表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちら、駒桜高校将棋部  作者: 稲葉孝太郎
第9局 どきどき合宿編(2013年8月12日金曜〜13日土曜)
51/295

47手目 辛い少女

「組み合わせが決まりましたので、席を移動してください」

 私は、ちらりと鞘谷(さやたに)さんの方を盗み見る。彼女は、まるで明後日の方角を向いていた。腰を上げる気配がない。

 私に移動しろってこと? まあ、どっちかが移動するわけだけど……。

 私は立ち上がり、鞘谷さんの前に座った。鞘谷さんは局面を崩し、駒を並べ始める。私も王様を拾い上げながら、鞘谷さんに笑いかけた。

「初めての対局だね。よろしく」

「……」

 ん、無視された? さっきから、何か感じ悪いわね。1年生同士のエース対決だから、こてんぱんにしてやるとか、そんなことでも考えてるのかしら。

 ま、鞘谷さんが藤女(ふじじょ)のエースかどうか何て、知らないんだけど。横溝(よこみぞ)さんと、どっちが強いのかしら。

「準備が整ったところから、対局を始めてください」

 志保(しほ)部長の声に合わせて、左右でチェスクロを押す音が聞こえた。

 おっとっと、どうやら私たちだけ遅れてるみたいね。私は歩を拾い上げ、手の中で掻き混ぜてから、宙に放った。……表が0枚。後手か。

 私はチェスクロの位置を直し、頭を下げながらボタンを押す。

「よろしくお願いします」

 今度は、鞘谷さんもさすがに挨拶してくれた。

 まあ、当たり前か。そしてすぐに、7六歩が指される。3四歩、2六歩。ふむ、鞘谷さんは、やっぱり居飛車党なのね。ここで8四歩と突くと、横歩になるし、むりやり矢倉模様にするのも、得意じゃない。だったら、普通にいきましょう。4四歩、と。

 4八銀、4二飛、5六歩、3二銀、6八玉、6二玉、7八玉、7二玉、5八金右。お互いに呼吸が合っている。対抗型だから、序盤は悩まなくてもいいわね。8二玉に、2五歩、3三角、5七銀。

 むむむ、これは嫌な予感が……。9四歩、7七角、9五歩、8八玉、7二銀、9八香。


挿絵(By みてみん)


 うはッ! 熊ったッ! でも、これは予想できてたこと。私は4三銀と上がる。

 鞘谷さんは、何も言わずに3六歩。私は5二金左と、美濃を完成させた。まあ、次は9九玉よね……そこで5四歩とするか5四銀とするか……。

 私が悩んでいると、とんでもない手が飛んできた。

 

挿絵(By みてみん)


 5五歩? 天王山をここで取る? 突っ張り過ぎな気がするけど……。

 私は5四歩を諦めて、3二飛と寄る。鞘谷さんは5六銀と、5筋の位を確保した。9九玉としないなら、もう開戦しちゃいたいんだけど……。3五歩、同歩、5一角、3八飛……。うーん、あまりパッとしないわね。

 これなら、最初から2二飛車って寄れば良かったかも。反省。でも待ったなしだから、どうしようもない。私は、2二飛車と寄り直した。

 ここで6八角かしら? そう思った矢先、鞘谷さんは9九玉と入る。

 今から入るの? 8八銀のハッチが閉まらないうちに、開戦しましょ。2四歩。

 

挿絵(By みてみん)


 これはさすがに無視できないから、鞘谷さんは同歩。私は同飛と突っ込んだ。同飛、同角に2二飛車は、2八飛の打ち返しで何ともない。それどころか、次の7九角成が、飛車金両取りで終了。

 さて、鞘谷さんはどうするのかな? ……ふむ、2五歩ですか。交換拒否。じゃあ、一旦2二飛と引きましょう。

 私が飛車を引くと、鞘谷さんは即座に6八角と動いた。次に2四角の狙いね。そうは問屋が卸しませんよ、と。3五歩ッ!

 同歩に、私は5一角と深く逃げる。鞘谷さんは、ようやく8八銀。これで、一手稼げたわよ。3三桂馬と跳ねましょう。振り飛車の優劣は、ここの桂馬が捌けるかどうかに掛かってるもの。

 私が3三桂、鞘谷さんは2四歩。一瞬怖いけど、2五歩で受かってる。鞘谷さんは、3四歩、同銀を入れてから、6五銀と出てきた。

 これは……いまいち狙いが見えないわね……。5四歩なんて、何ともないし……。

 まあいいわ、がんがん行きましょう。とりあえず、3五歩と位を確保して……。

 私が歩を打つと、鞘谷さんの指が角に伸びた。

 

挿絵(By みてみん)


 む……8六角か……。見えてなかったわ……。

 4五銀と受けても、5四歩、同銀、同銀、同歩に3一角成。これは後手劣勢。

 だったら、一回2四飛と浮いて、5四歩、同歩、3一角成に、2六歩を用意しましょう。6八金寄、2七歩成、5八飛、3八とで、これは後手有利ね。

 オッケー、2四飛、と。そこで、鞘谷さんの手が止まる。

「……」

「……」

 何か、重苦しいわね。まるで公式戦じゃない。

 私、そんなにライバル視されてる? これが初対局なのに……。

 ま、あんまり気にせずにいきましょう。神経すり減らしても、しょうがないから。

「こうするしかないか……」

 鞘谷さんはそう言って、6八金と寄った。どうやら、5四歩は無理と見たらしい。

 私は何度か軽く頷いて、続きを読む。金寄りの意図は、もちろん5八飛車だ。だから2六歩と突くのは、5八飛、2七歩成、5四歩で藪蛇になる。

 5筋を受けないといけない。私は、4三銀と引いた。

「引きか……」

 鞘谷さんは背筋を伸ばし、眉間に皺を寄せて額を叩く。

 2六歩を本線に読んでた感じ? 私の予想を裏付けるかのように、鞘谷さんは1分の長考の末、5八飛車と寄る。私は、4五歩と突いた。


挿絵(By みてみん)


 5四の地点を、飛車の横利きで受ける。我ながらナイスな構想。

 鞘谷さんは、もう一度長考に入る。いい感じなんじゃないですか?

 私が内心ほくそ笑んでいると、鞘谷さんの指が持ち駒の歩に触れた。歩? 歩を打つ場所はほとんどな……い……。

 むむむ……2三歩ですか……。なるほど、同飛なら5四歩……。

 今度は私が悩む番だ。前髪を整えて、仰け反り気味に盤面を睨む。

 放置すれば、当然のごとく2二歩成だ。次に2三ととされて、取らざるをえなくなる。そうなると、鞘谷さんの攻めが炸裂しちゃいそう。例えば、2六歩なんてしたら、2二歩成、2七歩成、2三と、同飛、5四歩、同歩、3一角成、3八と、5四銀、2九飛成、4三銀成で、一気に中央突破されちゃう。

 

挿絵(By みてみん)


 (※図は香子ちゃんの脳内イメージです。)


 同金に5二銀で終わりだ。却下。

 かと言って、2二歩成を防ぐ手段もないし……。

 んー、困ったわね。せめて4二角として、3一角成だけは防ぎましょうか。後は、終盤の捻り合いで何とかするしかなさそう。有利だと思ったんだけどなあ……。

 私は、4二角と上がった。2二歩成、同飛、5四歩、同歩、4二角成、同金。

 はい、ここまでは了解で、この先が問題よ。下手すると、振り飛車、いいところなしで終わるわよ……飛車が捌けない展開とか最悪……。

 まず、この局面を見たら、先手持ちの人が多いと思う。唯一の救いは、鞘谷さんが歩切れなこと。歩があったら、いくらでも手が作れそうだもの。

 私は溜め息を吐く。それを見計らったかのように、5四銀が指された。同銀は、3四歩で桂馬が死ぬ。私は綾を求めて、4六歩と突いた。

 正直、取ってくれないかもしれない。4三銀成、同金、3一角、4七歩成、2二角成、5八と、同金寄、3九飛、5九歩、2九飛成、4一飛とか?

 

挿絵(By みてみん)


 (※図は香子ちゃんの脳内イメージです。)

 

 あるいは、4一飛に代えて3一飛……。途中変化も多そうだし、面倒……。

 私は気分転換に、持ち時間を確認した。私が5分、鞘谷さんが6分。10分は、本当にきつい。しみじみそう思う。

 パチリ。盤上で音がした。私は、視線を戻す。4三銀成が指されていた。

 嫌なのきたわね……とりあえず同金としまして……。

 鞘谷さんは、3一角と滑り込ませる。さあ、ここで4七歩成かどうかね。それだと、さっき読んだ順が濃厚だけど……。

 いや、ここは受けた方がいいかも。3二飛と一回寄りましょう。8六角成と退かせて、それから4七歩成。多分、鞘谷さんは1八飛と寄るはずだから、そこで体勢を……。ん、でもこっちは3四に傷があるのか……。3四歩、同金、4三銀が強烈……。ということは、1八飛車には、一回4五桂と跳ねて……。

 

挿絵(By みてみん)


 (※図は香子ちゃんの脳内イメージです。)

 

 これで勝負か……。後手不利、ってわけでもなさそう……。

 よし、決めたッ! ぐだぐだ迷ってもしょうがいないわッ!

 私は3二飛と寄り、角を退かす。8六角成、4七歩成……5九飛車ッ!?

 こ、これは読んでなかった……てっきり1八飛だと……。もしかして、飛車がニートになるのを嫌ったとか? ありうるけど……頑張り過ぎな気が……。

 チャンス到来。私の脳裏に、なぜかそんな言葉が浮かんだ。確信はないけど、これまでの経験がそう言っている。私は両手を畳につき、一心不乱に読み耽る。

 と金が消えちゃうけど、5八歩と打ちたい。3九飛なら、4五桂と畳み掛ける。同金上なら、同と。そこで同金か同飛かだけど……。同飛は、5七歩と叩いて、同金(同飛は4六角がある)、4五桂としましょう。同金の場合は……。それも同じか。5七歩、同金、4八銀と横から割り打つか、あるいはそのまま4五桂と跳ねる。どっちかって言うと、前者ね。

 

挿絵(By みてみん)


 (※図は香子ちゃんの脳内イメージです。)


 よろしい。裏見(うらみ)香子(きょうこ)、納得しました。

 私は、5八歩と打ち込む。

「何、その重い手?」

 はい? 何ですか、そのバカにしたような態度は……。

 っていうか、重くないし。失礼しちゃうわね。

 鞘谷さんは首を捻りながら、盤面を見つめていた。数秒後、ふと顔色が変わる。

 おっと、気付きましたか。そうよ、この手で先手は痺れてるはず。

 鞘谷さんは正座を直し、やや前のめりになって、テーブルに肘をついた。目を細めたり見開いたりと、忙しい。だけど最後は、ちょっと苦しそうな表情に落ち着いた。

 鞘谷さんの持ち時間が、どんどん少なくなっていく。ピッと最後の60秒を告げられたところで、鞘谷さんは同金上と取った。私は10秒ほど確認して、同と。同金、5七歩、同金と吊り上げて、4八銀と打ち込む。鞘谷さんは、仕方なく5八飛と上がったが、5七銀成、同飛に4五桂馬が炸裂する。

 

挿絵(By みてみん)


「……」

 鞘谷さんは、右目を瞑り、歯を食いしばった。いくら穴熊と言えども、先手は金損している。後手優勢だ。あとは、馬の守備をかいくぐるだけだけど……。

 ただ、鞘谷さんの応手が気になるわ。ここで何を指すの?

 彼女は既に1分将棋。無慈悲に時間が進んでいく。

 ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ! パシリッ! 鞘谷さんは、4一に銀を打った。

 これは……苦し紛れと見た……。私は丁寧に読む。4二飛なら同馬、同金、4七飛のつもりかしら? 4一金、4五飛……。これでも後手良さそうね。あんまり負ける気がしないわよ。先手スカスカだし。

 ただ、もっと分かり易く……。私は、5七桂成と飛び込んだ。

 3二銀不成に4九飛車と打ち込む。攻めが目的じゃない。金の守りだ。

 鞘谷さんはぎりぎりまで考えて、4三銀成。私は同飛成と、自陣龍に構えた。

「ぐッ……」

 鞘谷さんは、持ち駒の上に指を這わせた。攻めるか受けるか、迷ってるみたい。

 ピッと鳴ったところで、飛車を摘まみ上げた彼女は、2一にそれを打ち付けた。

 私の残り時間は、2分。貴重なそれを使って、私は盤面を見渡す。ここで焦って角打ちなんかすると、逆転の芽になりかねないもの。

 個人的な候補は、6七成桂と寄るか、あるいは4八龍と入る手。4九龍は、5九歩で微妙に止められそうなのよね。

 6七成桂に1一飛成なら、4四角が詰めろ龍取りだ。これはもう受からない。かと言って、他に受ける手も……なさそうね。だったら、4八龍より、6七成桂の方が分かり易いか……。

 ピッ。最後の1分を告げる音。私は成桂を持ち上げ、押し付けるように6七を穿つ。

 鞘谷さんは、またまた59秒使って、7九金。さすがに1一飛成とはしないか。

 これで後手は安泰。全く手がつかないから。但し、先手も馬付きの穴熊。焦って駒を渡すと、変なことになる。とりあえず、金を使ってくれたから、4九龍と入りましょう。


挿絵(By みてみん)


 鞘谷さんは、当然の5九歩。4八龍、5八銀、同成桂は、つまらない。成桂はちゃんと働いてくれてるんだから、銀と交換する必要がないもの。

 何かいい手は……。あ、これがあるわ。ピッ。はい、決まりッ!

 私は、7八成桂と捨てる。同金に、1二角。飛車金両取りだ。

 鞘谷さんは、拳を口元に当て、自陣と私の陣を交互に睨んだ。多分、飛車を逃げるか、それとも金を受けるかを読んでるはず。まあ、前者でしょうけど。

 私の予想通り、鞘谷さんは1一飛成と逃げた。7八角成に、7九香車。ここで6九馬とすり込むのは、5八銀でアッとなる。と言っても、同馬、同歩で、まだ後手優勢かしら。そう指してもいいけど……。

 鞘谷さんとの初戦。私は何が何でも勝ちたくなってきた。せっかく中盤でミスしてくれたんだもの、これを活かさない手はないわよね。

 だったら、もっと辛く……。

 私は、馬を3四に引いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=454038494&size=88
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ