表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『背中越しの灯火(ひ)』   作者: ふぃりす
【第7章】こころ、沈みゆく底で
106/111

【第106話:静止した午後、遠い日常】

今日も、るなが布団の中から動けないまま迎える午後を描きました。

部屋の静けさ、遠い日常の音、そして「何もできない自分」への戸惑い――

小さな痛みや焦りを、そのまま言葉にしています。

【第7章】こころ、沈みゆく底で(3話目)


時計の針が昼を過ぎた頃、部屋の中の明るさが少しだけ変わった。

けれど、るなはまだ布団の中から動くことができず、

重いまぶたを閉じたり開いたりしながら、静かに時間の経過をやり過ごしていた。


外の世界では、何も変わらず日常が流れている気がした。

近くの道路からは、時折車の音が遠く響き、

どこかの家の洗濯機が回る低い音が、かすかに窓越しに伝わってくる。

そうした生活の音が、今のるなには“自分と無関係なもの”に思えてならなかった。


毛布の中、身体は汗ばむほど暖かいのに、

心の奥は氷のように冷たかった。

腕を少しだけ伸ばしてみても、

すぐに力が抜けて、また身体を小さく丸めてしまう。

「このまま何もしなくても、世界は勝手に進んでいくんだ」

ぼんやりとそんなことを思った。


ふと、扉の向こうから明人の足音が近づき、

「何か食べられそうなものがあれば、声をかけてくださいね」

とやさしい声が静かに響く。

それに返事をする力もなく、

ただ布団の中で、るなは静かにまぶたを閉じる。


頭の中では、昨日までの記憶がぼんやりと揺れていた。

あれだけ動きたかった自分、いろんなことに興味を持てた自分――

どれも今の自分とは、遠い存在のように思えた。

“もう二度と元に戻れないんじゃないか”

そんな不安が、胸の奥でゆっくりと広がっていく。


時計の針が午後を刻む音だけが、

しんとした部屋の中で、規則的に響いている。

何もせず、ただ時間が過ぎることに、

うしろめたさと小さな焦りがじわじわと積もっていった。


外の光が少し傾き、

窓辺のカーテンの隙間から、淡い陽射しが床に差し込む。

その光も、いまのるなにはただ眩しすぎて、

思わず顔を背けてしまう。


ふと、布団の隙間から手を伸ばしてみた。

届くのは、ただ空気の冷たさだけ。

“何かを感じたい”“何かをつかみたい”――

けれど、どれも指先からすり抜けていく気がした。


自分の世界だけが、静止したまま取り残されている。

何もできないことへの恥ずかしさや、

「これでいいのか」という戸惑いが、

胸の奥に静かに降り積もっていく。

そう思いながら、るなはもう一度目を閉じる。

頭の奥で、小さな痛みが静かにうずき続けていた。

ここまで読んでくださって、ありがとうございます。

動けない時間の中で積もるうしろめたさや、不安。

でも、それも“底”を生きるるなの大切な一部です。

次回もまた、静かな部屋とるなの心をそっと見守っていただけたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ