結果発表
振替休日の翌日火曜日。
登校の話題は雪華が楽しみにしている多肉植物の即売会。雪華が育てているコノフィツムも脱皮が終わり、開花している種類もある。植物が脱皮するわけねーだろ!と思うかもしれないけれど、夏の休眠期に断水してシワシワ状態から新芽が展開する時は脱皮の表現が似合う姿になるんだよ。
もう一つの趣味の爬虫類は俺の飼育部屋へと移動してある。野外で捕まえたヤモリやトカゲも冬眠はさせずに越冬させることになった。
登校して教室に入ると、いつもの机が並べられた風景となっていた。まあ、全部の片付けは終わっていないけどね。
今日は昨日、九條先生から言われたように全校集会がある。会の内容は文化祭について、実は各所に文化祭のアンケート用紙があり、気になる色々を投票できる仕組みとなっているのだ!これは、日曜の一般来訪者も投票可能だったりする。そして、文化祭実行委員を中心に生徒会や一部有志の協力のもと、昨日集計されたらしい。お疲れ様でした。
講堂に集まり、集会はスタートしたけれど、普段の堅苦しい内容では無いのでザワザワした雰囲気の中、進行していく。まずは校舎内の人気出展物の発表と飲食系模擬店の売り上げ発表。飲食系模擬店の場合は人気メニューの発表もあった。
すると鳳来さんが小声で話しかけてきた。
「ねえ、内宮」
「嘘だろ?校舎内の三位に迫る売り上げだったぞ」
「どうすんのよ」
「どうするも、こうするも、終わったものはしょうがないじゃん」
頭を抱える俺。すると心配した雪華が。
「どうしたの?大丈夫?」
と聞いてきたので、鳳来さんが。
「平気、平気。内宮が代表で、あそこに登壇する可能性が出たってだけ」
と言うもんだから聞き耳を立てていたクラスメイトがザワつき始める。
そして校庭ブースへと移る。校舎内とは違い飲食系の店が多数を占めるので人気出展物の発表はなし。
飲食系は校舎内同様5位からの発表となり、登壇していく代表者達。
『続いて2位の発表です!一年生で初めての文化祭にも関わらず結果を残した【焼きおにぎり屋】です!代表者の方は登壇して下さい』
と司会の人に紹介されてしまった。
「行ってくるわ」
「「「「「行ってら〜」」」」」
班員に見送られて登壇する。司会補佐の方に立ち位置とかを指示してもらい、1位の発表を待つ。
1位は定番?の焼きそば屋だった。部活での出店が多い中、クラス独立班で上位になったのは俺達だけだった。
『では続きまして、人気メニューの発表です!本来なら、こちらも下位から発表するのですが圧倒的人気があった1位を発表したいと思います!』
司会の予想外の言葉にザワつく講堂。
『圧倒的1位は……【焼きおにぎり屋】のネギです!』
俺は「へっ?」と変な声が出たけど、講堂中からは。
〈あれは美味かった〉
〈また食べたいよね〉
〈あんな旨いネギ初めて食った〉
とかの話し声が聞こえてくる。
『それでは、丁度登壇中の代表の方にインタビューしてみようと思います! おめでとうございます』
司会の方にマイクを向けられたので。
「ありがとうございます」
『今の心境は?』
「嬉しいです。でも、焼きおにぎりじゃないのが少し残念です」
『手元の資料によると、焼きおにぎりは三位ですね』
「本当ですか!皆さんに喜んでもらえて嬉しいです」
『ところであのネギの秘密を教えてもらうことは?』
「あのネギはスーパーに普通に販売されているものよりも高価なネギになります。刻みねぎの様に生だと辛みがあるんですけど焼くと甘みが出てトロトロの食感のネギになります」
『検索すればたどり着けそうですが、大丈夫ですか?』
「他にも工夫して焼いていましたので、大丈夫です!」
『おお!力強い言葉をいただきました! ありがとうございました』
「ありがとうございました」
司会の方と一緒にペコッと会釈してインタビューは終了、クラスの元に戻る。
生徒会室前の廊下に発表されなかったトップ10が貼り出されているとの連絡で、全校集会は終了する。
校庭ブース入賞の粗品として、白地で右下に校名と校章がプリントされたハンドタオルを班員全員に貰えた。購買でも見たことがないから多分非売品だと思うので、記念に大切に保管しておこうと思う。
売り上げ上位だったから、金銭の受け渡しが教室であるかも、とソワソワしている連中がいるので学校外で渡すことにした。
予期せぬ臨時収入に喜ぶ班員達。厳さんは年末年始の新作ゲームが買えるぜ!と喜んでいたよ。
後日聞いた話によると、窓際組は自主的にクラスの出展物に協力するのを期待していたらしいけど、二日間ともクラスに協力することは無かったらしい。自由に行動できて最高だぜ!と言ってたみたいでクラス内から孤立するのは秒読みらしい。俺らだって焼いてはいないけど、おにぎりの差し入れはしていたのにな。