表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『背中越しの灯火(ひ)』   作者: ふぃりす
【第2章】灯火が消えそうな夜に
7/111

【第7話:それでも隣には居られなくて】

距離が近づいたと思った瞬間、ふたりの間にまたひとつ影が落ちる。

それでも、言葉は少しだけ交わり始めて――。

【第2章】灯火が消えそうな夜に(3話目)


 


雨宮るなは、珍しくリビングに顔を出していた。

朝食の時間をとうに過ぎ、昼も回ろうという頃。

けれど、食欲のためではなく、ただ「居場所がほしくて」そこに居た。


窓から入る陽射しは穏やかで、

ソファに腰掛ける彼女の頬を、柔らかく照らしていた。


明人は、それを見ても声をかけなかった。

お嬢様が言葉を求めていない時は、沈黙こそが礼儀だからだ。


 


「……昨日の紅茶、美味しかった」


ぽつりと、るなが言った。

目は合わせない。けれど、その言葉は明確な“返答”だった。


「ありがとうございます。お口に合いましたか」


「うん。……落ち着いた」


「それは何よりでございます」


明人の返事は、いつも通り。

けれど、そこには確かに“安堵”の気配が、そっと滲んでいた。


 


「……なんかね」


沈黙が少し伸びて、るなは言った。


「こうしてると、“普通の家”みたいだよね。お父さんが仕事に行ってて、お母さんが昼寝してて……」


「……」


「私が、こうして……ちょっとだけ、ひとりじゃない気がするっていうか」


明人は、すこしだけ視線を動かして、るなを見た。

けれど、彼女はその目を見ようとはしなかった。


「……でも、そんなの、勘違いか」


「いえ」


明人の声が、それを否定するように静かに重なる。


「勘違いでも、錯覚でも、お嬢様が少しでも楽になれるなら――その空間は、意味を持つと思います」


「……うまいこと言うね、ほんと。そういうとこ、ずるい」


「恐縮です」


「ほんとは、そこに居てほしいんじゃないの?」


「……私は、いつでも、お嬢様のすぐ後ろに居ります」


「違うよ。そうじゃなくて……“隣”ってこと」


その言葉には、無意識に込められた重さがあった。

るな自身が気づいていない“願い”が、そこには確かにあった。


 


しばしの沈黙。


「――申し訳ありません。その席に座るには、私はあまりに未熟です」


「……そうやって逃げるんだ」


るなの声は、少しだけ震えていた。

けれど、怒っているわけではなかった。


「逃げてるのは、私のほうか……」


その呟きを、明人は聞かなかったふりをした。


彼は、相変わらず一歩後ろに立ち、

お嬢様の背中を、静かに照らし続ける“灯火”であろうとしていた。


 


ほんのわずかだけ、ふたりの距離が揺れた午後。

けれどそれは、確かに前より少しだけ――近かった。


 


(続く)

“隣に居てほしい”という気持ちと、“隣に居られない”という現実。

このすれ違いの午後が、ふたりにとって静かな転機になりますように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ