表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

第4話『直接対決の行方は……?』

***



「はあ……はあ……」


 学校内のありとあらゆる場所を駆け回り、人体模型から逃げ続ける事、はや五分。

 いくら走りに自信があるあたしでも、限界の時は近かった。


 そうして、今日で三度目の昇降口前を通りかがかった時、待ちに待った知らせが耳に届く。


樹希(いつき)ちゃん! 準備できたよ!』


「おっけ!」


 ナイスタイミング!

 あたしはニヤリと笑みを零しながら直角に曲がり、昇降口を通り抜けた。


 校舎内で準備を整えていた(めい)に近づかせないために、今までは敢えて校舎の外を逃げ回っていた訳だけど。

 ここに来てあたしはようやく校舎に足を踏み入れた。


 目指すは一階の、三年A組。

 (めい)が待つその教室に向かってひた走るのみ!



 もう後ろを覗き見る余力も残っていない。

 けれど人体模型は相変わらずあたしを追ってきている。

 その証拠に、あたしの後方で、下駄箱脇に敷かれた簀子(すのこ)を乱暴に踏み鳴らす音が聞こえてくる。


 こっちはもうヘロヘロだってのに、スタミナおばけかよ。

 いや、というか普通におばけだった。


 なんて事を考えている間に、ほら!

 三年A組の教室は、昇降口から向かって一番近い教室。

 もう目と鼻の先。



 そうしてあたしは、ついに人体模型に追いつかれる事なく、三年A組の教室の入り口を通過した。



***



 ――樹希(いつき)から少しだけ遅れて、人体模型も教室に入って来た。


 教室内には広々とした空間が作られていた。

 普通であれば一面に均等に並んでいるはずの机は、(めい)によって片付けられていた。

 さながら掃除の時間のように、黒板側の机を全て後方のロッカー側に寄せていたのだ。


 そうして開けたスペースに、樹希(いつき)は立っていた。


「降参。流石にもう走れないよ」


 そう言って肩をすくめる樹希(いつき)の前方には、先程まで樹希(いつき)が持っていた《左肺》の模型が転がっていた。


 そもそも人体模型が樹希(いつき)を追い始めた理由は、その左肺を取り戻すため。

 人体模型はゆっくりと歩みを進めると、床に転がる左肺を拾い上げ、自らの胸部に納めた。


 しかし当の人体模型自身は、それだけに納まらない。

 そのままの足取りで樹希(いつき)へと歩み寄る。

 そして拳を振り上げる。



 ――ちょうどその刹那だった。

 パチン。

 静かな夜の教室に、スイッチの音が鳴り響く。



 人体模型の拳が樹希(いつき)に触れる直前で、教室の照明が点いた。

 同時に、樹希(いつき)に殴りかかった人体模型は動きを止めた。

 まるで()()()()に阻まれるように、人体模型の拳は樹希(いつき)に届かない。


 

 ――《簡易結界》。

 樹希(いつき)の足元には、星の模様がチョークで描かれていた。

 特別な意味を持つその模様が、樹希(いつき)と人体模型との間に透明な壁を形成し、中に立つ樹希(いつき)を守った。

 

 描いたのは(めい)

 樹希(いつき)が時間を稼ぐ間に準備したものだった。



 人体模型は一時的に麻痺したようで、その場から動けなくなっている。

 その後ろから、控えめな声が聞こえて来た。 



「私、本当に落ちこぼれで。一人じゃ何もできなくて……」


 それは(めい)の声だった。

 先程、照明のスイッチを押したのも(めい)

 教室の入り口付近に立つ彼女は、自らを卑下するように続ける。



「電気を点けて明るくすれば、怪異の力は弱まる。

 でもそうすると、私の霊能力も一緒に弱まっちゃうから。

 ()()()()()()()()()()()《特異体質》の樹希(いつき)ちゃんがいてくれたから、捕まえることができた。

 本当に樹希(いつき)ちゃんには感謝しかないよ」


「何言ってんの。あたしには《退魔の力》が無い。

 結局ただの《視える人》止まりなんだから。

 (めい)がいなきゃ何にも始まらないよ」



 (めい)ひとりの力では、人体模型を麻痺させるほどの簡易結界は成し得なかった。

 中に入ったのが、先の《特異体質》を持つ樹希(いつき)だったからこそ、怪異の力を弱めると同時に結界の力を強め、人体模型を拘束できた。

 逆に樹希(いつき)だけでは、結界を張ることもできなければ、人体模型に対して有効打を与える事もできない。


 二人だったからこそ、今の結果がある。



 ――(めい)は人体模型に向けて《銃》を構えた。


 その銃は、一般的に知られる鉛の弾丸を放つモノとは違う。

 (めい)が持つ《退魔の力》を強めて射出するための呪具。



 だが、銃を構える(めい)は震えていた。

 怪異とはいえ、さながら生物のように動く者の運命を断つのだから、それはむしろ正常な反応のように思えた。


 ましてやこの人体模型は、大事な臓器を無くされた挙句、それを理由に破棄されるという、身勝手な人間達の被害者でもある。


 本当にこれでよいのか。

 人間側として、ある種加害者の立場に置かれているからこそ、()()()()()()という、人間都合の理不尽な決着を迎えてよいのかと、心が揺れていた。




「……正解なんて、わかんないよ」


 そんな(めい)の迷いを察した樹希(いつき)は、切なげに呟く。


「確かに、あの人体模型には同情するよ。

 怪異には怪異なりの事情がある。それもわかってる。

 でも、あたし達は人間で。こいつは人間を襲った」


 (めい)を諭しながら、樹希(いつき)は結界を出た。

 未だ麻痺して動けない人体模型の横を通り過ぎ、ゆっくりと(めい)に向かって歩いてゆく。



「あたし達は聖人じゃない。

 人間も怪異も平等に救済するなんて、おこがましいと思わない?

 ……って言っても、(めい)は真面目だから、背負っちゃうんだろうけどね」


 そうして樹希(いつき)は、銃を構えながら震えている(めい)の手を握った。



「だからその罪の半分は――あたしが背負うよ」


 引き金に添えた(めい)の指に、樹希(いつき)の指が重なる。

 その優しい温もりに、(めい)の震えは(おさま)った。



「……ありがとう。樹希(いつき)ちゃん」


 

 パンッ!

 響いた一発の銃声は、夜の闇に紛れて消えてゆく――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ