表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
浸潤  作者: 天木蘭
1/2

臨界帯域

「常に多数派な人が羨ましい」


スマホに視線を落としたまま、誰に聞かせるでもなく、隣の席にいる彼女はそう言った。


休み時間、学校中に声が溢れている中で、たまたま耳に入ってしまった言葉に、僕は思わず頷いてしまった。


「いま、頷いた?」


隣から掛けられた声に肩が跳ねる。恐る恐る隣を向くと、化粧っ気はなく見えるのに、力強い目がこちらを見ていた。


「う、うん」


彼女とは一度も話を交わした事がない。正直、怖かった。彼女は美人で、黒髪で、とにかく目力がある。


目立つのに、いつも一人で、誰も寄せ付けない。次第に、誰も寄り付かなくなったけど。


席替えで隣の席になった時は、ひどく絶望した。いや、それは彼女でなくとも、そうだったのかもしれない。


「そう。……じゃあ、君は少数派って自覚があるんだ?」

「多分、そう。少数派だと、思ってる」


友達がいない。趣味がない。主義もない。主張もない。その辺りを漂っている、埃と変わらない。


自分の事を埃に例えられる様になったのは、つい最近の事だ。何も誇らしくはない。


「私は異性が嫌い。同姓も嫌い。優しい人も優しくない人も嫌い。馬鹿も嫌いだし、賢い人も嫌い。甘いものが好き。辛いものは嫌い」

「味の好みだけは多数派なんじゃないかな」

「それが少数派」


僕は彼女の言っている事を理解できなかった。

だけど、少し考えてみて漸く、味の好みだけは多数派である事が、少数派であるのだと言っている事を理解した。


「でも、嫌いなものが多いっていうのは、ただの我儘なんじゃないかな」

「そうかもしれない。でも、だったら我慢したり、好きになる努力をしろって言うんでしょ? 私が間違っているから。……何の苦労もしないで多数派にいる人達が羨ましい」

「……そうだね」


僕はただ、馴染めなかった人間だ。興味のなかった事に興味を持とうとして、失敗してきた人間だ。


色々な事に、ついていけなかった。

面白いとも楽しいとも思えず、入った輪から何度も抜け出してきた。


自分が間違っていると思った事はない。

けど、何かを面白いと思えたり、楽しいと思えたりする事は、確かに羨ましいと思った事がある。


「正しいものを振りかざして、間違っているものを殴って、それが正しいからって殴り返されない。本当に、羨ましい」

「……思想が強いんだね」


聞いているうちに、やっぱり僕とは違うなと思った。彼女は僕が小さい悩みを抱えるのと同じ帯域で、もっと大きなものと戦っているのだ。


そして、間違っているのは、彼女なのだ。


「君は弱いね。弱っちいよ。私は弱い人も嫌い。強い人も嫌いだけど」

「要するに、極端なものが嫌いなんじゃない?」

「……そうかも」


彼女は納得した様子でスマホを操作すると、画面を落とし暗転させた。


「SNSのアカウント消して、アプリもアンインストールした。これで極端なものが見えなくなった」

「それは、極端だね」


僕は自分のスマホでアプリを開く。フォローしている人数が、一人減っていた。


「僕は、嫌いじゃなかったよ」

「何が?」

「ううん。何でもない」


彼女の方も向かずに返事をして、スマホを仕舞うとチャイムが鳴る。


周りの全てが敵であるかの様に振る舞っていたあのアカウントは、もう消えてしまった。何の面白味も楽しみもない僕が、唯一それらを感じられていたものを、僕は自ら消してしまったのだ。


少数派で、間違っている事だったから。


きっと、極端なものから目を背ける様になった彼女は、これから穏やかになっていくだろう。そうして、いずれ、嫌いなものも減っていくのだと思う。


僕はそれで良いと思った。そう思うのが、多数派だろうから。


そして、隣の彼女と話す事も、二度となかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ