなオタクネタの20や30は仕入れてくるんだな。 それが何時かお前の命を救う事になるかも知れない事をよく肝に銘じて置け。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ