表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/36

麦のおまじない

 ララと出会って2日目の朝、俺は宿屋の床で目を覚ました。

 いつの間にか眠っていたらしい。

 頭がズキズキしていたし、寒くて体が言うことを聞かなかった。

 けれど、今日はどうしても冒険者ギルドに向かわないといけない。


 はやく、一刻もはやく今回のクエスト報酬を受け取らないと。

 このままでは、宿代が払えなかった。


 けっきょく、昨晩は俺の分の宿代まで支払うことができず、おばちゃんにツケにしてもらっていたのだ。

 こういうのは一刻も早く返済したい。

 スピードが命の『騎兵ライダー』として、一分一秒の遅れも許されない。


 隣には、小ぶりなベッド。

 その反対側にはパステルカラーの壁紙が貼られている。

 文机には女性が使いやすい大きさのあみ籠や、お馴染みのスワッグも飾られ、小物にこだわりを持っているのが感じられた。


 男くさい『梁山泊りょうざんぱく』とはまるで異世界のような、慣れない環境にちょっと戸惑った。


梁山泊りょうざんぱく』のように、壁の隙間から早朝の冷たい風が吹き込んでくることもなければ、馬屋のにおいとニワトリの鳴き声に悩まされることもない。

 小さく、居心地のいい、こじんまりとした個室。

 陽だまりにクリーム色のウサギのぬいぐるみが置いてあった。

 昨日、ララが宿屋のおばちゃんにもらったやつだ。


「ララ、いるか? 俺はギルドに行ってくるから」


 洗面室をノックしてみたけれど、返事はなかった。

 部屋の中はひととおり探したけれど、姿がない。

 ひょっとすると、一人で街に出ていったのだろうか。


 よく考えてみると、ララが俺と一緒に行動を共にする理由は、特になかった。

 俺はララとチームを組んでいる訳ではないし、ましてや保護者でもない。

 彼女の行動をあれこれ詮索するつもりはないし、いちいち束縛していたら面倒なだけだ。


 都会で生きていくために、必要最低限のことは教えたつもりだ。

 ララはのんびり屋だが、案外頭がよく回る。

 困ったときは大声で騎士を呼ぶように言ってあるし、一人でもうまくやっていけるだろう。


 けれど、どうも気になって仕方がない。

 道に迷ったりしていないだろうか。

 悪い大人に捕まったりはしないだろうか。

 不安ばかりがむやみに募っていく。


 * * * * * * * * *


 とにかく、冒険者ギルドに向かうと、なぜかララはそこにいた。


 目をこしこし擦って凝視したけれど、見間違えるはずがない、あの山の民族衣装はララだ。


 服装は昨日とまったく同じなのに、洗濯したように真っ白だった。


 ララは、小さなかかとをくいっと持ち上げ、ぐいーっと背伸びをして、依頼書が張り出されている掲示板を、食い入るようにじっと見つめている。

 唇がにゅいん、と尖って、標的に狙いを定めているカエルみたいだった。


 この国は識字率が低いので、依頼書は絵でみてぱっと分かるようになっている。

 どうやらララが見ているのは、Fランクの薬草採集クエストみたいだった。


 そのララの隣で、戦士系の武骨なおっちゃんが、Cランク掲示板の依頼書とじっくりにらめっこしていた。

 おっちゃんの見ている掲示板には、いかつい賞金首の絵が並んでいて、まるで絵とにらみ合っているみたいだった。

 ララもおっちゃんをよく観察しているらしく、真似っこするように依頼書とにらみあっているのだった。

 どうやらララは、はじめて冒険者ギルドに来たものだから、とりあえず他の人のやり方を真似しているらしい。

 郷に入らば郷に従えというやつである。

 それで薬草採集の依頼書とにらみ合っているのか。

 おっちゃんは、ようやく標的を決めたのか、ぺりっと掲示板から依頼書を引きはがした。


 受け付けのお姉さんは、おっちゃんの態度の悪さに眉をしかめていた。

 本当は掲示板から依頼書をはがしちゃいけないんだよ。

 だって、紙が無料で手に入るような文明社会じゃないから。

 紙が50枚で銅貨2、3枚(1000~1500円)もするんだ。

 ギルドだって経費削減に頭を悩ませているんだよ。


 おっちゃんのさらに悪いことは、それをララのように純粋で無垢な子供に見せてしまった、ということだった。

 目をキラキラさせておっちゃんを見ていたララが、真似をしないはずがなかった。

 さっそく、ぺりっと、薬草採集の依頼書を掲示板から引きはがした。

 さらに、伸びあがってもう一枚、やはり薬草採集の依頼書を、ぺりっ。

 もう一枚、ぺりっ。

 台にのぼって、高いところにあるのも、ぺりっ。

 ぺりっ。


 ララは、計5枚の依頼書を大事に胸に抱きかかえて、受付けに向かおうとしていた。

 もう受付けのお姉さんに怒られるのが目に見えていたので、俺はララを阻止した。


「待て、ララ。何をするつもりだ」


「あっ、ライダー!」


 けれど、ララは目をキラキラさせて振り返った。

 目の輝きが宝石みたいで、はじめての冒険者ギルドにわくわくしているのがうかがえる。

 そこに悪意などみじんもなかった。


「みて、薬草採集のクエストがこんなにあったの! ライダーも受ける?」


「ちょっと待て、その前にクエストを受けるってどういうことか、ララは知っているのか?」


「ええ、ここに書いてある場所に行って、薬草を摘んでくればいいのよね? 昨日、市場で教えてもらいました」


「あれ、ララは文字が読めたのか?」


「山で暮らしていると暇なの」


 ふふん、とララは威張っていた。

 なるほど、歩いていたら薬草が手に入るぐらいのレベルになると、仕事に費やす時間が格段に減るので、かなり暇を持て余すのだ。

 さらに、ララは次期族長の女の子だ。

 きっと余った時間は厳しい教育に費やされているんだろう。


「こんなの、1日で集められるわ。行きましょう、ライダー!」


「ララ、落ち着け。その前にちょっとお前に言わなきゃいけないことがある」


「なに? あっ、ライダー、おはよう! いい天気だね!」


 にぱーっと、笑顔を輝かせるララ。

 昨日の残念な泣き顔とは、まるで対照的なヒマワリみたいな笑顔だ。

 女の子に挨拶されるのも悪くないな、と思ってしまった俺は、けほっと咳払いした。


「おはよう。まず、それらを元の場所に戻せ」


 ララは、俺の言うことに素直に従った。

 依頼書を一枚一枚、掲示板の元の場所に、ぺた、ぺた、とはりつけていった。


「次に、ギルド登録の確認だ。ここにある依頼を受けるには、冒険者ギルドに登録する必要がある。ララはもう登録を済ませているか?」


「はい、済ませました!」


 ララは、首から提げている銀色のプレートを俺に見せた。

 それは新米冒険者の証、ネームタグである。


 さすがララだ、のんびりしている癖に、そつがない。

 これで彼女は立派な冒険者、俺の同業ということだ。

 ならば、遠慮することはない。

 俺は、大仰にうなずいた。


「よし、ならお前はもう立派な冒険者だ。先輩の俺から新人冒険者に対して、まず教育しておかなければならない大事なルールがある」


「なあに?」


 わくわく、といった表情で近づいてくるララ。


 俺は、左右の指を体の前で組み合わせ、中指をぐいーっと反り返らせた。

 ララのおでこの体温が伝わるくらい近くに接近させて、超至近距離から、ぴちこーん、とデコピンを放った。


「おぐっ」


 首がすわっていない赤ん坊みたいに頭をのけぞらせたララ。

 ララは、額をおさえて目をぱちくりさせた。


「洗礼だ、あんまり勝手なことはするな」


 俺は、指を一本立てて、ララの鼻先に持って行った。


「いいか、1人が受けられるクエストは、1回に1つまでだ。それが完了するまで、他のは受けるな。絶対だぞ」


 ぽかーん、と口を開けて固まったララ。

 これは、冒険者たちが自分の命を守るためにも必要なことだった。

 新入りには厳しく教えないといけない。


「えー、なんで? 薬草が欲しい人がいるんでしょ? なら、たくさん持って行った方がいいでしょ?」


「依頼者にとっては、そうなのかもしれない。けれど、それだと冒険者の命を危険にさらすことになるんだ。

 そもそも、この冒険者ってシステムは、辺境の土地の安全を監視する役割もあるんだよ」


「どういうこと?」


「たとえば、山のどこかでモンスターが増えていないか、道が通れなくなっていないか。

 冒険者が途中で戻って来なかった場合、向かった先でそういったトラブルが起こっていると考えられるだろう。

 放っておくと一般人に被害がおよぶかもしれない問題を、なるべく早いうちに発見することができる」


 この王国は、領地の半分ちかくが未開の山だった。

 なので、ここの治安維持に努めている騎士団は、冒険者のように未開の地を探索して辺境の異変を探る必要がある。

 それで冒険者ギルドと協力して、山の情報を集めているのだ。


 たとえば薬草採集なんかでも、それはたとえ非力なFランク冒険者でも、その土地では薬草が採集できる程度に安全だ、という証拠である。

 モンスターがちょっと増えたぐらいなら、勝手に退治して解決してくれるし、もし冒険者が期限までにもどってこなかったら、その土地に何か異変が起こっている、とわかる。

 なので、騎士団は冒険者ギルドに定期的に依頼を出したりしているのだ。


「ララ、もしお前が5つも6つもバラバラなクエストを同時に受けて、とちゅうで迷子になってここに戻ってこれなくなったとしよう。俺は一体どこにお前を助けにいけばいいんだ? いいか、依頼は1つだ」


「そうか……」


 ララは、壁に張り出された地図を見て、納得したようすでうなずいた。

 地図に描かれている、海に突き出した逆三角形の巨大半島と、南海の島、それがハスラ王国のすべてだ。

 前世の知識だと、インド大陸に似ている。


 現在、冒険者ギルドに届いている依頼の数を示すピンが、至る所に突き刺してあった。

 ララの生活圏のすべてだった神の山は北の方にあって、ピンがいくつも突き刺さって、針山のようになっている。


「じゃあ、ひとつにする。ライダーに助けに来てもらいたいもん」


「いや……俺が助けにいくことを期待されてもだな」


 俺は腕組みをして、額をぽりぽりかいた。

 どうやら、言いたいことは伝わったみたいだが。

 それは本当に俺の言いたいことじゃなかった。


「ララ、たぶんお前だったら、わざわざ危険なクエストなんてしなくても、そのスキルだけで当分暮らしていけるよ。

 街をちょっと歩いているだけで、宿代が稼げるぐらいなんだし、冒険者なんて、遊び半分でやるものじゃない。

 ……それとも、まとまったお金が必要だったりするのか?」


「はい」


 ララは、こくんと小さく頷いた。

 俺はおどろいた、つい昨日、お金の概念を教わったばかりなのに。

 もう買いたいものを見つけてしまったというのか。

 クエストを受けようとしていた理由を、彼女はこう言った。


「私、『農術師ファーマー』になりたいの」


「ふぁー……まー……」


農術師ファーマー』。


 なんだろう、その職業は。

 聞いたことがなかった。

 はたして、神の提示してくれたリストの中に、そんな職業があっただろうか。


「なんだ、その『農術師ファーマー』っていうのは?」


 ララは、こくり、と頷いた。

 いつもより緊張した声音で、ララは言った。


「言い伝えによると、『農術師ファーマー』とは、すべての採集系ジョブを極めたものだけが到達することができる、究極の採集系ジョブのことらしいわ」


 究極の……採集系ジョブ。

 それは薬草摘みにはじまり、狩人、木こり、漁師、鉱夫など、フィールドからちょくせつ素材やアイテムを収集するスキルに特化した職業のこと。


「それらをすべて極めると……一体、どうなるんだ?」


「それぞれの職業の上位スキルが開眼するの……。

 モンスターを捕まえて家畜化する畜産スキル。

 こよみを読んで植物を栽培する農作スキル。

 さらにフィールドを耕して、お家のまわりで大量に採集できる環境を生み出す開墾スキルが身に着けられる、といわれているわ……。

 まさに、採集系の頂点に立つ、万能のジョブなの」


 なるほど、そうか。

 俺は、ようやく『農術師ファーマー』の正体に思い当たった。

 農家だ。

 家畜を飼って、薬草を栽培して、お家のまわりを開墾する。

 どう考えても、農家だった。

 たしかに、採集系の進化したものではあるだろうけど。


 ララは、はかなげな笑みを浮かべ。

 涼し気な目元で、薬草採集の依頼書をじっと見つめた。


「ペグチェには、『農術師ファーマー』がいないのよ……だから、私はお金を貯めて、神殿で資格試験を受けて、その技術を一族に伝えたいの」


「へー、農家になるのに神殿の資格がいるんだ……ちなみに、何を作るか考えてるの?」


「とりあえず、麦」


「麦」


「去年の秋、旅の商人から北国でも問題なく育つっていう麦をもらったの。だけど、どうやって栽培すればいいのか、誰も知らなくって……」


「確かに、俺も麦の育て方は知らないや」


「だから、大事にとって宝石箱に隠してあるのだけど、妹たちが毎日こっそり取り出しては、袋をふって、中身が増えるようおまじないをしているのよ」


 しゃかしゃか、と袋をふる仕草をするララ。

 むろん、そんなことをして麦が増えるわけがない。

 ちゃんと義務教育を受けた俺なら、その程度の事はわかる。


 けれども、流浪の民の平均的な教養では、その程度のことがわからないのだ。

 ララとは違って、一日かけて薬草を探しまわって、ようやく生きていくのが精いっぱいだ。

 それでも妹たちは、どうにかして麦を増やしたいと願っている。


 ララは、麦をふる妹たちの姿を見て感動してしまった。

 ララも彼女たちも、願っていることは同じなのだ。

 妹たちのことを話すときは、微笑ましいような顔をするのだった。


「私は、その子たちに本当の麦の育て方を教えたいの。いつまでも流浪の生活ばかり続けてはいけない。私が長として、ペグチェを新しい時代に導いていかないと」


 俺は、うん、と頷いた。

 ララは、こんなにちっこい子なのに、ちゃんと一族の事を考えて行動しているんだ。

 偉い子だなぁ。


「よし、わかった。そこまで言うのなら、俺もララの夢のために協力しよう」


「協力してくれるの?」


「ああ、騎士に二言はない」


 俺は、ララの思い描く未来を見てみたくなった。

 それは流浪の民族の定住化だったのだ。


 歴史的に見れば、世界のどこにでもある小さな出来事かもしれない。

 けれど、それは多分、重要な一歩だ。


 この子ならきっと、立派な族長になれるだろう。

 ララは、にこっと笑うと、両手を前に差し出して、お願いのポーズをした。


「じゃあ、ライダー、私が『農術師ファーマー』になったら、牛に乗って畑をたがやしてくれる?」


「もちろん……えー」


 俺のポジション、そこかぁ……。

 急に俺の未来が色あせてしまった。


 けれど、俺の未来なんてどうでもいい。

 俺の中身は前世とあわせて50過ぎの枯れたおっさんだもの。

 この世界の未来は、この世界の若者に託そう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ