表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

第一章 吹雪の夜に招かれて

第一章 吹雪の夜に招かれて


 その夜は、雪がちらついていた。

 街灯の光に舞う白い粒は、まだ地面を覆うほどではない。だが空を見上げれば、暗雲が垂れ込め、夜半には本格的な吹雪となる予感を(はら)んでいた。


 終点のバス停に停車した車体から、乗客が一人降り立つ。

 肩にリュックを背負った若者は、気だるげにスマートフォンを確認し、舌打ちした。画面に映るのは怪しげな「高額アルバイト募集」のメール。

「……またこれか。うさんくせぇ」

 そうぼやきながらも、彼はその場に足止めされるしかなかった。バイト募集の応募で指定された場所……それはここから更に先までバスを乗り継がねばならない。しかし、視線の先は白い山だけだった。


バスは再び扉を閉ざし、無情にも街へと折り返してゆく。


「さむいよぉ……」

 小さな声が雪混じりの夜気を揺らす。

 丸い影がよろめきながら歩いていた。

 それは、喋るクマ――クマちゃんだった。


「メイドちゃーん、本当に行くの? ホラー映写会とか……ぜったいやだぁ!」


「しっかりしてくださいな」

 (りん)とした声が返る。


 黒いメイド服に白いエプロン。小さな手を握る少女――メイド探偵は、雪の冷気の中でも表情を崩さなかった。


「今夜、この洋館で映写会があるそうです。ステンドグラスが奏でる“ホラーの世界”……真偽を確かめるには、いい機会でしょう」

「ぼくは……真偽とかどうでもいいもん……」

「大丈夫。私が手を握っていてあげます」


 クマちゃんは目を細め、ほっと息を漏らした。二人の足跡は、バス停から続く雪道を踏み分け、林の奥へと進んでいく。


 やがて――館が姿を現した。

 大屋根に薄く雪をいただき、窓辺には赤いフィルムが貼られている。灯りを受けてぼんやりと浮かぶそれは、まるで血のように不気味な輝きを放っていた。


「うわぁ……」クマちゃんは声を詰まらせる。「もう帰りたい……」

「ここまで来て戻るのですか? いいえ。真実は、この中にあります」


 二人が重い扉を押すと、玄関ホールの暖炉に火が燃えていた。

 そこには、すでに何人かの人影が集まっている。

 控えめに出迎える(めい)

 壺を持ち上げ、大声で価値を語る古物商。

 隅で静かにノートを開く作家志望。

 そして、深々と頭を下げる女中。


「ようこそ……雪の夜にお越しくださいました」

 女中の声は重く、この館の壁にしみついた歴史を思わせる。


そこへ姿を現したのは、館の主――老紳士だった。

「いやぁ、今夜は雪が強くなりそうですな」

 にこやかに両手を広げて言う。

「この館は広いですから、どうぞ皆さん、くつろいで泊まっていって下さい」


 その言葉に、クマちゃんは小さく悲鳴を上げて、メイド探偵の袖をぎゅっと握った。

 それが、この夜を覆う不吉な幕開けとなることを、まだ誰も知らなかった――。


(つづく)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
熊? ベアー? うん? ( ・∇・) 真面目な推理物ではなく、 ファンタジー世界での、ミステリーでしたか。 ミステリーのタブー。禁忌を破る斬新な作品ですね。 一体どんなミステリーに、なるのか 楽しみで…
ジャンルが推理で雪の館だと、外部との連絡が絶たれて閉じ込められる未来しか見えないw 金田一かマーダーミステリーであり得そうなシチュエーションに、何だかワクワクしますね〜。 (´ε`)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ