表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
153/583

第61話の3『猛撃』

 『1・背を反らす 2・右へ走る 3・左へ走る』

 世界が時間を止め、俺の目の前にメッセージウィンドウが表示される。そこには攻撃を避けられそうな選択肢が用意されていて、すぐに俺は攻略へむけての推理を開始した。

 正面には刀を持ったグロウが駆けこんできており、あと10秒もすれば俺に切っ先が届くと考えられる。しかし、それにしても選択肢が出るのが早すぎるんじゃないだろうか?落ち着け、俺。今までの選択肢だって理不尽に見えて、解りにくいなりにヒントはあったんだ。今回も何か、それなりに伏線的なものがあると考えよう。

 『壱番刀・群青おろしッ!』

 ……思い返せば、さっきグロウは刀の名前を口にしていたな。今、グロウが手にしているのは黒い刀だ。他にも、金色の刀と、緑がかった刀が風で宙に舞っているのが見える。じゃあ、群青色の刀はどこにいった?

 現在、世界の時間は止まっているため、俺は体を動かせず刀の所在は確認できない……が、この短時間で刀が背後に回り込んだとは思えないし、見えないということは刀は俺の横にある。かつ、刀は浮いているから上方から来ると見て間違いない。選択肢の中で唯一、右上と左上からの攻撃に対応できるのは……。

 『1・上半身を後ろへそらす!』

 時間が動き出す!ちょっと大げさにも、俺は後ろへ下がりつつ背をそらした!そんな俺の鼻先をかするようにして、右側から振り下ろされた刀が空を切った。その刀身は他の物よりも少しばかり長そうであり、左へ走っても右へ走っても斬撃からは逃れられなかった気がする。

 『1・見上げる 2・足踏みする 3・手を上げる』

 ……ッ!?間髪いれずに、再び世界は時間を止めた!今回はグロウの声もなく、どの刀が襲って来るかすら解らない。俺の視界には上方へ向いていて、それぞれ右前方と左前方に刀が浮いている。その、どちらかが斬りかかってのだろうか?ダメだ。解らない。

 冷静になれ。ヒントがないなら、選択肢から読み解くんだ。右側にある一本の刀は先端を俺に向けていて、もう片方の左側にある刀は横振りの型だ。横振りの刀は俺に近くて、今から手足を動かす余裕はない。だったら、ここは……。

 『1・見上げる!』

 背を弓のように曲げたまま、更に俺は首を上げて真上を見る。首元に風が当たり、鋭い刃が通り過ぎたのを感じる。歯を食いしばり、まだ生きているの事を実感した。

 「勇者ァ!九番刀・灰火禅をかわしたな!見事!次、拾番刀・白葉偃月!」

 『1・右腕を上げる 2・腰を右にねじる 3・後ろに転ぶ 4・体勢を立て直す』

 またか!あまりに立て続けで、疲労感と共に意識も薄れてきた。それに加えて、選択肢も先程より一つ増えていて、微妙に難易度が上がっている。確か……グロウは十刀流虹色朱雀とか言っていたな。これが10回も続いたら、以前と同様にペンダントが力を使い果たすに違いない。このままではジリ貧だ。段々、止められる時間も減っていくだろう。

 『1・1・2・1・3・3・1・5・6・8。君なら、おぼえられたね?』

 ……その時、『10回』という言葉と共に、ふと記憶の片隅から一つのセリフが呼び起こされた。これは……トチューの町で会った、馬の面をかぶった人が俺に言った謎のセリフだ。

 最初の二つの数字は今のところ、クリアした選択肢と一致している。数字の数も10個。偶然である可能性は無きにしも非ずだが、もう他に信じられる材料がない。目の前でカウントダウンは始まっている!すぐにでも時間が動き出す!

 ……馬の被り物をした彼は知らない人だったけれど、話してみたら不思議と親近感があった。彼にとって、俺は信じていい人だったのだろうか。ならば、俺にとっても、きっと同じだ。どちらにせよ、もう考える余裕はない。俺は覚悟を決めた!

 『2・腰を右にねじる!』



                                第61話の4へ続く


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ