表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/34

SPELL 7

ガタゴトと荷台が揺れるたび、私の体もぐらぐらと揺れた。

車輪が時折石を踏み、ガタンと大きな音がして私の身体は一瞬浮きあがり尻を強打する。

うう…、と若干涙目になりながら、長閑な風景を見ていた。


「おう悪いなあんちゃん。そこ居心地悪いだろ?」


がたいの良いおっちゃんが、馬の手綱を握りながら振り返る。

その顔は若干楽しそうに笑っている。

きっと私がなよなよしく涙目になっているからに違いない。

くそう。


「いえ。いい揺れ心地加減です。だから眠くて眠くて…」


欠伸したから涙目なんです。そう私はアピールをする。

おっちゃんはガハハと笑い(何が面白いのだろうか)、「そうか、そうか」と言いながら向き直った。

馬は返事をするように、ブルルと鳴く。

カポカポとひずめの音が私の耳に届き、あまりの平凡さに少し笑った。


街から出るとき、私は馬車の待機所へと向かった。

そこで所謂ヒッチハイクをしようと思ったのだ。

しかし狙い目は堅苦しい商団体ではない。

辺りを見回すと、立派な馬車が横一列で並んでいる。

良く分からない紋章が、一台一台の荷台を囲う布にプリントされている。

いや、これは手織りだ。うわブルジョア、と思いながらそれらの馬車を避けて歩く。

そんな煌びやかな馬車の物陰に隠れるようにしてあった、一台の小さく古い馬車。

多くの荷台だけが並ぶ中で、一つだけ馬が繋がれた馬車がポツンとあった。

荷台は風晒しになっており、同乗させていただくには不向きだろう。

馬は地面から私に視線を映した。耳をぴくりと動かし、ぶるると低く鳴く。

馬を見つめていた私の背後で、誰かの気配がした。

ゆっくりと、しかし確かな足音が私の耳に届く。


「よう」


振り向くと、若くはないけれど老いても居ない。

ひげ面で年齢が読みにくい男がそこに居た。

太い腕で頭を掻きながら、気だるそうにそいつは言った。


「おれの馬車に、何か用か?」


一般庶民の服装。きっとこの人も、女神を見にきた群衆の一人だ。


「あの、無理を承知でお願いがあるんです」


賑やかな街並みが戻りつつある今、ここで時間を食っているわけにはいかない。

あのジェクサーのことだ。一時間もしない内に城門を閉鎖し、馬車の行き来を禁止するだろう。

絶対とは言えない。けれど逃れるに越したことはない。

捕まるわけには、いかないんだ。


「お願いです、馬車に…。馬車に乗せていただけませんか?」


私を見定めるかのような視線から逃れるため、私はもう一度「お願いします」と頭を下げる。

一拍置いて、男はふっと笑った。

ひげで良く見えないけど、確かに笑ったと思う。


「良いぜ」

「あ、ありがとうございます!」


立派な馬車の方が寝心地も良いし、快適な旅を迎えられるに違いない。

でもそれじゃダメなんだ。

商団体は乗る際に身元確認をされる。

行き先も決まっているので足取りが掴みやすい。

村からやってきた馬車はそれと違い、入門手続きもおざなりだ。

荷物を確かめるだけという手続きはそれで良いのかと思わせる。

そう、だから例え楽じゃない旅でも、私は目的のために辛い道を選ぶ。


「悪いけど、今すぐ出るんだがね」

「構いません、勿論」


「そうか、じゃあ乗りな」とおっちゃんは騎手席へと乗り込む。

そこは一人席だから、私は荷台へと飛び乗った。

荷台には少ない物資が乗せてある。

私はそれを動かさないように座り込んだ。


馬車はゆっくりと動き出す。

大通りから一本逸れた道を走っているからか、人通りはまだ少ない。

けれど時折見かける人の顔は満足そうな笑みをたたえている。

花の香り、舞散る花びら、丸い月。

幻想的なその光景を焼きつけるように見つめ、私は瞳を閉じた。

彼を塗り替えてしまおう。

銀色に輝く彼を、この色とりどりの幻想的な風景で塗り替えてしまおう。

動きだした馬車の揺れに身を委ねるように、私は腕に抱くバックに顔をうずめた。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ