表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『背中越しの灯火(ひ)』   作者: ふぃりす
【第2章】灯火が消えそうな夜に
9/111

【第9話:開かれなかった封筒】

開かれなかった手紙。

触れなかった想い。

それでも、誰かがそっと灯し続けてくれる場所がある。

【第2章】灯火が消えそうな夜に(5話目)


 


久遠明人は、書斎の整理を任されていた。

るながほとんど立ち入らないこの部屋には、かつて彼女が使っていた机や本棚がそのまま残されている。


古い手帳、未送信の手紙、破かれたページ、使われなくなったノートPC。

どれも“過去のるな”が、確かにそこに居たことを物語っていた。


彼は埃を払いながら、机の引き出しをそっと開ける。

そこに、一通の封筒が挟まっていた。


白い封筒。宛名はない。

けれど、その裏には小さな文字で、こう書かれていた。


> 「届かないと分かってるのに、書きたくなる。

それって、弱いことなのかな。」




 


明人の指が、封筒の端に触れる。

その一枚の紙が、どれだけの言葉を閉じ込めているのかを思いながら——

けれど、彼は開けなかった。

彼女が“しまっていた”という事実。

それこそが、いまの彼女の選んだ灯火だと、そう感じたから。


それでも。

心の奥に、微かな声が残った。


> 「どうして、こんなにも背中を向けたままなんだろう……」




 


夜。

るなは、リビングのソファに座っていた。


明人が用意した紅茶に、何も言わずに手を伸ばす。


カップを口に運びながら、一度だけ、彼の方を見た。


言いかけた言葉があった。

でも、呑み込んだ。


それはきっと、“ありがとう”だった。


でも今はまだ、それを言うには少しだけ――勇気が足りなかった。


 


明人は何も聞かなかった。

何も言わなかった。


けれど、るなが見せた一瞬の目線と呼吸の揺れを、彼は確かに受け取っていた。


 


背中越しの灯火は、今日も消えずに、そっと揺れていた。


 


(続く)

るなはまだ、言葉にできない。

明人はまだ、答えを求めない。

けれど確かに、心はすこしずつ重なり始めている。

ここまで読んでくれて、ありがとう。

第2章、静かに閉じます――また、灯りがともるその先で。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ