表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『背中越しの灯火(ひ)』   作者: ふぃりす
【第7章】こころ、沈みゆく底で
110/111

【第110話:手を伸ばす朝、わずかな一歩】

今日は、るなが布団の中で「ほんの少しだけ手を伸ばす」

その小さな行動と、

明人の静かな見守りを丁寧に描きました。

朝から昼へ――止まった時間の中で、

微かな前進の芽生えを静かに綴っています。

【第7章】こころ、沈みゆく底で(7話目)


窓の外では、鳥たちが朝の光の中を飛び交っている。

カーテンの隙間から差し込む淡い光が、るなの布団の端を照らしていた。

目覚めてからずいぶん時間が経った気がするけれど、

るなはまだ、ほとんど身動きもせずにいた。


部屋の静けさは、どこか守られているようでもあり、

同時に世界から切り離されているようでもあった。

手のひらでシーツを握ると、その感触だけが確かで、

心の奥に小さな焦りが湧くけれど、

すぐにその波も静かに引いていく。


「るなさん、ご無理なさいませんように。何かございましたら、いつでもお呼びくださいませ」

明人の落ち着いた声が、やさしく扉越しに響いた。

その響きは、強く背中を押すものではなく、

ただそこに在り続けてくれる静かな支えだった。


その声が遠ざかったあとも、しばらく天井を見つめていた。

もう一度目を閉じると、

ほんの短い夢の断片が浮かび上がっては消えていく。

かつては簡単にできていた朝の支度や、

何気なく着替えてリビングに行くことさえ、

今のるなには遠い世界の出来事のようだった。


それでも、今日はほんの少しだけ、

布団の端に指先を伸ばしてみた。

冷たい空気に触れるだけで、

「ここにいる」と実感できる気がした。


外の音――

子どもたちの声や遠くの車の音、

誰かが遠くで話す声、

そのひとつひとつが、

少しずつるなを現実に引き戻していく。


しばらくして、

「お加減はいかがですか?」

と明人が静かに問いかける。

扉の向こうに感じるその気配は、

無理に励ますでもなく、ただ見守ってくれていることを伝えてくれる。

返事はできなかったけれど、

胸の奥でほんの少し何かが動いた気がした。


(少しだけ、起き上がってみたい)

そんな思いが、波紋のように広がる。

けれど体はまだ重く、

焦らず、もう少しだけこのまま温もりの中に留まることにした。


窓辺に光が広がり、

部屋の空気がゆっくりと朝から昼へ移り変わっていく。

るなはその変化を、

静かに受け止めていた。


小さな手の動き、

ほんのわずかな行動。

けれどその一歩が、

るなの世界をそっと揺らしはじめていた。

自分でも気付かぬうちに、

小さな芽が心の奥で静かに膨らんでいくのを、

るなはただ感じていた。

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

動けない日々のなかで、

手を伸ばすだけでも大きな一歩になること。

誰かがそっと見守ってくれるだけで、

心の奥に少しずつ希望が灯っていく――

そんな変化を、これからも大切に描いていきます。

引き続き見守っていただけたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ