表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/54

7.ザンデの村

 武明に拾われたニケは、翌日から行動を共にした。

 その幼さから脚の遅さが懸念されたものの、それは杞憂だった。

 彼女は元気に歩き続け、むしろ兎人族の子供より健脚さを見せた。


 さらに夕刻に野営の準備が始まると、彼女は一時姿を消してから、驚く物を持って現れたのだ。


「タケしゃま~、いのしし、とったでしゅ~」


 ズルズルと重い物を引きずるような音と共に、ニケが現れた。

 その後ろには、50kgはありそうなイノシシをひきずっている。

 そんな彼女を見て固まる兎人族をよそに、武明は手放しで褒めた。


「お~、凄いな、ニケ。1人で獲ったのか? これならけっこう、肉が食べられそうだ」

「はいでしゅ」


 褒められたニケは、誇らしげに胸を張り、尻尾をブンブン振っていた。

 そんな様を見ると、ちょっと引いていた周りの人々も顔をほころばせる。

 そして数人でイノシシを引き取り、解体を始めた。


 ちなみに兎人族は雑食で、肉類も普通に食える。

 というよりも、獣人種は狩猟による食料調達を基本としていた。

 しかしおいしい狩場は狼人ろうじん族、虎人とらびと族、獅子人ししびと族などの、強種族に押さえられているため、他の種族は農耕や採取に比重を置いてきたという歴史がある。


 やがて狩りに出ていたカレタカたちも戻り、ニケの戦果を知って驚愕する。

 彼らは数人がかりで、数羽の鳥やウサギを仕留めたに過ぎなかったのだ。


「本当にこれを、その子が取ってきたのか?」

「はいでしゅ」

「信じられないでしょうが事実です、おじ様。ニケちゃんは、耳や鼻が鋭いようですよ」


 嬉々としてイノシシを解体しているオルジーらが、ニケを擁護する。

 どうやらニケは、そのかわいらしさによって、早々に女子たちに受け入れられたらしい。

 オルジーなどはまるで実の妹のように、かわいがっていた。

 逆に実の妹のヤツィは、なぜか冷ややかな態度を取っていた。


 やがてイノシシの解体が終わると、火を囲んで食事が始まった。

 兎人たちは軽く火であぶっただけで、肉にかぶりつく。

 調味料は塩しかなかったが、久しぶりのごちそうだ。

 新鮮な肉に舌鼓を打ちながら、皆がニケを褒め称える。


「これほどの獲物を仕留めるとは、立派なものだな。一体どうやって、イノシシを仕留めたのだ?」

「いのしし、みつけたら、きをつたって、しのびよるでしゅ。あとは、タケしゃまのぶきで、いちげきでした」

「なんと、一撃でか」

「やはり異界の武器は、ひと味違うようだ」


 戦士たちは驚きながら、日本製のナタに目をやる。

 一部の若者は、どうせ武器がいいからだとでも言いたげだった。

 それを見たカレタカが、若者をたしなめる。


「いやいや、イノシシを一撃で仕留めるなど、大人でもたやすくできることではないぞ。ニケには、精強な戦士の血が流れているのであろうな」

「はいでしゅ。とうしゃま、つよいしぇんしだったって、かあしゃま、いってました」

「そうかそうか。じゃあもっと食べて、強くならないとな」

「そんなにたべて、いいでしゅか?」

「いいさ。これはニケが取ってきたんだし、明日には村に着くんですよね?」


 武明がそう問うと、カレタカが応じる。


「うむ、明日の夕暮れまでには、着くであろう。だから遠慮しなくていいぞ」

「しょれなら、もひとつ、くらしゃい」

「おお、食え食え」


 実際問題、ニケは小柄なくせに、けっこう大食いだった。

 水もそうだったが、食料もこの体のどこにこれだけ、というほどの量を平らげてしまう。

 武明は”異世界だからな~”としか思っていなかったが、カレタカやオルジーですら目をみはっていた。


 しかし彼らも、ひょっとして強種族はそんなものかと、勘違いをしていた。

 実際にはそんなはずもないのだが、いろいろと価値観がマヒしていたのだ。

 彼らも後に事実を知って考えを改めるのだが、その晩はおだやかにふけていった。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 翌日も朝から移動し、順調に歩を進めると、昼過ぎには目的の村へたどり着いた。

 先触れも出してあったので、彼らは温かく出迎えられる。

 同族の村だけあって、知り合いや親戚も多いらしく、何人かが再会を喜んでいた。


 そんな中、カレタカが年老いた兎人の前へ進み出る。


「アクダの戦士、カレタカ。いにしえの盟約により、ザンデの村に救援を要請する」

「ザンデのおさ、ワナギスカ。貴殿らの要請を受け入れよう」


 彼らは手のひらを前に向けながら右手を挙げ、あいさつを交わす。

 あれが兎人族の儀礼なのか、と武明が見ていると、そんなあいさつも早々に、長が深刻な顔で言葉を続ける。


「我らは祖先をひとつにする関係ゆえ、貴殿らを受け入れるにやぶさかでない。しかし一体、何が起きた?」

「人族の強襲を受けたのだ。あいにくと我ら戦士団の主力がいなかったため、好き勝手に蹂躙されてしまった。しかも戦の原因も、言いがかりとしか思えないものだ。人族の増長には、目を覆うばかりよ」

「う~む、我らも対策を考えねばならんな。しかし、そこな人族と狼人族は、何者じゃ?」


 長は目ざとく武明たちをみとがめ、問いただした。

 それに対し、カレタカは冷静に答える。


「うむ、こちらはタケアキ殿といってな、アクダの魔女が星呼びの儀式で呼びだした、救世主殿だ」

「なんと、アクダの魔女が星呼びの儀式を? ということは、すでにこの世の人ではないのだな」

「ああ、魔女は立派に儀式を終え、息を引き取られた」


 カレタカが沈痛な表情で答えると、その場の皆がしばし目を閉じ、彼女の死をいたんだ。

 やがて黙祷もくとうを終えた長が、さらに問いただす。


「して、その御仁は、まことに救世主たり得るのか?」

「それはまだ分からん。タケアキ殿は異界から呼びだされて日は浅く、その力も未知数だ。しかし、少なくとも水の中位精霊と契約しておる」

「なんと、中位精霊じゃと!」


 ザンデの民に衝撃が走った。

 なぜなら中位精霊と契約できる術師など、獣人種ではほとんどいないからだ。

 魔法の得意なエルフなどであれば、それなりにいると言われるが、それでも貴重な存在であることに変わりはない。


 その後、いくつかのやり取りを経て、難民の受け入れが始まる。

 やがてひと息つくと、ニケと戦士団は狩りに出かけた。

 ザンデとて食料に余裕があるわけではないので、自分たちの食い扶持を稼ぐためだ。


 ちなみにニケを連れていくことについては、ひと悶着あった。

 いかに狼人族とはいえ、幼女は邪魔にしかならないと反発したのだ。

 結局カレタカが押し切ったのだが、そんなを笑う者もいた。

 しかし笑った者たちは、後に言葉を失うこととなる。

 カレタカたちが、大ぶりなシカとイノシシを仕留めて帰ってきたのだ。


「なんと、アクダの村では、そんなに狩りの腕前を上げていたのか?」

「フフッ……恥ずかしながら、我らの実力はそれほどでもない。このニケ殿が、獲物を見つけてくれたのだ。しかもイノシシを、一撃で仕留める始末よ」

「はいでしゅ。だけど、カレタカしゃんも、しゅごかったでしゅよ。きょうはじゅいぶん、らくでした」

「……さ、さようか」


 謙遜しながらも胸を張るニケに、ザンデの長も言葉を失た。

 いかな狼人族といえど、そんな話は聞いたことがなかったからだ。

 しかし薄ら寒いものを感じていたのも束の間。

 すぐに狩りの成果を知った民が集まってきて、宴会をしようという話になった。


 急遽きゅうきょさばかれた獣肉が調理され、村の広場で振る舞われる。

 これにはアクダの民だけでなく、ザンデの民も大いに喜んだ。

 気分を良くしたザンデの民から、酒まで振る舞われ、宴会はどんどん盛り上がっていく。


 その戦果をもたらした立役者のニケは、武明の横でハグハグと肉を食っていた。

 彼女は度々村人たちに褒められたり、感謝されたりして、生まれて初めての人気者になっていた。

 しかし彼女にとっては、武明の横にいられることが、ただ何よりも嬉しいことだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ