表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちら、駒桜高校将棋部  作者: 稲葉孝太郎
第31局 ばっちり秋の個人戦(女子の部・2014年9月7日日曜)
222/295

196手目 虚心になる少女

挿絵(By みてみん)


 4二銀、5八金右、3二金、7八金。

 矢倉の駒組みが進む。

 4一玉、6九玉、7四歩、6七金右、5二金。

 序盤で、特に考えることはない。すべて定跡通り。

 7七銀、3三銀、7九角、3一角、3六歩、4四歩、6八角。

「9四歩」

 7九玉の寄りに、9五歩。森内流の端歩だ。

 2六歩、4三金右、3七銀、6四角。私は3七銀戦法を選択。

 姫野(ひめの)さんは先手番で森下システムだったけど、あれは私に合わない。

 8八玉、3一玉、4六銀、7三桂、3七桂。

 ここで、姫野さんの手が止まった。

 あたりは、びっくりするほど静かになる。

 男子の対局席から、ときおり駒音が聞こえてくるだけ。

「……」

 1分ほどして、姫野さんは9三香と上がった。


挿絵(By みてみん)


 これは……いかにも姫野さんらしい手。後手でも積極策。

 私は3八飛と寄って、2四銀の先受けに6五歩。宮田流へ移行する。

「4二角」

「2五桂」

 姫野さんも8五桂と跳ねて、端攻めの準備をする。私は8六銀の受け。

 いよいよ局面が飽和してきた。どちらから攻めるか、駆け引きが始まる。

「後手の先攻もありですか……」

 ここで、姫野さんの長考。おそらく、9二飛〜9七桂成の成否を考えてるんだと思う。9二飛、3五歩、9七桂成、同銀、同角成、同香、9六歩、同香、同香、3四歩、9八香成、7九玉、8九成香、同玉。


挿絵(By みてみん)


 (※図は香子ちゃんの脳内イメージです。)

 

 これは先手危ないか……3三歩成から殺到すれば、なんとかなる気もするけど……相手が姫野さんだからなあ。先に攻めさせたら、勝ち目がない。取り方を変えても無意味よね。9七角成、同銀、9六歩に同香、同香、9七歩、同香成、同桂、9六歩。歩切れ。

 私は、もっとうまい受けを考える……9二飛と寄られた時点で、8五銀、同歩、5七角としてみる?

 

挿絵(By みてみん)


 (※図は香子ちゃんの脳内イメージです。)

 

 これは、いいアイデアかも。5七の角で、9三歩の止めを準備する。最悪、8四桂〜7二桂成〜8二成桂として、ムリヤリ飛車を封印する手もありそうだ。非常手段だけど。銀を渡しても、私の方は2七銀と羽生ゾーンから絡みつける形じゃない。

 私は、もう少し深く読もうとした。

 その瞬間、姫野さんの手元で、バチリと扇子を閉じる音がした。

「さすがに速攻は成立しませんか……5三銀」


挿絵(By みてみん)


 9二飛じゃない……ってことは、端攻めを延期か……。

 後手は角道を止めた以上、攻めてこいって感じなのよね。主導権は私。ここでもたもたしてると、本当に端攻めが始まってしまう。

 ただ、反応の仕方が難しい。一目3五歩、同歩……いや、5五歩、同歩、3五歩かな。5筋は突き捨てておきたい。以下、同歩、同銀、同銀、同角、3四歩、4六角と、好位置に引きながら3三歩を狙う。次の5五角と3三歩を同時に受けることはできない。

 とはいえ、姫野さんがこんな攻めを許してくれるとも思えない。さっきの長考も、9二飛以下の端攻めだけじゃなくて、5五歩〜3五歩以下の受けも読んだはず。候補は……矢倉の手筋4五歩かな。同銀、5五歩で、凖銀挟みの形。3五歩、同歩、3三歩、同桂、同桂成、同……銀? 同角? 同銀、3五角、4四歩、3六銀……引くのは冴えないか。むしろ、2五桂と積極的に打って、4五歩なら3三桂成、同角、5三角成、同金、3四歩。これは矢倉特有の暴力が通るんじゃない?

 私は、もう一度読み直す。変化が多い。例えば、3五歩に同銀かもしれない。そもそも、5五歩に4五歩の反発が本当かどうかも分からない。これ以上は、不確定要素が多過ぎる。

「……5五歩」

 とりあえず、打診してみることにした。

 姫野さんは、ノータイムで4五歩。読み通りに反発してくる。

 同銀、5五歩。


挿絵(By みてみん)


 私は3五歩と突きかけて、手を戻した。

「失礼しました」

 一言侘びてから、読み直す。3五歩以下は、一直線。後戻りできない。3五歩、同歩、3三歩、同桂、同桂成、同……角もあるか。歩切れになっちゃう。2五桂と打ち直しても、4二角と引き直して無問題。私は銀が死にそう……それとも、3五角、同銀、同飛から攻めが続かないかしら? 3四歩、同銀、同金、同飛、3三歩、7四飛と回るのも見える。

 私は一息吐いて、お茶を飲む。

 矢倉は、ほんとに頭が痛くなる。千変万化だ。

 虚心に盤面と向き合う……もう少しひねりたい。3五歩からの攻めは、頑張っても桂馬が1枚手に入るだけ。これは続かない可能性が高いかも。8二飛の横利きもある。この飛車の横利きは、矢倉だと結構厄介なのよね。

 せめて、飛車の利きを変えるか、攻め駒をもう1枚……ん? 待ってよ。

 私は、端攻めのときに読んだ筋を思い出す。8五銀〜5七角だ。この局面にも、応用できないかしら? 例えば、ここからすぐに8五銀、同歩、5七角……8三飛? 9二飛なら8四桂、9一飛、7二桂成、4四歩、8二成桂、5一飛、9三角成とかある……かもしれないけど、ないかもしれない。成桂がそっぽだ。銀も取られちゃう。

 それをやるくらいなら、9二飛に3五歩、同歩、3三歩、同桂、同桂成、同角、2五歩、同銀、3五角、3四歩、6八角と引いて、銀を助けた方がいいかも。ふむ。

 私はチェスクロを確認する。この時点で、既に20分を切っていた。

 比較した限りでは、5七角の方が、曲線的に指せるわね。直線型の姫野さんに対しては、有効かもしれない。それに、八千代(やちよ)先輩いわく、姫野さんは攻撃的に受けるタイプだから、9二飛よりも、8三飛と受けてくる可能性が高いんじゃないかしら。そうなれば、二段目から飛車がいなくなって、攻めが通り易くなりそう。9三香を咎めているというメリットもある。

 うん、そうしましょう。8五銀。


挿絵(By みてみん)


 姫野さんは、じっと8筋の銀に見入る。

「ここで銀桂交換ですか……」

 うーん、怖いんだけどね、正直。銀渡して潰されたら、洒落にならない。

 同歩、5七角。今度は姫野さんが長考。

 私は、さっきの順を追う。9二飛と指されたときのために。

 ……………………

 ……………………

 …………………

 ………………

 姫野さんは3分使って、8三飛と浮いた。

「そっちか……」

 私は思わず、そう呟いた。

 姫野さんからはレスポンスなし。

 私は3五歩と仕掛ける。

「同銀」


挿絵(By みてみん)


 うぅ……そっちで取るのか……。

 銀が質駒になってるけど……受かってるの?

 私は両肘をテーブルについて、前のめりになる。3三歩、同桂、同桂成、同……角、2五桂、4二角が本線かな。あるいは、姫野さんの棋風を考慮に入れて、2五桂に2四角。あくまでも前進主義路線。

 問題は……そこで銀が死に体なのよね。もう3四銀と突っ込んで、歩銀交換するしかないくらい。こんなの通るわけが……ん? 私は、少しだけ思考を戻した。さっき8三飛と浮いたから、王様の守りは金しかいないのよね……3四銀、同金、3三歩に4二金と寄るのは、3五角、同角、同飛、同金、3二銀、2二玉、3一角、1二玉、1三角成。これは詰み。ただ、3二銀には同金もあって、同歩成、同玉、3三金、4一玉……6一角? 

 これが通るなら、先手の勝ちだけど……いや、そうとも言えないか。後手の持ち駒は、飛角銀3枚に桂馬。速攻でこちらが寄せられちゃいそう。却下。

 4二金から、私は考え直す。……あ、待ってよ。1六桂ってない?

 

挿絵(By みてみん)


 (※図は香子ちゃんの脳内イメージです。)

 

 1五角、3五角、同金、同飛……これは勝ちだわ、さすがに。

 これがあるなら、4二金で2二金と寄っても同じこと。

 2度目の3三歩に同金直は、同桂成、同金、2五桂、3四金、3三金。突破。

 私は力強く頷いて、3三歩と打った。

 同桂、同桂成、同角、2五桂、2四角。

 私は、3四銀と出る。

「攻めの一手……」

 3四銀に、姫野さんは目を細めた。

 今回は、立場が逆転している。私が攻めて、姫野さんが受け。八千代先輩のアドバイスを活かすなら、こうするしかない。一方的に攻めて、受け間違えさせる。

「同金」

「3三歩」

 再度の叩きに、姫野さんは長考。

 4二金は、ないかなあ。さすがに姫野さんがそこで間違えるのは、なさそう。

 ただ、他にどう受けるかというと、難しいような……。

 私は、あれこれ読んでみた。1六桂を無視するパターン。銀を投入するパターン。どれも後手が潰れる。姫野さんの顔も、なかなか厳しい。

 やっぱり、8三飛は頑張り過ぎだったんじゃないの?

 姫野さんは、扇子で顔を仰いだ。公民館の中は、そこそこ熱い。暖房の他に、会場の熱気で包まれている。私もお茶を飲んでリフレッシュ。

「……並みの受けでは受かりませんわね」

 姫野さんは、覚悟を決めたような表情。

「3七歩と打ちます」


挿絵(By みてみん)


 うえ? なにこれ?

 飛車当たり……だけど、金を取るのが王手だから、こっちが先手よ?

 何かある?

 私はさっきの長考で持ち時間を使ったから、すぐに3二歩成とした。

 同玉、3七飛。

「3六歩」

 ん? 飛車先を押さえただけ……じゃない、入玉狙いか。

 まあ、3八飛と引けば止まって……止まってるわよね? 3八飛、2七銀、3九飛、2八銀打……あれ? 止まらない……普通のやり方じゃ止まらない……。

 3三歩と打っても、4三玉ですり抜けられてしまう。3二に金がいると寄るけど、いないと寄らないってこと? まさか……いや、でもそれが現実……。

 私は、ちょっと焦った。姫野さんが入玉に移行すると思っていなかったからだ。だけど、そこで春の個人戦決勝を思い出す。あのときは歩美(あゆみ)先輩が、姫野さんの入玉を制して勝ち切った。姫野さんは、入玉がそこまで得意じゃないはず……多分……スーパー歩美ちゃんが規格外ってのはあるけど……。

 私は考え込む。駒落ちなんかの経験からして、飛車を押さえ込まれたらアウト。むしろ飛車を代償にして、なにがなんでも王様を止めないといけない。問題は、どう止めるか。駒を打つ場所が、極端に少ないのだ。相当細い攻めが要求される。

 ……………………

 ……………………

 …………………

 ………………

 2七桂とか?


挿絵(By みてみん)


 (※図は香子ちゃんの脳内イメージです。)

 

 3七歩成、3五桂と、飛車を見捨てて攻めを継続。ここで同角は、同角、同金、3三金と押さえて、入玉を阻止できる。以下、4一玉、6一角と急所に打って、3八飛、4三銀が詰めろ。私の方が速いわね。7九銀〜飛車打ちの非常手段で抜かれる駒もない。

 3五桂に4二歩と受けてきたら、3三歩、4一玉……3二銀、5一玉、2三銀成とか? ちょっと遅い気もするけど……姫野さんには、4七との攻めが残っている。このあたりが、盤上のヤクザと呼ばれる所以。一方的に受けているわけじゃない。だらだら王様を追いかけていると、そのうち逆転してしまう。

 困ったときは……B面攻撃? 例えば、9二銀、8二飛、9三角成。明後日の方向に見えるけど、左右挟撃にするのが大切だ。9三に馬を作っておけば、後手からの飛車打ちにも対応できる。最悪の場合、今度は私が入玉。

 私はチェスクロを確認する。大長考の連続で、もう5分を切っていた。

 姫野さんも、3分しか残っていない。

 私は桂馬を空打ちして、2七に据えた。

 姫野さんは、唇を結ぶ。

「やはり気付きますか……」

 気付きます。

 とはいえ、姫野さんも本線で読んでたってことか。

 これは、応手が速いかもしれない。

 そう予測した途端、3七歩成が指された。

 3五桂、5二銀。


挿絵(By みてみん)


 銀打ち? なんで?

 姫野さんの棋風からして、節約で4二歩かと思ったけど……もしかして、4二歩は速攻で潰れる順があったとか?

 ……今は、そんなこと考えてる場合じゃないか。

 私は3三歩と打って、4二玉と寄らせてから、9二銀。

 B面攻撃を開始する。3五金と取られても、同角、同角、8三銀成と飛車を回収しておけば、入玉は阻止できると思う。角金交換は大歓迎。

「8二飛」

「9三角成」

 姫野さんは、パチリと扇子を閉じる。

「9二飛」


挿絵(By みてみん)


 切ってきたか……姫野さんとしても、使えない飛車よりは金駒って判断ね。

 馬の位置をズラされるのもツライ。自陣に利かせるのは、無理そうだ。

 でも、これは取るしかないから、同馬。

 姫野さんは1分投じて、3五角と桂馬を払う。脱出口を作られてしまった。

 遮断……遮断する方法……2二飛は、4三玉が怖い。

 先に上部を封鎖する必要がある。

 ……4六香? 4五歩で、一時的に上部が封鎖される。4五歩、2二飛、4三玉、3二飛成、4四玉……ダメだ。飛車成りは却下。むしろ3二歩成として、4六歩……3三桂成? これで間に合ってる? 同金、同と、同玉……2五金? 2二玉、3五金で、入玉の可能性は消滅してるような……ただ、私は持ち駒が角金……。

 ピッ。

 1分将棋ッ!? 時間がないッ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=454038494&size=88
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ