表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

未来のワタシへ

未来のワタシへ



「あー飲んだー。ちょっと飲み過ぎちゃったかなこりゃ」


プチ同窓会から帰ると、私はベッドに倒れ込んで、“私を含め”、美宇ちゃんと皆が写っている、例の写真を眺めた。


この写真の皆の笑顔を見ていると、「これを私たちが見るんだよね」とか何とか言いながら撮ったんだろうなと、今から楽しみでニヤニヤしてしまう。


--美宇ちゃん。色々とありがとう。今度は、私の番だね。


……それにしても、この頃の私って、一体いくつなんだろう。--


--------


懐かしの母校に集まった、真治、達也、久美、今日子、そして私、新米教師の海野麻耶の五人は、高校の頃の同級生だ。


今日は、卒業式の日に埋めたタイムカプセルを、五年振りに掘り起こそうと集まっていた。プチ同窓会と言うわけだ。


「俺、手紙に何て書いたっけなー」


真治は、持っている携帯を幾度もパカパカさせながら、ちょっと楽しそうに口を開いた。


彼は一度スマホにしていたのだが、どうも性に合わなかったらしく、またガラケーに戻してしまったクチだ。


新しい物にはすぐに食いつくミーハーなところが昔からあったが、それ故失敗しやすいのもまた事実。


「あはは! あんたはどうせ、しょーも無い事書いてるわよ!」


私が茶化すと、真治は少しムッとした表情をし、「っるせぇーな。お前だってしょーも無い事書いてるに決まってるよ」と私の肩をグーパンチしてきた。


「おいおい、仲が良いのはわかったから。少し落ち着いてくれ」


私と真治のやり取りにしびれを切らしたのか、高1の頃からなかなか口の重い久美が珍しく喋った。


久美は今一つ苦手なところがある。いつも冷静に物事を見据え、口を開くと的を得た回答をする。 俗に言う「切れ者」だ。 全てにおいて私とは逆の人間の様に感じる。


すると、それに乗じてお喋り好きの今日子が割って入ってきた。


「お二人さんは相変わらずだね。それにしても、美宇ちゃん遅いね」


彼女は私の一番のお喋り相手だ。久美も仲は良いが、お喋りするとなれば今日子とばかりだった。


「そうだな。普通なら、アイツが一番に来なきゃいけないのに」


今度は達也。達也はメガネをかけており、いかにも優等生という感じだ。久美とは馬が合っていたのか、クラス討議会なんかをする時は、決まって二人が司会をしていた。


この二人のコンビを見ると、前にやった「タイムマシンがあるならいつの時代に行きたいか?」という美宇ちゃん提案の、あの最悪の討議会を決まって思い出す。


私は過去の自分に会いに行って、これからどう人生を歩むべきか、進路を自分に教えてあげたい。


と、意見を述べると、司会の二人に「自分に会うとタイムパラドックスが起きる」と即否定されてしまったあの討議会だ。


クラスの皆にも笑われてしまった“あの屈辱”たるや時をも越える。


笑われた瞬間「いつか、そのタイムパラドックスとやらが起きない事を証明してやる!」と心に誓ったものの、今ではすっかり熱が冷めてしまっている。


私と違って、二人はきっと人に笑われるような人生は歩まないタイプだろう。


「まあ、遅刻する事もあるよ。なんせ美宇ちゃんは私に似てるんだから。でしょ?」


で、最後に美宇ちゃん、山之美宇。三年間、私たちの担任を持った先生の事だ。


はっきりと年齢を聞いた事は無いが、四十を超えていたのに私とすごく似ていた。


……らしい。


そんな美宇ちゃんは、時刻の七時になっても、三十分を過ぎても現れず、とうとう時計の針は八時を指した。そして、真治がしびれを切らした様に口を開いた。


「ったく、電話したけど連絡つかないぜ。タイムカプセルもう開けちまおうぜ、じゃないとこの後の飲み屋にも迷惑だ」


「うん。幹事の久美にも悪いからな。それに、美宇ちゃんだって子供じゃないんだ。飲み屋の場所だって教えてるわけだし、もう進行させても問題無いと思うが」


真治のイライラした態度とは打って変わって、達也はゆっくりとメガネを外して、それを拭きながら答えた。


「それじゃあ、もう開けちゃおっか。……早く飲みにも行きたいし。えへへ」


相変わらず、今日子はムードメーカーと言うかなんと言うか。彼女の、こういう「本音を隠しきれない性格」は可愛げがあって好きだ。


結局美宇ちゃんを待たずに、私たちは校庭のはじに埋めた、クッキーの折詰めの缶を掘り起こした。缶を開けると、すぐに懐かしむ声が上がり、それぞれに埋めた『未来のワタシへ』というタイトルの手紙を見せ合いっこした。


……そして。


「おい、これ見ろよ」


「これ、美宇ちゃんからの手紙みたい。……みんなへ、だって。読んでみようか」



手紙には、こう書かれてあった。



―― 皆、元気?


一時間も待たせてゴメンね。残念ながら同窓会には参加出来ないけど、タイムカプセルを掘り起こす時や、その後の飲み屋での楽しい一時も手に取るように分かるから、ちっとも寂しくないよ。


なんて、本当は参加したかったけど。でも二度も出席するのはズルイからね。


じゃあ、またどこかで会いましょう。バイバイ。未来の「ワタシ」より。


PS:ヒントは名前。――と。



「何だこれ? 二度も出席……? しかも、一時間も待たせてって、どうして分かってたんだ? これ五年前に書いたやつだぞ」


真治は腕組みをして、尚も携帯をパカパカさせながら言った。


「うん。しかもこの、未来の「ワタシ」より、ってどういう事だろう? 久美、何か分かるか?」


「さあな、私にもサッパリだ」


「んー。……あれ、封筒にまだ何か入ってる。……あ、コレ、写真だ」


その写真には五人の男女が写っていた。一人は美宇ちゃんだ。そしてその周りで満面の笑みを浮かべている、美宇ちゃんと同じ年くらいの人たちは……。


「うぇ!? これって、俺たちじゃん?」


達也は突然、キャラにもないトーンでセリフを吐いた。


「ほ、本当だ! すごく年取ってるけど、私たちだ」


今日子も驚いている。いつもならおどけて見せるところだが、それも忘れてしまうくらいに。


その場にいる皆が驚いていた。私も含め。


ただ一人を除いて。


久美だ。


久美は、その写真を見ながら冷静に口を開いた。


「この美宇ちゃん以外の四人が私たち。という事は、麻耶、アンタ」



「--あ!」


そこまで言われ、頭の中で私の名前と美宇ちゃんの名前が交差した。そして初めて気付いた。


『ヒントは名前』……か。


「山之美宇」って。もっといい名前は無かったのだろうか。子供っぽい演出をしていた『自分』に、ちょっとだけ可笑しくなった。


どうりで、私と美宇ちゃん似てるって言われるわけだ。


もしかしたら、もっと早くに気づいて欲しかったのかもしれない。

だから


「ヤマノミウ」


なんて名前にしていたのかも。



「ウミノマヤ」



それが、私の名前!





終わり

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
タイムパラドクスは起きなかった。 そういう事ですね~
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ