かくれんぼのやり方についてのお知らせ
1.
まず人を集めましょう。最低でも2人以上集めましょう。集まった人(など)に了承がもらえれば、かくれんぼが始められます。もし人を集められなければ、集まるまでずっと誰かに見つめられます。耐えられなくなる前に人を集めることをおすすめします。
※1人ではできません。ただ、人でなくても構いません。
※友達はおすすめしません。
2.
ルールを決めましょう。たとえば、隠れる範囲はどこまで、隠れる時間は何秒、探す時間は何分、探す役目は何人、といったものです。ちなみに、これはかくれんぼですので、罰ゲームは不要です。
※隠れる時間、探す時間、探す役目の3点は、必ず定めてください。決まらないと、かくれんぼができません。
3.
隠れた人を探す役目を『鬼』といいます。
集まった人の中で鬼を決めましょう。できる限り公平性を保つため、くじ引きやジャンケンがおすすめです。
4.
隠れる人の名前を決めましょう。本名は避けることをおすすめします。たとえば、太郎くんや花子ちゃんが無難です。
5.
隠れる人は、なぜ隠れるのか理由を言いましょう。できれば真実がよいです。嘘をついても構いませんが、真実になる可能性があります。
※特に隠れる理由が思いつかない人は、何かが理由にされます。
6.
鬼はみんなで決めたルールに従って、みんなが隠れるのを待ちましょう。たとえば、隠れる時間を20秒に決めたのなら、20秒待ちましょう。時計を使ってもよいですし、あなたの感覚で数えてもよいです。
※数は、上から順に下げて数えること。(例:20、19、18……0)
逆にしてしまうと、ゼロを忘れて始まりがなくなる可能性があります。
7.
鬼が待ってくれている間、隠れる人はルールに従って好きなところに隠れましょう。隠れた人は、鬼に見られていないなら隠れる場所を変えてもよいです。ただし、鬼に見つかったら逃げてはいけません。鬼に見つかったのに逃げると、別のものが増える可能性があります。その場合、あなたの大切なものをそれが見つけてしまいます。
※最低1人は、鬼が時間内に見つけられそうな場所に隠れてください。みんながいつまでも見つからないような場所(たとえば、ルールで決めた範囲外など)に隠れてしまうと、みんなのところに絶対に見つける鬼がやってくる可能性があります。隠れる人同士で平和的に話し合って、見つかる人を決めましょう。
8.
鬼は、合図をして隠れた人たちを探してください。隠れた人は準備ができたら鬼の合図に必ず返事をしてください。
※鬼の合図は自由ですが、「逃げるなよ」が無難です。大きな声で言いましょう。隠れた人は、大きな声で「許してください」と返事をしましょう。
※鬼が合図をせずに隠れた人を探し始めると、ずっと誰も見つけられなくなる可能性があります。
※隠れる人が鬼の合図を無視した場合、返事をした人たちでその人の名前と隠れた場所(見ていた人は)を声に出しましょう。そのため、隠れる人たちはよくみんなの動きを観察しているとよいです。鬼は、教えてくれている人を見ないフリをして、優先的に返事をしなかった人を探してください。せっかく教えてくれている人を先に見つけると、鬼から戻れなくなる可能性があります。
鬼は、探すのに武器を使ってもよいですが、なるべく隠れた人を傷つけないようにしてください。傷つけてしまうと、死んでしまう可能性があります。隠れた人を見つけるコツは、名前や隠れる理由を声に出すことです。動揺して隠れた人が音を出すかもしれません。
※鬼が名前を呼んだからといって、隠れた人は返事をする必要はありません。
9.
鬼は、「〇〇見つけた」と隠れた人の名前を宣言してから、見つけた人を捕まえましょう。捕まった人は、必ず「ごめんなさい」と言ってください。鬼は、捕まえた人を連れていって近くにいるものに引き渡してください。
※鬼が宣言しないで隠れた人を捕まえると、大きな声がずっと離れなくなります。
※隠れた人が「ごめんなさい」と言わなかった場合、その人は偽物になる可能性があります。また別のかくれんぼを始めることになります。
※鬼が捕まえた人を連れていかないと、食事の時間と勘違いするものがやってくる可能性があります。
10.
鬼が隠れた人を全員捕まえるか、隠れた人を1人でも捕まえていて、みんなで決めた鬼が隠れた人を探す制限時間がくれば、かくれんぼは一旦終了できます。
※鬼が隠れた人を全員捕まえた場合は、完全終了です。
※鬼が隠れた人を全員捕まえられなかった場合は、11.に続きます。
※制限時間が来ても鬼が1人も見つけられなかった場合、鬼は新しい鬼としてストックされます。人生は終わってしまいますが、鬼としての人生がありますので心配はありません。ストックされた鬼は、大きな声で叫び続けて誰かがルール違反するのを待ちましょう。稀に交換でかくれんぼに参加できることがあります。
11.(10.で全員を捕まえられなかった場合)
かくれんぼが一旦終了したら、今度はみんなで鬼を探しましょう。鬼ごっこの始まりです。
鬼ごっこは、かくれんぼとは違います。鬼に見つからなかった人たちの隠れる理由の中から、最も鬼にふさわしいと思う人の多数決を取りましょう。みんなから鬼だと判断された人は、誰かが見つけて連れていってくれます(ストックされます)。
12.
鬼ごっこの終わりは、多数決が取れなくなった時です。
これで、かくれんぼの完全終了です。残った人は余生を楽しんでください。
13.
かくれんぼの参加通知は、いつあなたに届くかかわかりません。その時のために、このやり方をよく頭に入れておきましょう。
※会場は、大概通知を受け取った場所となります。自分の生活範囲を十分に理解しておくとよいです。
注!!
かくれんぼ必勝法を謳う詐欺が横行しております。
かくれんぼに必勝法はございませんので、騙されないようくれぐれもご注意ください。
かくれんぼ撲滅撲滅委員会より