表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
63/134

第60話 将来の話

 実家に私が戻ったということを知り、家に、菜摘や蘭、花ちゃんが遊びに来てくれた。菜摘は凪のことを、本当に可愛がっている。やっぱり、血のつながりが嬉しいのかもしれない。ただ、菜摘のお父さんは、まったく凪に会いに来てくれないし、聖君に遊びに来なさいと連絡もくれなくなってしまった。


「お母さんがね、あんまりいい顔をしないんだよね」

 菜摘が凪のことをあやしながら、そんなことを言った。

「なんで?桃子の結婚、反対してたっけ?」

 蘭が聞いた。


「…喜んで、祝福しているように見えた。でも…」

「?」

「自分とは血がつながってないじゃない?お父さんから見たら孫でも、本人からしてみたら、孫でもなんでもないんだからさ」


「だけど…。聖君のことは、受け入れたんでしょう?」

「あれは…。今思えば私が兄貴のこと好きだったから、いろいろとお母さんも悩んだり、苦しんだりしたみたいだよ」

「苦しんだって?」


 私は気になり、菜摘に聞いた。

「兄貴のお母さんって、お母さんの友達だったわけじゃん?で、お父さんはもともと、兄貴のお母さんと付き合っていたのに、お母さんが横恋慕したみたいになっちゃって、それを気にしていたみたいだし。それなのに、子供がいるってことも、ずうっと知らないでうちの親は呑気に暮らしていたわけじゃない?受け入れるまで、お母さんは実は相当、時間がかかったみたいなんだよね」


「そうだったんだ。なんだか、お父さんとは聖君は、仲良くなっていたのにね」

「お母さんは、必死だったみたい」

「そうだろうね。なんだか複雑だもの」

「は~~あ。うちの母親って、もっとこう、なんつうの?なんでもプラスに考えてほしいんだよね」


「ど、どうしたの?なんかあったの?」

 菜摘の深いため息に、花ちゃんが驚いて聞いた。菜摘は凪を私の腕の中に返してから、またため息をついて、ソファに座った。


「葉君、一人暮らしするんだって」

「わあ。いいじゃん!それ」

 蘭が菜摘を羨ましがった。

「それがさあ。お父さんは特に何も言わなかったんだけど、お母さん、ぶつぶつ言いだしちゃって」

「なんて?」


「一人暮らしなんてしたら、あんたが今度は妊娠するようなことになっちゃうんじゃないの?って」

 ほんのちょっと今、グサって心にささったなあ。よほど、菜摘のお母さんは私と聖君のこと、よく思っていないのかもしれないなあ。


「なんだ~~、そりゃ。一人暮らしなんてしなくたって、エッチくらいできるっつうの」

 蘭がそう言うと、花ちゃんが横で、え?って顔をした。

「花、何反応してるの?あ、もしや、花もとうとう、籐也君と?」

 蘭が花ちゃんに聞いた。


「違うよ。ただ、籐也君、メンバーのみんなと東京でマンション借りて暮らすらしいから、なんだか、ちょっと今の会話が気になって」

「え?どうして?」

「その…。一人暮らしじゃなくても、そういうのできるっていうのが」


「ああ、今度のマンションで、籐也君に襲われたりしないかって、花、びびってるの?」

 蘭がそう聞くと、花ちゃんは真っ赤になって、

「ち、違うよ。そ、そんなこと思ってない」

と慌てながらそう答えた。


「な~~んだ。ちょっとは進展があるのかなって、期待したのに」

 なぜか、菜摘が残念がっている。

「ないよ。そんなの全然ないの。籐也君、本当にそういうことしてこないし。でも、もしかすると、一人暮らしとかそういうことでもしないと、そういうことってないのかなあって思っていたから、蘭ちゃんの言ったことにびっくりしちゃって」


「ふうん。籐也、全然花に手を出さないのか。なんでかねえ」

 蘭が、菜摘にそう聞いた。

「花が、怖がってるんじゃないの?」

 菜摘がそう言うと、花ちゃんは赤くなって黙り込んでしまった。あ、図星なのかな。


「だけど、籐也君、東京に行っちゃったら、あんまり会えなくなるね」

 私がそう言うと、花ちゃんは、今度は目を輝かせた。

「ううん。今までよりも、うちに近いんだよ!だから、もっと頻繁に会えるようになるよって、そう言ってた」

「あら。そうなんだ。じゃ、もっと進展しちゃうかもね!」

 蘭がそう言うと、また花ちゃんは真っ赤になってしまった。


 ああ、そんな時期もあったっけ。懐かしいなあ。花ちゃん、初々しいなあ。


「でもさ、葉君、一人暮らし始めたら、お母さん、一人になっちゃうんじゃないの?」

 蘭がまた話を戻して、そう聞いた。

「ううん。お母さんが再婚するから、葉君、家を出て一人で暮らすんだもん」

「え?再婚?」

「そうなんだ。何年か前から付き合っていたみたいで、ようやく葉君が自立する年になったからって、お母さんも再婚する気になったらしいよ」


「そっか。葉君、お母さんに遠慮して、出て行くのか」

「…違うよ」

 菜摘が蘭の言葉を否定した。

「え?違うって?」


「本当は、高校卒業してすぐにでも一人暮らしを始めたかったみたい。でも、お母さん一人を残していけないじゃん?それで、思いとどまっていたんだよね。でも、再婚をお母さんがやっと決意してくれたから、これで、家も出て行けるって、一人暮らしを始めることにしたわけ」


「へ~~。一人暮らしがしたかったのか。でも、大変じゃない?ご飯や掃除や、洗濯を自分でしないとならないんだよ?」

「それは、前から、お母さんも働いていたし、葉君、手伝っていたもん」

「なるほど。家事はお手の物なんだね」

 

 花ちゃんがそう言うと、菜摘がにっこりと笑って、

「一人暮らししたかったのは、もっと私との時間が、持てるようにしたかったからなんだって」

とそう言った。

「え?何それ。思い切りノロケだ~~」


 蘭がそう言いながら、菜摘をつっついた。

「えへへ~~。私も嬉しくって」

 菜摘は、本当に嬉しそうだった。

「私さあ。今の学校でたら、働くけど、葉君とすぐにでも一緒に暮らしたいなって思ってるんだ」


「結婚?」

「ううん。まずは、同棲?結婚はきっと、まだまだお父さんが反対しそうだから」

「お母さんは?」

「お母さんは同棲だって、反対するだろうけど、私、お母さんの反対なんて、聞かないもん」

 菜摘はそう言うと、私をじいっと見ながら、

「桃子、羨ましいんだもん。兄貴、本当に私にのろけてばっかりいるし」

と言ってきた。


「え?聖君が?」

「うん。葉君にも、結婚はいいぞ~~~~って、いっつも言ってるって。葉君、結婚はまだまだ先の話になるだろうけど、一緒に暮らせたらいいねって、それを聞いてから言ってくれるようになったの」

「わ~~お」

 蘭が、変な声をあげた。


「同棲でもいいから、私も、葉君と早く一緒に暮らしたいな」

「ど、同棲」

 花ちゃんは、また真っ赤になった。

「花は、まだまだ、そんな話にもならないだろうね。って、私と基樹もだけどさ。やっぱり、大学生と社会人だと、意識が違うのかもね」

 蘭はそう言うと、ちょっと羨ましそうな顔で菜摘を見ていた。


 そうか。葉君、そんなこと言ってるんだ。きっと、いつか葉君と菜摘、ゴールインするかもね。楽しみだな。


 聖君がその日の夜、家に帰ってから、私はそのことを聖君に言うと、聖君はにっこりと笑い、

「俺も、この前葉一から聞いたよ」

とそう言った。


「一人暮らしのこと?」

「ううん。菜摘とあと1~2年したら、一緒に暮らそうと思ってるってさ」

「わあ。1~2年?そんなに近い間に?」

「俺も、びっくりした。そうしたら、結婚しているやつが何、びっくりしてるんだって、言われちゃった」

 

 聖君はそう言うと、凪のことを抱っこして、髪に頬ずりをした。

「な~~ぎ。今日も最高に可愛いでちゅね」

 ありゃ。赤ちゃん言葉だ。


「菜摘のお父さん、凪に会ってないよね、ずっと」

「うん。でも、今度会いたいって言ってた。もしかすると、ここに来るかも」

「え?そうなの?」

「俺が凪を連れて、菜摘の家に行こうかと思っていたんだけど、菜摘のお母さんがいい顔しないんだってさ。で、本当はお父さんは凪に会いたかったけど、おいでって言えないでいたんだって」


「そ、そうだったんだ」

「だけど、ここに来るのも、菜摘のお母さんには内緒にしてってことになるかもしれないって」

「そんなに菜摘のお母さん、凪のこと、嫌なの?」

「嫌って言うわけじゃないだろうけど。まあ、血のつながりがあるわけじゃないしね。複雑なんじゃないの?」

「そうなのか。ふうん」


 私からしてみたら、聖君と他の女性との間の子…、にできた子供だもんな。そうだね。相当複雑な気持ちになるかも。

 例えるとしたら、蘭が私と付き合う前に聖君と付き合っていました。で、別れて私と付き合いだしてから、蘭が妊娠していることがわかりました。そして、蘭は基樹君と結婚して、聖君の子を産みました。

 その子がうちの凪を好きになりました。でも、血がつながっているってわかって、凪もその子が好きで、ショックを受けました。


 聖君は、蘭の子供を自分の子供として、受け入れました。凪とその子も、兄弟のように仲良くなりました。その子は時々、我が家に遊びに来るようになりました。

 そして、その子に今度は赤ちゃんができました。


 聖君は自分の孫だって、喜びました。でも、私は?ってことだよね。


 まず、聖君と蘭の間にできた子だと知りながら、私、受け入れられるかなあ。きっと、悶々としていそうだ。いくら、私が付き合う前に付き合っていたとしても。


 う~~~ん。って、そんな例えを出して、考え込まないでもいいことだけど、でも、なんだか、今のたとえ話を作ってみると、菜摘のお母さんが複雑な気持ちでいるの、わかる気がするなあ。


 私がそんなことを考えている間も、聖君は凪のことをあやして、嬉しそうに鼻の下を伸ばしていた。

「鼻…、で、思い出した。花ちゃんと籐也君なんだけど」

「うん。ああ、籐也、東京行くんだって?」


「うん。前よりも家が近くなるって、花ちゃん喜んでいたよ」

「籐也も。家だと家族がいつも邪魔して、花ちゃんと2人にもなかなかなれなかったんだってさ。これで、2人きりになれるかもって言ってたよ」

「え?だって、メンバーも一緒に暮らすって」


「そりゃ、みんなして、いろいろと都合合わせてうまくやるんじゃないの?」

 な、何を~~?

「無理だよ。花ちゃんにはまだまだ」

「え?」

「だから、まだまだ…」


「……。そうなの?」

「うん」

 私は思い切りうなづいた。

「ふうん。籐也も大変だね」

「でも、籐也君も、手なんて出してこないって言ってたよ」


「ふ~~~~ん」

 あ、これはなんだか、何かを知っているな。聖君。でも、秘密にしているみたいだから、聞かないけどさ。きっと、男同士で男にしかわからないことを話してるんだ。籐也君と。


「桃子ちゃん、あれなんだね」

「え?なあに?」

 私は、男同士の秘密は聞かないから安心してっていう、そんなオーラを醸し出しながら、にっこりと笑って見せた。


「花ちゃんから、なんにも聞いてないんだね」

「……え?」

 な、な、何を?

「まあ、いいけど」

「よくない~~。よくない、よくない。なんのこと~~?」


「ごめん。籐也に秘密にしてって言われてるから、言えないや、これ以上は」

「え~~~~!!!!!」

 私の寛大な心が、一気に小さくなった。ああ、嘘。なによ、花ちゃんが隠していることって。気になる!

 で、でも、花ちゃん、話してくれないなんて、水くさいよ~~。


「クス」

 聖君は、私の顔を見て笑った。

「なに?」

「一人で百面相しているなって思って、面白くって」

「私?」


「ママ、面白いでちゅね?ね?凪」

 む~~~~。なんだよ~。面白がって。

「恥ずかしいんじゃない?花ちゃん。そういう話題、苦手でしょ?」

「え?うん。そうだね。いつも真っ赤になって黙っちゃうかも」


「じゃ、無理やり聞くのも悪いよ。俺も、やっぱり言わないでおくよ。そのうち、桃子ちゃんに花ちゃんから聞いてほしいって、相談しに来るかもしれないから、その時には聞いてあげて?」

「…うん。そうだね」

 聖君は、やっぱり、人の心を大切にする人なんだなあ。なんて、ついそんなことを思ってしまった。


「聖君って、人と関わる仕事、向いていそうだよね?」

「先生とかってまた言う気?俺、それは無理だよ」

「…う~~~ん。じゃあ、そうだなあ」

 何が似合うかな。

 でも、なんでも似合ってしまいそうだな。


「警察官の制服も似合いそう」

「却下。俺、そんなに品行方正じゃないから、向いてない」

「そうなの?じゃあ、医者」

「あ、今の真面目に言ってる?俺の病院嫌い忘れてないよね?」

 忘れてた。


「じゃ、じゃあね。あ!カウンセラーは?それは病院と関係ないよね」

「げ~~。人のお悩み相談?暗くなりそうで嫌だな」

 向いていそうなのに。


「じゃあ、あれだ。会社とかの、コンサルティングとか、なんとか」

「そういうの、良く知ってるね。桃子ちゃん」

「ううん。全然わかってないけど、言ってみただけ」

「あ、そう」


 聖君はちょっと呆れたって言う顔をしてから、また凪のほうを見た。

「俺さ。やっぱり、沖縄とか、あ、伊豆でもいいかな。海の近くに行きたいかも」

「江の島じゃ駄目なの?」

「うん。海にすぐに潜れるところに暮らしたい。で、そこから通えるところ。もしくは、家で仕事ができることかな」


「たとえば?」

「う~~ん。店をやるか。じゃなかったら、父さんみたいなフリーで仕事ができるものとか?」

「ウェブデザインだっけ?お父さんの仕事」

「うん。あれも面白そうだよね」


 でも、聖君はもっと、直にいろんな人と接する仕事のほうが似合いそうだ。

「お店の方が合っていそうだよ」

「そう?」

「うん」

「ああ、それか、ダイビングのインストラクターとかね。そんなのも考えた」


「うん。きっと合うよね」

 そうかあ。聖君、将来のこと、考えだしているんだなあ。

「まず、無理なのは、東京とか都会で働くことかな」

「え?そう?そんなのも似合いそうだけど」


「無理だよ。人ごみ苦手だしさ。満員電車で毎日通勤なんて、絶対に無理」

「そうだね。そういうのは嫌だよね」

「海、潜れたり、泳いだりがすぐにできないと、俺、ストレスたまりそうだし」

「今も?」

「今?」


「泳いでないよね。そんなに」

「ああ、でも、夏の間には多分、行くと思うけど」

「でも、そんなに頻繁には去年もいかなったよね?」

「ああ。でも、桃子ちゃんがいつも一緒にいたしなあ」


 ぼけら~~っと聖君は、遠い目をしてから、ぱっと私を見ると、

「あ、そうか。海に行かないでも、桃子ちゃんが癒してくれるのかあ」

とにっこりと笑いながら言った。

「え?」

「う~~~~ん。でも、やっぱり、都会は無理かもっ」

 

 聖君は目をギュってつむって可愛くそう言うと、また凪のことを見て、

「な~~ぎ。いっぱい泳いだり、潜ったりしようね」

とそう言って、また髪に頬ずりをした。


「聖君」

「ん?」

「私にも」

「え?」

「それ、してほしいかも」


「もう~~。桃子ちゅわんってば!可愛いんだから」

 聖君は凪を抱っこしたまま、私にも頬ずりをしようと近づいてきて、なぜかチュッてキスをした。

「あれ?」

 頬ずりじゃないの?


「キス、したくなっちゃった。可愛いんだもん」

 聖君はそう言って、でへへって笑った。

 まったくもう。可愛いのは聖君の方です。


 ああ、それにしても、これから先、私たち家族はどうなるんだろうね?でも、いつでも3人は一緒なんだね。ずっと、聖君は私と凪のそばにいてくれるんだね。

 凪の笑い声と、聖君の嬉しそうな笑顔を見て、そんなことを思いながら私は幸せに浸っていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ