表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/189

第三十九話 家畜の改良を始めます

「と言うことでして父上、農耕用の体躯の大きな馬を作りたいです」


「さようなことができるのか?」


「は。大きな馬、足腰の特に丈夫な馬同士で子をなさせればいずれ大きな馬ができると、神様がおっしゃっておりました」


 半信半疑ではあるが神様のお告げというと、無碍にできないようで悩まれてしまった。


「このあたりに馬を飼うに適した土地はあったか?」


「低い土地は田畑にするべきですので、この横田城の上、高清水山に牧をもうけては如何かと存じます。糞は集めて堆肥にするのが良いと」


「なるほどな……。松崎よ」


「はっ」


「そなたに牧を任せたい」


「ははっ」


 松崎か。たしか居館がこの横田城の近く、猿ヶ石川と小烏瀬川の合流部にあったはず。尾根伝いに進めば高清水山に行けるので沢登りになるこの横田城よりは行きやすいか。


 なんとか牧場を始められそうだ。今後荷役も考えるとペルシュロンやシャイアーのような大型の馬も欲しいな。既に欧州には居るはずだから、南蛮貿易できるようになったら是非手に入れたい。それまでは、そうだな……。


「父上」


「どうした?」


「折角良い馬を作るのです。それぞれの馬を持ち寄って能力比べをするのは如何でしょうか?」


 皆が興味津々にこちらを見る。よし、食いついたな。


「どういうことか?」


「馬と言っても、走るのに秀でた馬や力強い馬など違いがありましょう」


「ふむ。つづけよ」


「年に何度か馬を競わせる試合をもうけてみては如何かと」


 宇夫方の叔父上が合点が言ったかのように笑い出す。


「なるほど!神童殿面白い事を考えよるわ」


「どういうことじゃ?」


「兄上、神童殿は優秀な馬同士を掛け合わせてより優秀な馬を作ろうと言っておるのだろう。」


 さすがは宇夫方の叔父上。こういう面白そうな事に対しての理解が早くて助かる。


「なんと、そういうことか。しかし、松崎が有利で無いか?」


「確かにその通りにございますが、馬だけでなく馬を操らねばなりませんので、馬を沢山持っているから有利。とは一概には言えないと思います」


 ちょっときついかな。ただ漫然と馬を育てるよりは麦踏み競争みたいに競馬やばんえい競馬に障害馬術といったものができれば優駿を作る動機になるんじゃ無かろうか。

 ペルシュロンのような重種とハクニーのようなスタミナに優れた中間種を作ることができれば。


「まあ、なるようになるさ。兄上、こういう面白そうなことはさっさと始める方がよいですぞ」


「・・・そなたはその面白そうだと言うだけ理由だろうに。まぁよい。確かに優駿はいくらでも欲しい。優駿の選抜のために馬を競わせるのが有用というならやってみせよ」


 宇夫方の叔父上が味方してくれたこともあり、なんとか競馬ができるようになった。これで優駿の選別ができるようになった・・・かな?

 ついでに前世の競馬のように公営にすれば、寺銭が入るし報奨金も出しやすくなって改良もはかどるだろう。



 さて馬の方はなんとかなりそうなので、続いて犬をなんとかしよう。幸い2匹ほど幼狼を手に入れられたから、いずれ犬と掛け合わせてやりましょうかね。


 こちらはなかなか理解を得られなかったので自分で世話することになった。


 あまり警戒されること無かったので生後5週は経っていなかったのだろう。


「わんわん!」


「くぅーん」


「よーし、餌だぞ」


 目の前にクズ肉と骨を載せた餌皿と水皿を置く。少し大きめの器に二匹分の餌を入れることで社会的スキルを与えることができる。


「よしよし、よく喰うんだぞ」


 ガツガツと頬張る。しばらくして食べ終わるとこちらにじゃれついてくる。


「よしよし、しっかり喰ったか」


「ハッハッ!」


 だいぶ言うことを聞くことができるようになってきたので、首輪をつけて外に連れ出す。


「あ、若様!子犬触っていい?」


 雪を見た二匹のうち一匹は興味津々、もう一匹は尻込みしている。


「おう雪。触ってもいいが手は必ず顎の下に手を差し入れるようにするんだぞ。でないと怖がるからな」


 興味津々なほうの幼獣が雪の足元をクンクンし、鼻先を雪に向ける。雪が手を差し出しながら話しかける。


「あら、そなたは触らせてくれるのね。賢いわねー。ねぇ、二匹に名前はつけてるの?」


「ああ、そっちのやつは背中に黒斑くろぶちがあるのでブチ、こちらの臆病なほうはハチワレになっているのでハチだ」


 正直安直な名前だが、いい名前が思いつかなかったから仕方ない。


「安直な名付けね。ぶちーよろしくねー」


「あと5日ほどしたら徐々に外に連れ出して環境に慣れさせていく予定さ」


「ふうん。今は二匹だから良いけど、数が増えてきたらどうするの?若様が続けるの?」


「そうだねぇ。馬の調教師みたいに犬の調教役も作ってみようかな」


「ところで、狼って犬と同じ飼育法で良いの?」


 そんなの知らないよ。狼なんて飼ったことないし…。幼獣のうちに拾ったから犬のように育ててるだけだし。このあたりは動物生態学や獣医学として研究させたいものだな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 面白く拝読させていただきました。 遠野が故郷です。 知ってる地名ばかりでイメージがしやすかった。 過去の武将など知らない事を色々知れそうなのでこれからも楽しみにさせていただきます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ