表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/34

見つけてしまったあの名前

常磐高校の正門前に立つ一人の男がいた。

知っているだろうか?

高校で進学してからすぐにやることを。

それは、友達を作ること?いや、そんなことはない。

かわいい女子を探すこと?一理ある。

正解は、本を読みながら、クラスを観察すること。なんなら1年それやってるまである。調べるだけ調べて、レポート作成しないようなもんだ。

正直言って、友達などぼっちを隠すためのアクセサリーにすぎない。アクセサリー作りを、最初からやるなら、これからのクラスで最も力を持ちそうな人を予想して賭けをしたほうがマシだ。新しいクラスとなり最初に仲良くなる人、その人とは必ず最後には破綻する。ソースは俺だ。そんなメチャクチャな天性の持ち主である俺は、クラスを観察することがベストな選択なのだ。最も、友達をアクセサリーとしか考えていないからなのかもしれないが。


エントランスに全学年クラス表示という方法なので、エントランスにて名前を確認。エントランスには、沢山の人。君たちうるさい。ほんとに。

張り紙、もっと増設しろよ。。。とか思いながら高2の張り紙を確認。名前順なので確認は簡単。

戸木 春馬。珍しくないようで珍しいこの名前は、案外早く見つかる。うちの学年は300人ほどいる上に、30人の10クラス編成だ。今年は、4組。クラスメンバーは、クラスに行かないと基本わからない。

高1のフロアへと階段を登っていく。はっきり言って、クラス番号なんてどうでもいい。といっても、メンバーもどうでもいい。友達関係という面倒な作業は、5年前に卒業した。てか、入学もしてないです。


毎年と比べて、少し寒い新年度初登校日である今日は、冬の例に乗っ取り、手をポケットに突っ込みながら教室に向かう。フロアは、もちろん盛り上がっていた。進学と言っても中高一貫なのだ。つまりメンバーは変わらない。

エントランスでみんな見ていると思うが、ここで再確認する。抱き合って喜ぶもの。別れちゃったねー、、、と言い合うもの。俺にも友達はいなくても信頼してるものはいる。説明は後でしよう。え?ほんとにいるよ。まじまじ。


1-4、よし。1年間過ごす教室の前に立った俺は、一呼吸置くとその扉を開けた。黒板には、座席表がおいてある。人だかりがいるので全然見えない。身長は普通でありコミュ力皆無の俺には座席を見ることも聞くこともできない。そう。風林火山の山のごとし待つのだ。徳川より武田派です。だって家康ちゃん約束破るやん!!

幸い席も後ろだ、と確認したときだった。あの名前に目が止まったのは。


「桐ケきりがや 愛美まなみ


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ