表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『背中越しの灯火(ひ)』   作者: ふぃりす
【第3章】ほんの少し、言葉になる
10/111

【第10話:目が合った気がして】

言葉にはならなくても、伝わることがある。

ふとした視線の重なりが、今日の灯火になることもあるから。

【第3章】ほんの少し、言葉になる(1話目)




久遠明人は、いつものように朝の紅茶を準備していた。

静かな屋敷。

るなが目を覚ました様子はまだない。

それでも、明人の動きに迷いはなかった。


けれど、その日。

るなは、いつもより少し早く、部屋から出てきた。


「……おはよう」


その声は、小さな囁きのようだった。

けれど、明人はすぐに気づいて、姿勢を正す。


「おはようございます、お嬢様」


「……その、いつも通りでいいから」


「かしこまりました」


 


それきり、るなは何も言わなかった。

けれど――去り際、ほんの一瞬だけ振り返って、

明人のほうを見た。


目が、合った。気がした。


その瞳は、何かを探すようでもあり、

何かを確かめようとしているようでもあった。


明人は何も訊かない。

けれど、その一瞬の目線の揺れに、彼は静かに息をのんでいた。


 


(……昨夜は、眠れなかったのだろうか)

(誰かの気配が、ほんの少しだけ恋しくなったのだろうか)


思うだけで、問いはしない。

執事としてではなく、“灯火”としての在り方を、彼は今日も守っていた。


 


それだけで、

明人の手元に、ほんの僅かな熱が灯った。


言葉はない。

でもたしかに、るなが今日も、ここにいる。


 


(続く)

るなが目を合わせたのは、きっと偶然じゃない。

でも、それを言葉にしない明人も、

やっぱりあの“背中越しの灯火”であり続けている。

ふたりの距離が、少しだけ静かに揺れた朝でした。


ここまで読んでくれた方、ありがとう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ