表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/22

11

「話が一区切りついた所で、良いですか?」

「え?」

 ノアが最後の本を書棚に並べて、手をぱんぱんと払いながらそう言った。何時の間に話しが一区切りついたのだろう。

「構わないよ」

 しかしシリルが許可したので、ロティもとりあえず、思考を中断させた。

「さっきから話している“アンヌ姉様の事件”って何の事ですか?アンヌ姉さまって、第八王女のアンヌ様の事ですよね?」

「あ…」

 そういえばノアは何の事情も知らない。ロティはどう説明しようかと、慌てた。

「えーっと…。あれ、そもそもノアは何処まで知っているんですか?」

「シリル様がアン様の事が好きって話は一通り」

「いえ、それは直接関係は無いのですが…」

「シリル様がアン様と知り合った経緯はさっき聞きましたけど、なんでロティが絡んでくるのかはわかってないです」

 にこにこと何故か楽しそうに笑っているノア。では、ノアは、事情もわからず、ロティとの関係もわからないまま、シリルを店に迎え入れたという事だろうか。突然、貴族の青年が現れたら、普通もっと驚くと思うのだが。

「君も協力してくれるなら、話すよ」

 ロティが困惑していると、シリルがあっさりとそう言った。重要機密ではなかったのか。

「アンと知り合いで、ロティさんも信頼しているようだし」

 シリルは言いながら、にこりとロティに微笑みかけた。

 一連の出来事についてロティ達が話すと、ノアは神妙そうな顔をした。

「…ロティ」

「は、はい。何ですか?」

 妙に重々しく名前を呼ばれて、ロティは背筋を伸ばす。ノアの真剣な視線が突き刺さる。

「どうしてそんな面白そうな事を僕に話さないのですか」

「え」

「狡いです。それこそ僕の出番じゃないですか」

 なんで怒られているのだろうと、ロティは思った。何でって話したくてもノアはいなかった。

「お、面白くなんかないです。真剣で、大変なお話です」

「確かにそうです。だからこそ、僕の出番ですよ」

 シリルが首を傾けながらノアを見た。

「どういう意味だい?」

「シリル様、貴方はとても運が良いという事です」

 言いながらノアは、腰に吊っていたキャスケット帽の金具を外す。

「僕は探偵ですよ、シリル様」

 しっかりと帽子を被りながら、自信満々にノアはそう言いきった。

「たんてい?なんだいそれは」

「あらゆる悩みや事件を解決する者です」

「な、なんだって…それは良い!」

 ノアの胡散臭い言葉に、シリルは興奮気味にそう答えた。此処まできてロティがわかったのは、シリルはノアと波長が合うという事だ。厄介な事に。

「僕に依頼しますか?シリル様」

「するする。解決してくれたら謝礼は払うよ」

「有難うございます」

 ノアはとても嬉しそうだ。今までの中で一番事件らしい事件で、大物の依頼者だ。ウキウキするのは当然だろうが…正直ロティは心配だった。ロティは彼の頼れる探偵らしい所を、今のところ見たことは無い。あの帽子だけが異様に主張してくる。

「では、サクサクと話しを進めましようか」

「頼んだ」

 ノアは書棚の後ろから小さな椅子を引っ張ってきて、シリルの正面に座った。

「まずはロティ、君の力によると、相手の男は王女の誘拐を企んでいる、けしからん奴だという事ですね」

「そこまでは言ってません」

 ロティの話しを聞いているのかいないのか、勝手に納得したようにノアは頷いた。

「だったら確実に黒だと僕は思いますよ」

「やっぱりかい?」

 シリルが不安げに眉を歪めた。

「ロティの能力は僕も信頼しています。なので一度、彼は黒であると仮定して話しを進めましょう」

 能力を信頼してくれるのは嬉しかったが、信用されすぎるのも少し怖いと、ロティと思った。

「大丈夫ですよ、ロティ。あくまで仮定の話しですから」

「ノア…」

 にこり、とノアが微笑んだので、ロティはとりあえず安心した。しかしどうしてロティの心の内がわかったのだろう。

「話を進めます。此処で考えたいのは、“何のために王女を誘拐するか”です」

「何のために…誘拐ならやはり、金目当てじゃないのかい?」

「可能性は無しとは言えませんが、危険すぎる挙句に難易度も高すぎますよ。ただ金目当てなら、庶民街に住むお金持ち…アン様のような娘を狙った方が早いし、確実ですよ。アン様ならわざわざ籠絡せずとも、王女より楽に拐せますよ。だって王女なんか国中の騎士に守れますし、文字通り住む世界も違います」

 そう言われてロティは貴族街を思い出した。人は少ないが、いくつもの壁に守れた、まさに世界の違う場所。

「言われてみれば…」

「わざわざ王女を狙うからには、それなりの理由があると考えられます。たとえば…王家、王の独断でも決定できる何か」

「王の独断…」

 シリルは考え込むように目線を床に落とし、口元に手を当てた。

「我が国の意思決定は議会がするものだし…王が簡単に決断できる事は少ないぞ」

「そうですね。王は最終的な意思決定はできても、議会の承認無しではほとんど何もできません。他には?」

「他…そうだな。敢えて言うなら、“王の評価紋”だろうか」

 “王の評価紋”は、この国の商人にとって、とても大事なものだ。ロティやノアのような寂れた小さな店でも、それは関わりがある。まず、王の評価紋が無い者は、街で商売する事が出来ない。評価紋は上・中・下・特の四段階の評価があり、写本屋、貸本屋はこれの“下”にあたる。街で商売ができるという、一般的な評価だ。中となればそこそこ大きい商店で、上に至ると貴族街で商売する事もできるのだ。此処までは、評議会で評価が決定される。そしてアンの家は“特”の評価を頂いていると聞いた事がある。これは王や王室が独断で評価を下せるものであり、商人にとっては最大の名誉だった。何せ“特”とはつまり、王家御用達、王がもっとも気に入り信頼する店だという事なのだ。

「それは可能性がありますね」

「だけど、評価紋の嘆願なんてそれこそキリが無いってくらいにあるよ。その中から割り出す事ってできるのかな」

「…たとえば、普通に嘆願しても通らなそうなものなどありますか?」

「うーん、そうだな…傭兵…傭兵ギルド、とかかな」

「傭兵ギルド?」

 傭兵ギルドは名前の通り、傭兵を雇うための組合組織である。ギルドにより強さの違いはあるが、これも評価紋は必要な“店”だ。

「上の評価を求めている傭兵ギルドがあって、珍しいなって思ったんだ。まあ随分やり手みたいだけど」

「確かにそれは珍しいですね。上ともなれば、貴族を相手にしたいという事でしょうか…貴族なら騎士を雇いますから、普通は認められないでしょうね」

「確かに議会でも反対の意見の方が多いよ。傭兵はならず者も多いしね…」

 傭兵と聞いて、ロティは今朝のシャルルとの会話を思い出した。

「そういえば、傭兵雇うお金が高騰してるとかなんとかって、おじいさんが言ってました」

「どうも、そうらしいね。何か、周辺に厄介な盗賊が出没してるとかで、軒並みどのギルドもやられちゃったみたいで。…そういえば、その盗賊を唯一、高確率で退けられてるのが件の傭兵ギルドだ…」

 シリルの目が、きらりと光った。カチリ、と何かがはまる音がする。

「そのギルドの傭兵は中々賃金が高いらしい」

「それで高騰、ですか。なるほど…」

 ノアは言いながら、ゆっくりと目を閉じた。

「なら、おそらく、そのギルドが犯人ですよ」

「ええっ!?」

 ノアの結論にロティが驚くと、ノアは満足げににっこりと笑った。

「良い反応ですね」

「か、からかわないでください」

「失礼。恐らく、盗賊と傭兵ギルドはグルですよ。元々、腕の立つ傭兵達だったのでしょう。それに傭兵の行動は熟知しているだろうし、盗賊もやりやすいでしょう」

 ノアの説明と推理に、ロティは成程と納得せざるを得なかった。しかしシリルは眉間にしわを寄せた。

「そっちがうまく行っているなら、王女を誘拐する理由は無いんじゃないのかい?」

「時間の問題です。目立ちすぎる盗賊なんて、いずれ国に駆逐されます。その前に王室の評価が欲しいのでしょう」

「…とりあえず納得しよう。でも、仮に王女を誘拐して傭兵ギルドの名前を出せば、すぐにバレるんじゃないのか?」

「そんなものは他に嘆願があるものや金なんかを隠れ蓑にして、アレとコレとソレを認めろって言えば良いのです」

 ノアの説明に、シリルは軽く頷きながら何かを考えているようだった。

「なるほど。君の説明はもっとものように聞こえる」

「有難うございます」

「で、証拠はあるのかい?」

 シリルがそう聞いて、ノアはにこりと微笑んだ。

「もちろん、ありません。ただの推測です」

「じゃあ、駄目じゃないですか」

 きっぱりと証拠は無いと言いきったノアに脱力しながら、ロティが返した。

「でも、確かめる方法はありますよ」

 シリルの問いに、ノアはまたにこりと笑った。

その後ノアはシリルにひとつの助言をした。シリルはそれを遂行すると約束して、貸本屋を去って行った。

いつものように、二人きりになった店内で、ロティは不思議な気分を感じていた。

「なんだか今日のノアは凄かったです」

「これが僕の実力だよ」

 何処から湧き出てくるのかわからない自信で、ノアは笑った。しかし今日のノアは、それに見合うだけの実力を示していたと思う。それがロティの心をもやもやさせていた。

 なんだか別人のようだとロティは思った。ノアとは長い付き合いだと思っていたが、彼のそんな面を知らなかった事がなんだか悔しい。

「そういえば、ノアは盗賊にあわなかったんですね」

「いえ、遭いましたし、襲われましたよ」

 大変な事をさらりと言ってのけたノア。

「だ、大丈夫だったんですか?荷物全部奪われたとか…?」

「いえ。何も盗られませんでした。他の馬車や旅人はみんな荷物を奪われたみたいですが…」

 ノアは欠伸をしながらそう言って、思い出すように目を宙に向けた。

「僕が持っているのは本だけだとわかったら、なんでか凄く怯えて、さっさと持って去れって言われたのですよね。不思議な事に」

 ノアは港に新しい本を取りに行っていたのだから、確かにほとんど本しか持っていなかったのだろう。武器は何一つ持っていなかったろうし。

「それは不思議ですね…」

「ね。本に怯えるなんて、ロティみたいですよね」

 そう言われて、ロティは折角忘れていた絵本の事を思い出してしまった。



騎士団が街周辺の盗賊を駆逐するという話が、街中で噂になりだしたのはそれから数日後の事だった。

 ロティも街でその掲示を見て、急いでノアに知らせようと、貸本屋に入った。

「ノア、起きてください!」

 案の定、ノアは店主席でぐうぐうと寝息を立てて眠っていた。こんな姿勢でよく、これだけ爆睡できるものだ。

「ふあ…盗賊討伐の報せでもありましたか?」

「そ、そうですけど…」

「だったら、そろそろですね」

 起きたてのノアは、ロティが何も言わずとも、納得したように窓の外を見た。

 すると突然、貸本屋の扉が勢いよく開かれた。

「ノア!君の言うとおりだったようだ!」

 興奮気味に現れたのは、シリルだった。今日は青い花の刺繍の上着を着ている。

「ロティもいたのか、丁度良い」

「ど、どうしたんですか?」

 いつの間にか名前が呼び捨てになっているが、それよりもシリルの焦りの方が気になった。

「ノアの言うとおりだったよ。すぐに盗賊達を討伐するように騎士にお願いして、街中に噂を流したら、馬車引きの男がまた姉さまに手紙を渡したんだ。逢瀬の日を次の満月ではく、二日後に早めたいって…!」

「二日後…」

 騎士団が盗賊討伐に向かうのは、三日後という話だった。それよりも一日だけ早い日。

 ノアはシリルの話を聞いて、満足げに頷いた。

「僕の読みは大体当たったって事でしょうかね」

「ああ、おそらく」

 シリルは狭くて埃っぽい店内に、綺麗で上質な衣装が汚される事を気にもせず、ノアの目の前まで歩いてやって来た。

「まだ確かなわけではないが、奴は功を焦ったようだ。君の作戦通りに」

 ノアがシリルに言った“確かめる方法”とは、この事だった。盗賊達の討伐に、王国の騎士団が出動するとなれば、如何な手練であろうともただでは済まない。そうなる前に、評価をあげなくては、此処まで高めた傭兵ギルドの名も意味がなくなる。もし馬車引きが犯人の一味だった場合、噂だけでも、性急に騎士が盗賊を討つという話を流せば、そちらの話も性急なものになるとノアは予想した。

「うまくいったものだな」

 感心するようにシリルが言うと、ノアはキャスケットを被りながら笑った。

「それが探偵というものです。それに、本番はこれからですよ、シリル様」

 シリルが真剣な顔つきになり、頷いた。

「ああ…。アンヌ姉さまを守らねばならない。しかし姉さまに話したところで、納得してもらえるだろうか…」

 アンの言った事を気にしているのだろうか、シリルは僅かに視線を落とした。

「どうでしょうね。乙女心は海よりも深いものですし。悪党でも構わない!なんて言われたらまあ、僕たちは黙って応援するぐらいしかできないです」

「そんな…」

「本性を知れば、納得してもらえるかもしれませんよ」

「どうすれば良い?」

 眉を歪め、悲痛な表情のシリル。ノアは帽子のツバを持って、少しだけ目深にかぶりなおした。

「王女様に納得してもらいつつ、守りつつ、ついでに一網打尽にしちゃいましょう」

 射るような真剣な目つきで、ノアはそう言った。その目、その言葉を聞いて、ロティは事態が自分の身の程に合わないほど、深刻な事になっているのを感じた。この場にいる自分だけが、その大きさも、何も理解していない。

 先ほどまで机に突っ伏して寝ていたのはいつものノアだったのに、シリルが訪れてからは別人のノアになったとロティは思った。ノアがこんなにも真剣な目、真剣な声色で話すのは見たことが無い。それに、彼はロティのわからない何もかもを理解しているようだった。

彼がわかっていて、自分がわからないという事が、ロティにとっては悔しかった。だからこそ、この事件の全貌を理解するまで見届けなくてはならないと、腹を括った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ