表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/189

第六十話 三陸の正月はナメタガレイで決まり!

文亀三年、数え六歳となった。

昨年は大槌、釜石が戻り、遠野郷として再びまとまった形となった。


「今年は大変良い気分で新年を迎えることができた。してめでたいついでにもう一つめでたいことがあったので皆に話をしておこう」


なんだ?何かめでたいことがあったか?他の者も心当たりが無いのかガヤガヤしている。


「なに、わしの子ができたようなのだ」


おお!弟か妹かしらんがそれは確かにめでたい。


「男の子であれば、阿曽沼も安泰ですな」


「いやいや姫であっても大変佳いこと」


などなど和やかな雰囲気となる。尤も、この時代の死産率も乳幼児死亡率も現代に比べれば驚くほど高い。母上も出産時には文字通り命がけなのでうれしさ半分。無事に生まれて欲しい気持ち半分だ。


せめて衛生面を改善するために、今年は石鹸制作に力を入れることとしよう。石鹸は油に苛性ソーダ突っ込んで……って苛性ソーダはどうやって作るんだ?今度弥太郎と一郎に聞いてみるか。


正月料理は孫八郎が持ってきたナメタガレイとタラに干し肉や燻製肉の料理がならぶ。餅米も少ないながら栽培していたのもあり真っ白な餅が皆に振る舞われる。

普段の馴染みのない海の幸、或いは山の幸に皆の酒が進む進む。


「この鰈という魚は実に美味ですな」


「いやいやこの山鯨の燻したものも大変美味にございます」


つい最近まで敵対していたとは思えない和みっぷりだ。もともと阿曽沼の家臣だったのが影響しているのかもな。



翌朝、皆二日酔いで顔面蒼白となっている。もう少しおとなしい飲み方をすれば良いのにな。

そんな中、清之はダウンしているのでお春さんが雪を連れて挨拶に来た。お春さんは正月だからか珍しくおしろいとお歯黒を付けている。そういえばおしろいは鉛を使用しているからあまり付けてほしくないな。ファンデーションも開発必要だな。お歯黒は虫歯予防があるとかなんとか読んだ記憶がある。意外だったが、歯磨き粉や歯ブラシのない時代だから有用かも知れないな。


「若様ー。あけましておめでとうございます」


「雪、あけましておめでとう。今年もよろしくな」


「はい。お任せください」


母上とお春さんがにこにこしている。


「ではあとは若い二人に任せて私達はあちらでお話しましょうか」


ほほほとわらいながら去っていく。


「若いというか幼いって言ったほうが適当な気が……」


「いいじゃない。私は嫌じゃないよ?」


「い、いや、おれも嫌って言っているのではないぞ」


ふふっと雪が微笑む。


「そうだ、もう少ししたら弥太郎や左近なども来るから今年のやるべきことを相談しよう」


「その話し合いに私も混ぜていただいてもよろしゅうございますか?」


振り向くと孫八郎がにこやかに問いかけてくる。孫八郎の雰囲気が少し変わったような、気のせいか?


「……構わんぞ」


「ありがとうございます。そしてお二人の亜空間をお邪魔して申し訳ございません」


雪が赤くなる、多分おれも赤面しているだろう。顔が熱い。


「それこそ構わん。ところでそなた雰囲気が変わったか?」


「わかりますか?」


「なんとなくな」


「若様達と同じですよ」


む?俺のことを知っているだと。


「どういうことだ?」


「転生時にどこに行きたいか聞かれまして、聞けば若様が転生者だと。下手なところに行っても野垂れ死ぬかも知れないと思えば、この孫八郎という者の体に意識が植え付けられたのです」


「孫八郎の魂はどうなったのだ?」


「すっかり融合しておりまして、一体となっております」


なるほど、そういう転生の仕方もありなのか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ