677.会話 がんばりたくない勇者の話
本日もこんばんは。
オールウェイズがんばりたくない。
「がんばりたくないです」
「それはいつものことじゃないですか?」
「いつも以上にがんばりたくないんです。私、どうしちゃったのでしょうか」
「具合が悪いとか?」
「いえ、元気です。ちゃんと眠りましたしご飯も食べました。熱もありません」
「がんばりたくない時もあります。今日はのんびりすればいいのですよ」
「それはいつものことじゃないですか?」
「そのツッコミはぼくの役ですよ」
「魔王さんが言わないから」
「さっき言ったのでノルマはクリアしたと思っていまして」
「毎秒言わないと勇者の使命を果たしませんよ」
「言ったら勇者のお仕事するのですか?」
「いえ、しません」
「すごいですよ、勇者さん。ぼくたちの会話に生産性が欠片もありません」
「よかったですね。世界が平和な証拠ですよ」
「ぼくはきみと声を交わせればそれで幸せなのですけどね」
「何か不満でも?」
「世界がきみを勇者であることを忘れてしまわないか心配になるのです」
「忘れてもいいですよ」
「だめですよ。勇者はその時代に一人だけ。おんりーわん勇者さんなのです」
「そういう特別感が嫌になるのです」
「歴代の勇者はおんりーわんであることを自覚してがんばっていましたけど」
「私は新しいタイプの勇者なので」
「具体的にはどんな感じですか?」
「超能力が使えると称して人々を騙すインチキマジシャン」
「バトルロワイアルでも始まるんですか」
「ぺろっとぱりっとぽぺっとすごいことしちゃいますよ」
「具体的には何をするのですか?」
「がんじがらめになった駒結びを一瞬で解消します。しかも、一度も触れずに」
「めちゃくちゃすごいじゃないですか」
「この百均ライターをカチッとやって」
「単純に結び目ごと燃やすんですね」
「誰がいつ解くといいましたか」
「ミスリードですね。ぼくはいつも勇者さんの言葉に騙されるのです」
「小説のキャッチコピーにも流用しましょう」
「具体的にはどんなものですか?」
「『五十分後に衝撃の結末!』」
「そこそこ読まないといけませんね」
「『あったらいいな』」
「ないかもしれないんですね」
「『作者の力量はいかに!』」
「どんでん返しがしたいなら、がんばらないといけませんね」
「がんばりたくない私には無理です」
「きみのトンデモ話にはいつも驚かされていますよ」
「魔王さんのびっくり指数が低いんじゃないんですか」
「長生きのぼくが驚くのです。誇ってくださいな」
「あ、こんなところに埃が」
「すみません、お掃除ができていませんでしたね」
「魔王さんもがんばらなくていいんですよ」
「とはいっても、部屋はきれいな方がうれしいでしょう」
「掃除機とかほうきとか、使わなくていいのです」
「では、汚れたまま放っておくと?」
「いえ、あなたの肺活量を使って吸い込むのです」
「ぼくのこと生きた掃除機だと思ってます?」
「機械を使うのは大変でしょう。魔王さん、がんばらなくていいんですよ」
「吸い込む方が大変ですよ」
「ずぉぉぉぉぉぉぉって」
「ぼくの吸引力に信頼を置き過ぎです」
「魔王さんの魔王たる力を見せてください」
「埃を吸い込む魔王、見たいですか?」
「掃除機メーカーの人がビデオ構えて待っていますよ」
「せめて勇者さんに見てほしいのですが」
「あ、見てます見てます」
「すごい。普通に寝返り打ってぼくから顔を背けた」
「いつでもいいですよ」
「もう少しがんばってください」
「魔王さんの吸引力を見たらがんばれるかも」
「ほんとですか?」
「嘘です」
「ですよね」
お読みいただきありがとうございました。
迷走したSS。
勇者「何もしたくない時って、魔王さんの存在もなんか、こう」
魔王「えー、ぼく泣いちゃいますよ? ほら見て、美少女の輝く涙」
勇者「こういうところがね」
魔王「勇者さんの目から光が消えてしまった」