表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/34

SPELL 31

美春始点

そう、それはなんとも不思議な感覚だった。

何十本もの梅の木の中に、立った一本だけ桜が混ざっているような、見逃しそうな些細な相違。

目が離せなくて、その人の風に泳ぐ髪や、動くたび乱れるスカートをぼんやりと見つめた。

すいすいと人並みを泳ぐ姿は、まるで夜店で見た金魚のよう。

ひらひらとスカートをなびかせて、あたしの視線を釘付けにする。

後姿は次第に人ごみに消えた。見えなくなってもあたしはその女性が消えた方を見つめていた。


「ミハル、行くよ」


タルミラさんが数歩離れた場所からあたしに声をかける。


「…はい」


少し名残惜しいものの、すでに消えた後姿をいつまでも見つめていてもしょうがない。

そう思いきびすを返しタルミラさんの後を追う。


「まったく、あいつはどこに行ったんだか」


せわしなく視線を動かしながらタルミラさんは一人ごちた。

ジェクサーが勝手にいなくなることは毎度のことだった。

ふらりと姿を消し、ふらりと現れる。別れた場所から離れたところにいても、ジェクサーはなぜだかあたしたちの元に戻ってくる。

だから無理して探さなくても良いのに、と思う反面、タルミラさんが心配する気持ちも分かる気がした。

遠くを見つめ、ぼんやりとする。何を…、誰を考えてるのか、なんてそんなのは簡単なこと。そして一瞬だけうつむく。

それは本当に一瞬だけで、すぐに何事もなかったかのように歩き出すけれど、その不安定さを誰よりも心配していたのはタルミラさんだ。

「手綱握ってないと走り出すからね。今のあの子は」とふざけたように笑った。

その笑顔の奥にぬぐいきれない不安を抱えていることを、あたしは知っている。


「先に宿に戻ってようか」

「そうですね」

「大丈夫。戻ってくるさ」


まるで自分に言い聞かすように言うと、タルミラさんはあたしの手を引いて「離れないようにね」と笑った。

頷き引かれる手をそのままに、宿に続く道を二人歩いた。


宿に着き、部屋に入るとタルミラさんはベッドに座り込む。

「ああ、疲れた」と小さな呟きが聞こえ、あたしは小さく苦笑をもらす。

タルミラさんは恥ずかしそうに笑って、「人ごみは嫌いだよ」と言った。


「この後どうしようか」

「この後?」

「どこの町に視察行く?ここから近いのはね…」


タルミラさんは地図を広げた。


「ここと、ここと、ここ」


長く男らしい指が地図の上で踊る。

あたしは指先を視線で追い、少し考えてから口を開いた。


「ジェクサーが帰ってきてから、相談しましょう」

「ああ、そうだね」


「忘れてたよ」とタルミラさんが声を上げて笑った。


***


もう直ぐで夕方になるというのにジェクサーは帰らない。

タルミラさんは窓を何度も覗いてはベッドに座り、立ち上がっては窓を覗くということを繰り返していた。

薄ぼんやりと空は赤く染まり始め、これから夜の帳が下りようとしている。


「少し探してくる」

「あたしも行きます」

「いや、ミハルは待っててくれ」

「行きます!」


タルミラさんはため息を付く。


「分かった。ミハルは大通りを探して。路地には入らないこと」

「分かりました」


日が落ちたら宿の前に、と言い残しタルミラさんは颯爽と去って行った。

通りは昼よりも人が多いようだった。仕事が終わり、これから酒を交わすのだ。

それは現代もこの世界もなんら変わりない。

あたしは銀色の髪を探し続けた。


笑い声がいたるところから聞こえた。話し声、足音、風で木が揺れる音。様々なものがあたしを取り巻いていた。

煩いのが嫌いだから、もしかしたらジェクサーは裏路地に居るかもしれない。

ふと視線を逸らし大通りから伸びる路地見つめた。

街灯の明かりだけが周りを照らし、静寂に包まれている。

赤い夕日が影を作り、大通りと路地を光と影で断絶しているように見えた。

そんな路地の奥でゆらりと何かが揺れた。

影の中似つかわしくない、薄紅色が揺らめいている。そこから伸びる白い腕。風になびく髪。


――――どこで見た?ああ、昼間に…。


そう、すいすいと泳ぐまるで金魚のような、あの女性。


――――いや、違う。もっと違う場所で…。


息を吸った。吐くのと同時に言葉が漏れた。


「シンさん」


なぜこの名前だったのだろう。居るはず無いのに、あの女性を見て彼のどこを連想したのか。

胸の奥底で、確証のない疑心が未だに渦巻いているのだ。


シンさん、ねぇシンさん。

あなたは誰なの?

あなたの本当が、あたしは知りたい。


聞こえるはず無いのに、その女性は足を止めた。

ゆっくりと振り返るその時間は永遠に感じられた。

細い首、まるで身を守るように腕を抱きしめていたその指は細く長かった。

髪が風に揺れて白い頬に掛かる。抱かれた腕に乗るその胸は確かに山を作り、薄紅色の服を緩やかに押し上げている。

路地には街灯しかないというのに眩しくて、あたしは目を細めた。

女性はわななく唇で確かに言った。


――――美春…。と。


嬉しかった。この人を見つけられたことがじゃない。名前を言ってもらえたことが嬉しかったのだ。

あたしの名前を聞きなれた言葉で言ってくれた。

誰も言ってくれない、本当の名前。誰も見てくれない、本当のあたし。


嬉しいから笑いたいのに、何故だか涙が止まらない。きっと酷い顔になっているだろう。

その証拠にあの人は小さく笑った。その顔が初めて会ったあの笑顔そのままで…。

あたしは大通りから駆け出し、路地へと飛び込んだ。










気づかない振りしていたの。

誰もあたしを見ないなんて辛すぎて。


ねぇ、痣の無いあたしなんて、ここに居る意味あるのかなぁ?

みんな上辺だけ見て、あたしに笑顔を向けるの。

所詮あたしはレプリカでしかないんだよね。

本当の“あなた”はどこにいるんだろう。


見つけた“あなた”の傍は心地よすぎて

自分の居場所がそこに有る気がした。

自分と同じように苦しむその姿が愛しくて

抱かれた腕は優しかった。


離したくないなんて言ったら

あなたは困ったように、また笑うんだろうね。


***


城内で痣無しと影で言われ、耐えてきた美春。

「ミハル」と名を呼ばれるたびに重圧を感じ、「あたしは美春だ!」と叫びそうになりそうな毎日だった。


美春にとってもシンは心の拠り所だった。

不思議とシンに呼ばれる「美春」は心を救っていた。

自分はここにいるという確証。

それはココロにも、美春にも必要で、最も欲しがっているものかも知れない。


***


お待たせしました。いや待ってない?すみません、本当に。

個人的にはここは大きな分岐点です。

誰をどう動かすのかによって、話が大きく変わる気がします。


大きく変わりすぎて、てんやわんやにならない様願っています。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ