表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
85/134

第82話 父と母の反応

 土曜日になり、私と聖君は凪を連れて電車に乗った。凪は、抱っこひもで私が抱っこしていた。

 車はさすがに、16歳の聖君が運転するのはまずいだろうと、お父さんが言ってやめさせた。

 免許を取った記憶もないし、運転した記憶もなくなってしまったのだから、しょうがないと言えばしょうがない。


「感覚が覚えていると思うんだけど、でも、桃子ちゃんと凪を乗せるんだから、やっぱ、危ないよね。電車で行こう」

 そう聖君も納得して、3人で片瀬江ノ島駅から電車に乗ったのだ。


「凪、電車、初めてかも」

「え?ああ、そっか。いつも車の移動だったんだね?」

「うん」

「抱っこひもも、あまりしないんじゃない?なんだか凪、おとなしいっていうか、いつもと違うからか、借りてきた猫みたいになってるね」


 聖君はそう言いながら、凪の顔を覗きこんだ。

「あ、うそ。聖先輩だ」

という声がその時に聞こえてきた。聖君は振り返った。

「あ…」

 聖君はその子の記憶はあったらしい。


「奥さんと、娘さんですか?」

 その子がそう聞いてきた。聖君は、うんとうなづいた。

 誰かな。気になるなあ。

「初めまして。私、中学が聖先輩と一緒で、委員会でお世話になったんです」


「あ、そうなんですか…」

 なんだ。委員会の後輩なのね。ちょっとほっとしたりして。

「……。聖先輩、本当に結婚しちゃったんですね」

 その子はしんみりとそう言って、隣の車両に移って行った。


「知ってる子だったんだ」

「ああ、中学の時の後輩だから、わかった」

「……ふうん」

「委員会が一緒だっただけだよ?」

「え?うん」


 あれ?私、変な顔しちゃったかな。

「面白い子でさ、いつも冗談言って、周りの人を笑わせてた。なんていうか、ムードメーカーみたいな感じの子だったな」

「…その頃、聖君は女の子、苦手じゃなかったの?」


「ああ、今ほどじゃないかな」

 そうか。じゃあ、やっぱり中学の卒業式が、一番の原因なんだ。あれがトラウマになったんだよね。

 今の聖君は、トラウマになったってことも覚えてないんだよね。


「それにしても」

 聖君はボソッとそう言うと、頭を掻き、

「緊張するんだけど、俺」

とそうつぶやいた。


「お父さんか、お母さんに、やっぱり来てもらったほうが良かったかな」

「いや。それじゃあまりにも、軟弱な奴だと思われるでしょ?」

 そうかな。うちの親、そんなこと思わないけどな。それよりも、いきなり3年の記憶がなくなりましたって言って、顔を出す方が、驚くと思うんだけど。


「やっぱり、前もって、記憶がなくなったことだけでも言えばよかったかな」

 聖君が、そう話を続けた。聖君も同じことを考えていたのかな。

「そ、そうだね。いきなりすぎて、びっくりしちゃうよね。凪を連れて土曜に行くって連絡したら、すごくお母さんもお父さんも喜んじゃって、結局記憶喪失のことは言えなかったし」


「……ごめんね?」

 聖君はうなだれながら、謝った。

「え?なんで?」

「桃子ちゃんにも気を遣わせてるね」

「そんなことないよ。大丈夫」


 そう私が言っても、聖君はまだ、顔が暗かった。

 やっぱり、緊張してるんだね。今の聖君からしてみたら、初めて会う人ばかりだもんね。


 ここは、私がしっかりしないとっ!


 そんなことを心で固く決心していると、凪とパチッと目が合った。凪は私の目をじっと見つめると、横にいる聖君の顔もじっと見つめた。

 何かを感じ取ったんだろうか。


 凪は、しばらくするとうとうとと寝てしまった。でも、新百合ヶ丘に着いた途端に目を覚ました。

「降りよう、聖君」

「え?あ、ここか…」

 聖君は電車を降りて、私のあとについてきた。


 そうか。新百合ヶ丘に来た記憶もいっさいなくなっているのか。

「ここから、ちょっと歩くんだ」

 そう言うと、聖君は、ますます緊張した顔になった。

「大丈夫?どこかで休んでから行く?」


「いや、大丈夫」

 聖君はちょこっとだけ笑顔を作って見せた。でも、作り笑いだった。


 大きな公園に入った。聖君は、

「へえ、こんな公園が近くにあるんだね。いいね、ここ」

とそう言って、くるりと公園を眺めた。


「ここ、凪連れて来たことあるよ。ね?凪」

「そうなの?」

「うちの家族とみんなで、聖君も。お弁当持って、ゴールデンウイークに来たよ」

「じゃ、最近だね」


「聖君は、ひまわりとバドミントンしてた」

「え?…桃子ちゃんと凪、ほっぽらかして?」

「うん。聖君、ひまわりとも仲いいから」

「そうなんだ。へ~~」


 うわ。思い切り他人事だなあ。

「そっか。この公園、よく来るのか」

「デートでも来たよ。あのベンチに2人で座ったの」

「俺と?いつ?高校生の時?」

「うん」


「へえ~」

「それで…」

「うん」

「なんでもない」


 私はつい、聖君とのファーストキスの話をしそうになって、やめた。

「何?それで、何?」

 聖君は気になったらしい。

「なな、なんでもないの」


「なんでもなかったら、なんでそんなに真っ赤なの?」

「え?」

 うわ。顏、赤い?

「何?」

 聖君は立ち止まり、私の顔をじっと見てきた。


「え、えっと。だから、その。あのベンチで」

「うん」

「ひ、聖君と」

「…俺と?」


「キ…」

 スした。っていうのは、ごにょごにょとあまりはっきりと言わないで、誤魔化してみた。でも、

「え?まさか、ファーストキス?」

と聖君は勘付いてしまった。


 私は黙ってうなづいた。

「そ、そうなんだ。俺、あのベンチで」

 聖君はそう言ってから、顔を赤くした。

「そっか。それって、いつぐらいの話?」


「聖君が高校2年で、私は1年の秋」

「付き合いだしてまさか、すぐ?」

 コクンと私はうなづいた。

「ゲ。そうなんだ。俺、手、早かったんだ。信じられない」


 そうなの?自分で信じられないの?

「桃子ちゃん、泣いた?」

「ううん。泣かない。驚いたけど」

「…俺、まさか突然しちゃったとか?」


「うん」

「ゲ。なんだよ、それ…」

 聖君はそう言うと、頭をぼりって掻いた。

「でも、そっとだよ?触れるか触れないか、わからないくらい、そっと」

「……」

 あ。聖君、真っ赤になっちゃった。


 なんだか、今の聖君って、うぶというか、可愛い。

 まだまだ、16歳なんだなあ。


 公園を抜け、また私たちは歩き出した。そうして、椎野家に到着した。

「……ここ?」

「うん」

 私はチャイムを押した。すると、すぐに母が玄関を開け、

「いらっしゃい、待ってたわよ」

と、階段を駆け下りてきた。


「凪ちゃん!暑かったんじゃない?あ、聖君も中に入って。冷たいお茶、すぐに出すから」

 母はそう言うと、凪の顔を見て、目じりを下げた。

「あ、あ、こ、こんにちは」

 聖君は固まりながら、挨拶をした。


「それにしても、電車で来るなんてどうしたの?車、お父さんが使ってるの?」

「いいえ」

 聖君はほとんど直立不動でそう答えた。


 母はあまり気にせず、凪のほうに気を取られていた。

 私たちは階段を上り、玄関に入ると、すぐにリビングに行った。

「座って。今、お茶持って来るわ」

「うん」


 ソファーに私たちが腰かけようとすると、父が寝室からやってきた。

「やあやあ、いらっしゃい。暑かったろう?今日は天気がいいからなあ」

 聖君はまた、直立不動になり、

「こんにちは。お邪魔します」

と丁寧に言って頭を下げた。


「……うん。こんにちは」

 父はちょっと不思議がったが、私が凪を抱っこひもからおろすと、

「凪ちゃん~~。抱っこしてあげようか?」

と目じりを垂らし、聖君のことはどうでもよくなったらしい。凪にすぐに夢中になった。


 母もテーブルにグラスを置くと、すぐに凪を見て、あやしだした。凪は、嬉しそうに、

「きゃ、きゃ」

と笑っている。


「今日、ひまわりは?」

「バイトの前に、デートですって」

「いないのか~~。聖君来るから、いると思った」

「昼に戻るんじゃない?かんちゃんも、聖君に会いたいって言ってたらしいから」


 すると、聖君は顔を引きつらせた。かんちゃんと会うのに、緊張したらしい。

 でも、母と父はまったく、聖君を見ることもせず、しばらく凪をあやして喜んでいた。

「お昼どうする?何か作る?それとも、取っちゃう?」

「私、何か作ろうか。あ、聖君と作ってもいいけど」


「俺?」

 聖君は声を裏返した。あれ?16歳の聖君は、そういうの苦手なのかな。

「いいわよ。いつも聖君にそういうのお願いしたら悪いわよ」

「そうだよ、桃子。お父さんだって、聖君と釣りの話もしたいんだし。なあ?聖君。そろそろまた、釣りに行かないかい?」


「その前に、話があるの」

 私は思い切って、そう切り出した。聖君は私の横で、生唾をゴクンと飲んだ。

「ん?話?」

 父はにこやかだった。だが、母はちょっと緊張した顔になり、

「まさか、2人目が…とか言わないわよね?」

と私に聞いた。


「違う、違う」

 私は思い切り顔を横に振った。

「結婚式のことじゃないのか?そろそろ決まった頃かなと思っていたんだよ」

「あ、式場、見つかったんだ。それで明日、見に行ってくる」

「あ~~~、そのこと。よかったわね。見つかって。10月だったっけ?」


 母はほっと溜息をついて、ソファに腰かけるとそう言った。

「ち、違うの。話はそれとは別」

 私はそう言って、ちらっと聖君を見た。聖君は一点を見つめ、それから、

「僕から説明します」

と突然真面目な顔をして、そう言った。


「…聖君、そういえば、今日、やけに真面目な雰囲気だったけど…、何かあったの?」

 母が不思議そうに聖君の顔を見た。

「…はい」

 聖君は、真面目な顔のまま、うなづいた。


「な、なに?何があったの?」

 母は心配な顔つきになった。父もさすがに、にこやかさが顔から消えていった。

「実は、この前、家の中で階段のてっぺん近くから、落ちまして」

「え?怪我したの?でも、どこもなんでもなさそうだけど」


「はい。体は別に。打ち身ぐらいで。でも頭をかなり打ちまして」

「……頭?」

 父が、眉をしかめた。

「それで?」

 母は先を急いだ。


「…それで、記憶が抜けちゃったんです」

「記憶が抜けた?ど、どういうこと?」

 母は目を丸くしてそう聞いた。

「過去の記憶が全部消えたわけじゃなく、1部が消えてしまって」

 聖君は、そう言ってから、口を閉じた。そして、一口、お茶を飲むと、

「3年分の記憶が消えてしまいました」

と、そうものすごく丁寧な口調で続けた。


「3年分?っていうことは」

 父が頭で計算をしているらしい。

「16歳までの記憶しかないです」

「え?!」

 母は、口を開けたまま止まった。父は逆に口を閉じて、固まった。


「じゃ、じゃあ。結婚した記憶も、凪ちゃんの記憶もないの?」

 母は、10秒くらいしてからそう聞いた。

「……はい」

「桃子の記憶は?」


 父が、少し顔色を変えて、そう聞いた。

「すみません。ないです」

「………」

 母と父は同時に、私の顔を見た。


「も、桃子の記憶がない?」

 父はそのあとゆっくりと、聖君の顔を見た。

「はい」

「ど、どういうこと?それって、もう一生戻らないの?」


「わかりません」

「いつの話なの?だって、榎本家に行ったのだって、つい最近よ」

「はい。つい、最近のことです」

「………」

 母はまた私を見た。父は聖君を見ていた。そして、2人で顔を見合わせ、2人とも黙り込んだ。


「そ、それで…。聖君は、どうしたいのかな」

 父は、聞きにくそうにそう聖君に聞いた。

「は?」

 聖君は、父の質問に目を丸くした。


「ま、まさか、離婚したいとか」

 今度は母が、顔を暗くしてそう聞いた。

「え?まさか!」

 聖君は、すぐさま顔を横に振り、

「そんなこと、しません」

とそう断言した。


「そ、そう…。じゃあ」

 母は、そのあと、なんて言おうか悩んでいるらしい。きっと頭の中で整理がついていないんだろう。

 父はしばらく黙っていた。でも、

「桃子の記憶がないということは、この家で過ごした記憶も、僕のことも、忘れてしまったんだね」

と、ちょっと寂しそうにそう言った。


「すみません」

 聖君は申し訳なさそうに謝った。

「…。いや。責めているわけじゃない。ちょっと寂しいだけだよ」

 父がそう言って、寂しげに笑うと、聖君はますます顔を曇らせた。


「お父さん。それはいいわ。このさい、こっちにおいておきましょう」

 母にそう言われ、父は一瞬、もっと寂しそうな顔をした。だが、

「桃子の記憶がないってことになると、これからの結婚生活はどうするの?凪ちゃんの世話も、どうしていくの?」

という母の質問で、父は真面目な顔を取り戻し、また聖君の顔を見つめた。


「…」

 聖君は返事に困っている。

「それに、明日、式場も見に行くって。でも、式を挙げられるの?聖君、桃子のこと覚えてないんでしょ?そんな初めて会ったような子と、いきなり結婚式を挙げるつもり?」


「…はい」

 聖君は真面目な顔をして答えた。

「だけど」

「母さん。こうやって、わざわざ報告に来てくれたんだ。聖君にだって、いろいろと考えがあってのことだろう。ちゃんと聞くとしようよ」


「考えって?」

 母はだんだんと興奮していっている。父はその逆で、だんだんと落ち着いてきているようだ。

「考えって言うのは、特にないです。今、大学は休んでいますが、勉強は家でしています。それから、大学には一回顔を出して、教授に相談をしてこようとも思っています」


「…」

 聖君も落ち着いた。ぐっと話し方が、穏やかになってる。

「車の免許も、取り直すつもりです。ちゃんと一から、教習所に行って、勉強します。それから…、式は挙げます。その間には、高校2年から出合った友人には、会うつもりでいます。今からでも友人になれば、式の2次会に来てもらうこともできますし」


「やはり、聖君は聖君だなあ。今の状況をちゃんと受け止め、前向きに考えてるんだな」

 父は感心したようにそう言った。だが、母は違っていた。

「そんなことを聞いてるんじゃないの。聖君の感情、内側のことよ」

「…え?」

 聖君も父も、同時に母にそう聞いた。


 私は母の言いたいことがわかっていた。聖君の気持ちだ。私に対しての気持ちは何もないのに、結婚生活を続けたり、式を挙げてもいいのかって、そう聞きたいんだよね?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ