表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
674/702

674.会話 火の玉の話

本日もこんばんは。

今日も今日とて夏がファイヤー。

「死んだ人間の魂が火の玉になって現れる……というのは嘘ですよね」

「どうしてそう思うのですか?」

「どう考えても魔法じゃないですか」

「幽霊ではなく生きている者による仕業だと」

「そもそも、魂が燃えている原理もわかりません」

「命のともしびという表現があるくらいですし、燃えているのでは?」

「水をかけたら消えちゃいますよ」

「実際の炎とは違う火なんですよ、きっと」

「ていうか、死んだなら燃えていないんじゃないんですか?」

「それはほら、最後の光みたいな感じですよ」

「ライターを隠し持っている説はありますか」

「雰囲気的にはロウソクの方がいいですね」

「たいまつはどうでしょう」

「結構明るいですね」

「ガソリン被って着火」

「ダイナミックセルフ火葬してます?」

「火の玉の正体を探るためには身を粉にする必要がありますからね」

「勇者さんの場合は骨すら残っていませんよ」

「地に還っちゃったか~」

「腕組み勇者さん」

「私のあとから若葉が芽吹き、花が咲き、虫が蜜を吸い、枯れ地が命を宿す」

「勇者さんの生命力が大地に吹きこまれるのですね」

「と思わせてすべてを無に帰す荒れ地にするのが、そう、私の力」

「倒した後も厄介なラスボスですか」

「永遠に消えない炎が大地を満たすのです」

「勇者さんにそんな力があったなんて!」

「え? ないですよ」

「また騙されちゃった」

「私は命のともしびを灯すのもめんどうなのに」

「それはがんばって燃やしてほしいというか」

「水をかけたら消えますよ」

「儚すぎるでしょう」

「私が死んだら、そのともしびは線香花火のごとく小さく短いものになるでしょう」

「切ないですが、命が線香花火はすてきな表現かもしれません」

「死んだらお線香を焚きますもんね」

「遠い国の文化ですね。勇者さんがお望みなら毎日欠かしませんよ」

「毎回五百本くらい一気に燃やしてください」

「趣も何もない」

「業火のお参り」

「違う場面で出会っていたら、ぼくたちはどうなっていたのでしょうね」

「魔王と勇者ですよ。今と変わらない日々になっていたはずです」

「え、ええ~。そんな、ええ~。えへへへへ、ええ~、えへえへ」

「やかましいな」

「どこで出会っても、いつ出会っても、手を取り合ったということですね!」

「殺し合いの間違いでは」

「ぼくは忘れていませんよ。あの日、あの時、きみと手を結んだことを」

「火花を散らして戦いましたね」

「そうでしたっけ?」

「なんで戦闘の記憶はないんですか」

「他のことばかり考えていたものでして」

「私は真面目に戦っていたのに」

「えー、ほんとですか? 死ぬことばかり考えていたように思いましたが」

「…………」

「なんでそっぽ向くんですか? こっち向いてくださいよう」

「向きません。嫌です。見ないでください。魔王さんには関係ありません」

「ぼくが一番関係しているような」

「あんまり近づくと火だるまにしますよ」

「そんなことしなくても、ぼくはいつでも勇者さんの愛で熱々ですよ」

「見た感じは普通ですが」

「心を燃やしているのです」

「それなら魔王としての責務を全うしてください」

「わかりました。勇者さんを愛する。お任せください」

「いや、魔王として悪事をですね」

「勇者さんを愛し、守り、そばにいるのがぼくの使命ですよ?」

「もっとこう、町を壊したり山を燃やしたりとか」

「そんなことできませんよう」

「せめてそれっぽい火の玉を出すとか」

「ぼくの命のともしびが見たいようですね。よくご覧ください。超超超愛塊炎魂――」

「それは結構です」

「最後まで言わせてもらったことがない」

お読みいただきありがとうございました。

以前、お盆の時期に火の玉を見たのですが、いま思えば熱中症だったかもしれません。ファイヤー。


魔王「火の魔法は色々ありますから、火の玉を出現させる魔法もあるかもしれませんね」

勇者「魔王さんだけ燃やす魔法とか?」

魔王「もちろんありますよ」

勇者「あるんだ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ