表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『背中越しの灯火(ひ)』   作者: ふぃりす
【第3章】ほんの少し、言葉になる
13/111

【第13話:何かを返したくなる朝】

もらい続けるだけでは、苦しくなるときがある。

それを言葉にできないまま、るなは今日、小さな“返す気持ち”を見つけた。

【第3章】ほんの少し、言葉になる(4話目)


 


朝の光が、窓から斜めに差し込んでいた。

いつもと変わらないリビング。

けれど、るなの目には、それがほんの少しだけ違って映っていた。


テーブルの上には、明人が置いたままにした小さな本。

るなはそれに目を留める。


「……読んでるの?」


明人がキッチンから顔を出す。


「はい。夜、少しだけ。灯りの下で読むと落ち着きますので」


「ふーん……静かなのが、好きなんだ」


「お嬢様も、そうでいらっしゃいますから」


返ってきたその言葉に、るなは何も言わず、ただ少しだけ視線を逸らした。


 


しばらくして。

るなは棚の中を漁って、小さな布のしおりを取り出した。


使い古されて、少しだけほつれている。

でも、どこか温かみのあるそれを、るなはテーブルに置いた。


「これ……あげるとか、そういうんじゃないけど。

たまたま見つけただけ。使うなら、どうぞってだけだから」


明人は、しおりを手に取り、丁寧にうなずいた。


「ありがとうございます。大切に使わせていただきます」


「……だから、あげるって言ってないってば」


小さな声で、るながそう返す。


でもその声は、昨日よりもずっと柔らかかった。


 


ほんの少しずつ。

“渡される側”から、“渡す側”へ。

るなの心が、わずかに動いた朝だった。


 


(続く)

「使うならどうぞ」

それだけで伝わる“気持ち”がある。

ほんのわずかでも、自分の手から渡すということ――

るなにとって、それは初めての優しさのかたちだった。


ここまで読んでくれた方、ありがとう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ