表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
77/134

第74話 今、目の前の聖君

 聖君は写真を集め、

「それも」

と言って、私の手にある写真を指差した。


「こ、これは私がもらう」

「駄目」

「なんで?私が本当はもらうはずだったの」

「…ま、いいや。それって、うちのデジカメで撮ったやつでしょ?また、プリントアウトできるし」

「い、意地悪」


「え?なんで?」

 聖君がびっくりして私に聞いた。

「だって、こんな間抜けな顔した写真」

「…可愛いって」


「嘘だ。本当に可愛かったら、そんな簡単に口に出したりしないもん」

「え?!」

 聖君は一瞬、びくっとした顔をした。あ、図星?

「俺、可愛いって言ってたんじゃないの?君に」

「言ってたけど」


「……だ、だったら、俺、きっと本音言ってたと思うんだけど」

「……」

 ほんと?今も可愛いって、本気で思ってる?


 ああ!なんとも言えないこの不安感。他の女性に会って、ああ、なんで俺はこの子と恋に落ちなかったんだって、後悔したりしない?

 なんて、そんなことを聞けるわけもなく。


「はい。プリントアウトまたしちゃうなら、意味ないし。この写真も返す」

「うん」

 聖君に写真を手渡そうとして、指の先が触れ、聖君はパッと手を引っ込めた。写真はテーブルの上にひらひらと落ち、聖君はそれを拾った。


 なんで、引っ込めたのかな。私はすぐに聖君の顔を見た。すると、目が合い、聖君はさっと視線まで外してしまった。

 なんで?


 照れてる?さっき、抱きついた時には、真っ赤になった。

 でも、もしや、困ってる?だって、女の子苦手だし。前に、椎野家の隣の人に抱きつかれ、かたまっちゃった時があった。怖いって言ってたっけ。

 まさか、私のことも、怖い…とか?


「…あのさ。写真じゃなくて、ビデオとかないのかな」

「ビデオ?あ、それなら凪のがいっぱいある。聖君もお父さんもいっぱい撮ってたよ」

「それどこ?見たいな」

 それから、聖君とリビングのテレビで、凪のビデオを見だした。


 生まれてすぐに、産院の新生児室で撮ったビデオから始まり、ベビーバスで沐浴しているところ。うっくん、あんぐ~と話し出した凪や、笑った凪。それらが映し出された。

「あはは。可愛い。あんぐ~、うっくんだって!」

 聖君は目を細め、

「もう一回、見ていい?」

と聞いてきた。


「うん、もちろん」

 聖君はまた、凪の、「うっくん、あんぐ~」を聞いた。それをなんだか、しんみりとした顔で見ている。

「凪が生まれて、まだ、3か月だよね」

「うん」

「でも、それだけでも、凪はこんなに成長してるんだね」


「うん」

「…桃子ちゃんとは3年…。その間にはいろいろとあったよね」

「うん」

「…」

 聖君はもっとしんみりとした顔になり、ビデオを黙って見ていた。


 3時、お客さんが混んできたらしく、聖君はお店に出て行った。私はクロと凪とリビングにいた。

 でも、4時を過ぎた頃にはお店が空いたのか、お父さんだけ戻ってきた。


「凪ちゃん、起きてる?」

「はい」

「抱っこさせて~~」

 聖君のお父さんは凪を抱っこすると、目を細めて喜んだ。


「ああ、癒されるね。仕事のあとに子供の顔を見ると、なんでこうも癒されちゃうかね」

「…ですよね」

 凪は、お父さんがいないいないばあをするたびに、キャタキャタ笑っていた。お父さんが凪を笑わせる時には、いつもこれだ。


「聖と、なんかしゃべった?」

「はい。写真を見たり、凪のビデオを見たり」

「ああ、なるほど。で、落ち込んじゃったのか」


「聖君、落ち込んでましたか?」

「うん。俺、いろんなすげえ思い出、全部失ったんだなって言って、肩を落としてた」

「…」

 写真やビデオ、いいと思ったのに逆効果だったのかな。


「でもさ、過去に生きてるわけじゃないんだし、今に生きたらいいんだよって言ったら、それ、いつもじいちゃんに言われてたよなって。ちょっとは、気持ちも上がったかな」

「……。あの」

「ん?」


「聖君はお父さんと、血がつながっていないことも忘れてるんですよね」

「そうだね」

 お父さんはうなづいてから、

「もう、こうなったらずっと黙っておく?」

といたずらっぽい顔でそう言ってきた。


「駄目です。菜摘が困っちゃいます。きっと」

「あ、そうか」

「それに、また菜摘のことを好きになったら、聖君、あとから辛い思いをするだろうし」

「ええ?それ、本気で言ってる?」


 聖君のお父さんは目を丸くした。

「え?」

「聖が菜摘ちゃんを好きになるって」

「だって、聖君、最初は菜摘のことが」


「今はさ、桃子ちゃんと結婚してるんだよ」

「でも、その記憶はないわけだし」

「でも、感覚って言うのかな。奥底の想いは残ってるんじゃないのかな」

「奥底の?」


「そう。だって、好きだとか愛してるとかって、思考じゃないでしょ?湧き上がってくるものじゃない。それ、記憶の中から湧いてくるんじゃなくて、ここから湧いてくるんじゃないの?」

 お父さんはそう言って、自分の心臓のあたりを指差した。


「ハート?」

「そ。あいつはきっと、そういうのにもう気づいているよ」

「そ、そうですか?」

「だから切なくなったんだよ。3年分の桃子ちゃんの記憶がないこと」

「切なく?」


「うん。切なそうだったよ。すごくね」

 お父さんはそう言うと、にこりと笑った。

「杏樹も言ってたっけ。お兄ちゃんは絶対にまた、お姉ちゃんに恋をするって。俺もそう思うけどな」

「……そ、そうでしょうか。でも、3年前とは状況も違うし」


「……桃子ちゃんは、どうして自分を聖が好きになってくれるって思えないのかな?」

「え?」

「自信を持っていいんだよ?あいつがすんごく好きになった子だ。ね?」

「……」

 お父さんの声も目も優しかった。お父さんはいつだって、私を励ましてくれる。


「ありがとうございます」

「…くす」

「?」

「そういうところが、桃子ちゃんの良さだよねえ。そこ、聖も気づいてるって」

「え?」

 くすくす。お父さんは笑いながら、また凪のことをあやしだした。


 そういうところって、どういうところなのか、そこがいつもわからない。


 そして、夜にはやすくんも来て、杏樹ちゃんも大ダッシュで部活から帰ってきたようだ。

 8時近くになると、聖君は私とお父さん、そして自分の夕飯をお盆に乗せ、リビングに来た。


「お疲れ、聖」

 お父さんがそう言うと、聖君は、「おう!」と一言言って、私のはす向かいに座った。そこは、凪の座布団のすぐ横だ。

「凪、起きてた。機嫌よさそうだね」

 そう言うと、凪はにこりと笑った。


「もう、俺の言ってることわかるの?」

「わかってるんじゃないの?実は全部」

 お父さんがそう言ってから、

「パパ、私のこと忘れて酷い。なんて思ってるかもよ」

と聖君にそんな意地悪なことを言った。


「え…」

 聖君の顔が引きつった。

「嘘嘘。凪ちゃんはそんなこと思ってないさ。きっと、今、目の前にいる聖、それだけで大満足してると思うよ」

「…今の俺で?」

「そ」

 お父さんはそう言うと、いただきますと言ってご飯を食べだした。


「…そうかな。前のパパはこんなふうにしてくれたとか、いろんな文句あるかもしれないよ?」

 聖君もいただきますと言って、お箸を持ったのに、またそんなことを言いだした。

「ないだろ。きっと凪ちゃんには、いつだって、今目の前のことしかないと思うよ。昨日、おとといの記憶って、そんなにないんじゃない?」


「俺と一緒?凪も3か月分の記憶ない?」

「うん。きっと今に生きてるよ。昨日のお前と今のお前を比べたりなんてしてないさ」

「……そっか」

 聖君はそう言うと、ほっと溜息をついて、

「俺も、今のお前も、前のお前もどっちも大好きだけどね」

と言ったお父さんの言葉で、真っ赤になった。


「あ、あのさあ。そういうのを平気で言わないでくれる?桃子ちゃんもいるんだし」

「桃子ちゃんもそうだろ?前の聖も、今の聖も、大好きだよね?」

 お父さんは私に向かってそう聞いた。

「え?」

 ドキン。


 私は、いろいろと比べてた。前だったらこうしてくれた、ああしてくれたって比べて落ち込んで。でも、そうだよね。今目の前にいる聖君も聖君で、私が大好きな存在には変わりはないんだから。

「はい」

 私は聖君のことを見て、またお父さんのほうを向きうなづいた。


「……」

 聖君はすぐに下を向き、頭を掻くと、

「い、いただきます」

とそう言って、ご飯を食べだした。


 どう思ったかな。聖君。私が聖君のことを大好きでいるの…。どう思ったのかな。

 

 聖君は、私の方も見ず、黙々とご飯を食べ、半分くらい食べた頃、

「うめえ」

と目を細めた。

 ああ、やっぱり、ご飯を美味しく食べる聖君には変わりなかったね。


「母さんの料理の腕、上がったんじゃない?」

「へえ、そう感じる?」

「うん。美味いよ」

「桃子ちゃんも、料理上手だよ」

「あ、そうだよね。手伝ってるところ見たけど、包丁さばきとか上手だった」


「れいんどろっぷすで働きたいんだって。で、凪ちゃんがもうちょっと大きくなったら、料理の学校に行きたいんだよね?」

 お父さんは私に聞いた。

「え、は、はい」


 私がそう答えると、聖君は私のほうを向いて、

「へ~~~。そんな夢があるんだ。すごいね」

とまったく他人事のように感心した。


「お前ね、他人事みたいに感心してるけど、その間、凪ちゃんの面倒、お前が見るんだよ?」

「え?」

「学校に行ってる間は、保育園とかに行ってもいいけど、その送り迎えとか、俺や聖で交代で行ったりしなくちゃ。学校によっては遠いかもしれないしね」


「そ、そんな!迷惑かけるわけにはいかないから、学校は当分先でいいです!」

 私が慌ててそう言うと、聖君はちらっと私を見て、

「でも、俺は大学行ってるんだろ?桃子ちゃんだけ、自分のしたいことできないのって、不公平じゃん」

とそう言った。


「いいの。料理の学校行かなくても、調理師の免許取れるって言うし」

「……それじゃ、多分、俺の気が済まない」

「え?」

「俺だけ自由にやってるなんてさ」


「そんなことないよ。聖君だって、大学とお店の往復で毎日大変なのに、凪の世話までしてくれてるよ」

「でもさ。大学辞めて働くくらいのことしないとさ」

「だ、だけど、そうしたら聖君のしたいことが…。それに、ただでさえ、沖縄いきもあきらめちゃったのに」

「………それは、君には関係ないんだろ?店のためにこっちに残ったって」


 聖君はそう言ってから、お父さんの顔を見た。

「…聖。大学は行きなさい。大学に在学している間に、将来したいことを見つけて、卒業したら、その後の仕事で稼いだ金を、俺らに返してくれたらいいから」

「出世払いってこと?」

「ああ、そうだ。今、辞めて働いたって、したいことなんて見つからないかもしれないんだし」


「でも」

「そう決めたんだよ。お前も納得したんだ」

「……」

 聖君はその言葉に、何も言えなくなった。


「結局は父さん、今の俺じゃなくって、19歳の俺しか認めてないんじゃん」

 聖君はそう言うと、ご飯をバクバクと食べ、自分の食器を持って、お店に行ってしまった。

「…すねたか」

 お父さんはそうつぶやいた。

「あ、あの」

 私は聖君に、なんて言っていいかもわからなかった。あんなふうに意見が食い違ってしまったのは、初めてかもしれない。


「聖、まだ、受け入れてないのかもな」

「え?」

「変な責任感だけ、持っちゃったかもしれない。記憶がないとはいえ、自分の子供と奥さんがいる。どうにか、養って行かないとならない。みたいなね」


「え?聖君がそんなこと?でも、今の聖君って、まだ高校2年」

「うん。若い。だから、逆に俺らに甘えることとか、できないのかもしれない」

「…」

「一人でどうにかしないとって、突っ走ったり、周りの助けの手をうるさがったりする年齢かもしれないね」

「……」


「あの年に、あいつは俺と血がつながってないことを知るんだ。そのあと、俺とも口をきかなくなったし、家でも暗かったしな」

「そうなんですか?」

 知らなかった。


「桃子ちゃんにはきっと、相当癒されたんじゃないの?桃子ちゃんの前では、明るかった?」

「え?…はい」

「あいつ、本当に3年の間に、すごく成長したんだな。あいつの言うとおり、俺は19の聖として、つい見ちゃってるのかもしれない。今の聖を見ていないのかもしれないなあ」


「……私も、比較してます」

「え?」

「前だったら、こうしてくれた…、ああしてくれたって」

「そりゃ、しょうがないさ。ついこの前まで、聖は19だったんだし。いきなり、16になっちゃっても、なかなかね」


「でも、でも私…、もう比較するのはやめます」

「…」

「今の聖君をちゃんと見て、ちゃんと今の聖君を受け止めたいって、そう思いました」

「うん。そうだね。俺もそう思ってるよ」


「…」

 お父さんの言葉で、そう思えた。それまでは、思えなかった。

「桃子ちゃんがそばにいたら、きっとあいつも大丈夫だね。これから、いろんなことを知っていくと思うけどね」

「……」

 私なんかで力になれる?一瞬そう思った。でも、思い出した。私はずっと聖君のそばにいる。聖君が助けを求めるなら、いくらでも助ける。


 だけど、わかっている。

 聖君は、ちゃんと乗り越えるだけの力を持っている。

 だって、3年前だって、聖君は乗り越えた。


 だから、大丈夫。私は聖君の力を信じて、ずっとそばにいよう。


 もし、聖君の記憶が戻らなかったとしても、そうしたら、今目の前にいる聖君を好きになって、今から聖君との新しい関係を作っていく。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ