表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『背中越しの灯火(ひ)』   作者: ふぃりす
【第7章】こころ、沈みゆく底で
107/111

【第107話:沈黙の夕暮れ、揺れる思い】

今日は、夕暮れから夜にかけての、るなの静かな心の揺れを描きました。

部屋に差し込む夕陽や外の音、そして明人の静かな寄り添い――

何もできずに迎える夜、その奥にある痛みと優しさの時間です。

【第7章】こころ、沈みゆく底で(4話目)


日が傾き、窓の外の光がゆっくりとオレンジ色に変わりはじめる。

るなはまだ布団の中で丸くなり、変わらない天井をぼんやりと見つめていた。

時折、部屋の隅に柔らかな夕陽が差し込む。

その光すら、いまのるなにはどこか遠いもののようだった。


キッチンからは、鍋が静かに煮える音や、食器の触れ合う微かな音が伝わってくる。

明人が夕食の支度をしているのだろう。

けれどその気配も、今日は遠く、

自分だけが取り残されているような感覚が胸の中に広がっていた。


布団の温もりだけが、唯一のよりどころ。

外からは犬の鳴き声や、遠く子どもたちの笑い声。

夕方の空気を伝って流れてくるそうした日常の音も、

今のるなには、どこか現実味がなかった。


(このまま夜になれば、何も考えずにまた眠れるだろうか……)

そんなことをぼんやりと思いながら、

るなはもう一度うつろに目を閉じる。

昼間や昨日の記憶も、すべてが遠い霧の向こう側のことのようだった。


やがて、廊下の向こうから明人の落ち着いた声が静かに響く。

「るなさん、お食事のご用意ができております。

無理をなさらず、召し上がれそうでしたらお声がけくださいませ」

その響きには、急かさない静かな思いやりが滲んでいた。


返事をしようとしても、喉の奥で言葉が絡まってしまい、

声は小さく吸い込まれて消えていく。

ただ、短く息を吐くだけだった。


返せないことへの小さなうしろめたさ、

“また今日も、何もできなかった”という焦り――

それらが胸の奥に静かに積もっていく。

それでも明人は、そっと気配だけを残し、扉の向こうで見守り続けている。


ベッドの中、ふいに涙がこみ上げてきそうになるが、

それすらも途中で止まってしまう。

心のどこかが冷たく固まって、感情の出口を閉じてしまったようだった。


夕暮れが夜へと移り変わり、窓辺の光も徐々に青みを帯びていく。

部屋の奥には静かな影が伸び、やがて壁のシミも見えなくなる。


外の街灯が灯るころ、るなはもう一度目を閉じ、

何も考えないまま、ただ時間が静かに流れていくのを受け止めていた。

時計の針が刻む音、遠い世界の気配――

それらをぼんやりと感じながら、るなは布団の中で静かに夜を迎えていく。


“明日こそ、少しは動けるだろうか”

そんな淡い願いも、どこか遠くのものに思えてならなかった。


今日もまた、るなは布団の中で静かに夜を迎えようとしていた。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

「今日は何もできなかった」といううしろめたさや、

それでも見守ってくれる人の気配。

夜が深まるなかで、るなの心は静かに揺れ続けます。

次回もまた、沈黙の時間と小さな願いを丁寧に紡いでいきます。

どうか引き続き見守っていただけたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ