表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔ボーイズラブ要素〕〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

籠屋短編

昔日

作者: 天月ヒヨリ

 夏の日、買い出しの帰り道のこと。


「はあ、(橋の下は)涼しげでよいですね」

「帰ったら桶に水張って足突っ込んだらいいよ」

「なにそれ宵ノ進がやってるとこ見てみたい」


 悩ましげに首をかしげる宵ノ進と、日傘の下で至極いやそうに言い放った大瑠璃と、真顔で突っ込んだ羽鶴とで、等分した荷物を持ちながら覗く、橋の下を流れる川。

 ああ涼しげだ、再度呟いた宵ノ進の落ち着き払った声にそちらの方が涼しげなのではと首を向けるとどうしましたとやんわり笑われる。


「隙がないな」

「外出しておりますし、気は配りますが」

「うーんそれを含めて普段か」

「鶴はいつも自然体だよね」

「お前も自然体でいいんだぞ大瑠璃」

「その喧嘩買った」

「あら羽鶴様も大瑠璃も、暑気に参ってしまわれたようで。わたくし桶なら借りてきますけれど」


 目先の店を視線の先に置きながら、ふんわりと笑う宵ノ進を直訳するとこうだ。

『この暑さの中出先で喧嘩は勝手だが川の水をぶっかけるぞ』、だ。


「僕と大瑠璃はとても仲良しです」

「宵帰ったら氷菓作って」

「氷菓でしたら香炉と作ったものがあります。皆でいただきましょう」


 ゆるゆると三人で歩く帰り道、籠屋に近づくにつれ朝日が飾った大量の風鈴がそれぞれ風に煽られ不思議な音色を響かせていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ