表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
666/702

666.短編 魔王さんのいたずら

本日もこんばんは。

せっかくの666話なので、悪そうな魔王さんをどうぞ。

 ぼくは魔王です。魔王とは悪いひとです。つまり、ぼくは悪いことをしても何も問題ないということですね。

 とっても悪いひとであるぼくは、ある日、いたずらをしようと思い至りました。その内容は、バレてしまえば勇者さんに嫌われるおそれのあるものです。大剣を振り回されるくらいなら甘いレベル。枕の下にこんにゃくを置かれる可能性もあります。しかし、気づいてしまった以上、なかったことにはできないのです。そう、己の欲に。

「特に魔の気配はありませんね」

 旅すがら、魔なるものを倒しながら進んでいるぼくたち。勇者さんは廃墟になった建物を見ながらつぶやきました。

 人が去ってから何年経ったのでしょうか。外壁の色はくすみ、花壇は荒れ果て、窓は割れています。野生動物や植物の生きる場所になってしまった廃墟は、魔なるものが溜まりやすい場所でもあります。そして、こういうところは他にも。

「…………」

 フードの下のかわいらしいお顔を少しだけ歪める勇者さん。まだ太陽が出ている時間でありながら、廃墟というものは雰囲気があるものです。

「…………っ」

 風で揺れた枝の影に驚き、物凄い速さで顔を向けます。猫ちゃんかな?

「…………ほっ」

 正体が判明すると、小柄なからだで安堵の息をはきました。ふと、ぼくの視線に気がついたのか、「なんですか?」と不満そうな目をしました。

「いえいえ、今日もかわいいなぁって」

「……行きますよ」

「はーい」

 ぼくのすぺしゃるういんくを完全に無視し、勇者さんは廃墟の横を通り過ぎていきます。あとに続くぼくは、周囲に散見される類似の建物に目をやりました。どうやら、かつて集落があったようですね。今ではもう、自然に還ってしまっていますが。

 ひとつひとつに物語があり、命があり、絆があった。どんな人が住んでいたのでしょう。どんな人生を生きたのでしょう。過去を想像するだけで、人間への愛おしさが増していくようでした。

 いま、その愛情は、主に一人の人間に向けていますけれど。

「……ふふっ」

 同年齢と比べると小さな勇者さん。背丈ほどの大剣を背負い、旅行鞄を持っている姿が愛らしい。今日ものんびり休憩しながら旅を続け、次の町まで歩いている途中なのですが……。

 ぼくは自分の欲を抑えきれそうもありません。開いては閉じ、開いては閉じた口を、最後は開いてしまいました。

「勇者さん、ここは廃墟が多いですね」

「そうですね。昔はたくさん人がいたのでしょう」

「人の念が集まる場所が廃墟になると、大変なことになるらしいですよ」

「大変なことって?」

 真横まで近づいたぼくをちらりと見ます。

 どうしようかな。言っちゃおうかな。怒るでしょうか。う~ん、でも、言っちゃいましょう!

「実は、この廃墟群にはこんな噂があるのですよ」

 声をひそめ、あの子の耳元で囁きます。日の光が木々に遮られ、ふっと暗くなりました。

「なが~い髪の女性の霊が出る……って」

「…………っ!」

 びくりとからだを震わせたと思ったら、彼女はフードの端を勢いよく引っ張りました。完全にお顔が見えないのですが。

「……だ、だから何だというのですか」

「滅多に人のこない忘れ去られた廃墟ゆえ、訪れた人についてくるそうですよ」

「んなっ…………」

「ご飯の時、お風呂の時、眠る時、どこからか、トントンと窓を叩く音が――」

「もっ、もういいです。結構です。そういうの興味ないので、はやく行きますよ」

「まだ話の途中ですよう」

「日が暮れる前に宿に行かないと」

「いま、お昼ですけど」

「太陽の気が変わって爆速日没になったらどうするんですか」

「爆速日没ってなんですか」

 小走りになってしまった勇者さんを追い、ぼくも走り出しました。

「……~~!」

 いつの間にか、ミソラさんを抱きしめながら難しそうなお顔をしていました。

「転ぶと危ないので、歩きましょう、勇者さん」

「…………うぅ~……」

 ぬいぐるみに隠れながら、声にならない声を出す彼女。ぼくは罪悪感と戦いながら、一方で満足感も得ていました。こわがっている勇者さん、かわいい~。

 なんて、もし言葉にしてしまえば、お怒りの大剣が振り下ろされるでしょう。

 隠していたようですが、旅をしている中で、勇者さんがこわがりさんであることを示すエピソードはたくさんありました。平気なふりを装いますが、『おばけ』の文字を見ただけでも硬直してしまうのです。

 そのくせ、テレビでやっている心霊番組やミステリー情報はついつい観てしまうのです。お風呂の前に観てしまったら、さあ大変。ぼくをお風呂の門番にして、勝手に背後や天井のあるはずもない視線に怯えるのです。超かわいいですよね。

 ホラー映画もそうです。フィクションだとわかっているのに、正直に、ご丁寧に、逐一こわがっていらっしゃいます。ミソラさんがぬいぐるみでなければ、何度内臓が飛び出たかわかりません。勇者さんの抱きしめる強さで、ぼくは『現在の恐怖度』を測るようになりました。本音を言うと、ぼくも勇者さんに抱きしめられたいです。内臓なんかどうでもいいので。

 言葉にせずとも、カーテン側のベッドを嫌がっているのもわかっています。お布団の中から足を出さないようにしているのも、おばけに掴まれないようにしているのでしょう。んもう、ぼくが掴んじゃいたい。

 野宿の時も同様。暗闇から物音がすれば、動きを止めて正体を探ります。魔なるものの気配がした方が、彼女は安堵するのです。おかしな子ですよね。

 さて、彼女のきゅーとなエピソードを語ればキリがありません。何時間でもしゃべっていられますが、今はやるべきことがありました。

「勇者さん、ぼくがいるので安心してくださいねっ」

 己の有用性を示すことです。さあ、頼ってください。抱きしめてもいいですよ。

「魔王さん、エクソシストにもなれるんですか」

 おっと、想定外。

「がんばればできなくもないかもしれないですよ」

 というか、エクソシストは聖職者の役割ですよね。ぼく、魔王ですよ。

「あ、間違えた。また見た目に騙されました」

 騙したつもりはないのですが。

「これだから魔王っぽくない魔王は……」

 怒られちゃいました。

 ぼやく元気があるようなので、もうだいじょうぶですね。ぼくのいたずらはここまでです。

 満足なぼくと、ちょっとだけむすっとした勇者さんは、本日のお宿にやってきました。今日は、他に宿泊客はなく、ぼくたちだけのようです。

 従業員から隠れるように、勇者さんは部屋へとそそくさ。

「今日のお宿は窓が大きいですねぇ。夕日がきれいに見られそうですよ、勇者さん」

「……そうですね」

 あまりうれしそうではありません。そして、窓側ではないベッドに近寄り、

「私、こっちでもいいですか?」

「お好きな方をどうぞ」

 しっかりと内側を陣取って旅行鞄を置きました。ミソラさんは一番ふかふかの椅子に座っていらっしゃいます。いつの間に。

 夕飯は各自で、というスタイルだったので、部屋に備え付けられたキッチンでご飯の支度をしていると。

「……うわっ、びっくりしました。ど、どうしました?」

 柱の影からこちらを見る勇者さんがいました。

「いえ、お気になさらず」

「かなり気になるのですが」

「今日の夕飯を見ていただけです」

「お腹すきました? すぐ作りますからね」

 小さく頷くと、彼女はリビングで映画を観始めました。いつもより音量が大きいような気がしますが、勘違いでしょうか。

 ブランケットを頭の上からすっぽり被り、相変わらず謎展開謎テンションの映画を眺めている勇者さん。椅子に座っていたミソラさんがいないので、おそらく勇者さんの腕の中でしょう。羨ましいです。

 夕飯が完成し、ぼくたちはのんびりとお話をしながら食べました。ぼくのおしゃべりに付き合う彼女はいつも通りです。体調も問題なさそうですね。

 日が沈み、世界は夜になりました。お腹を落ち着かせたら、次はお風呂に入りましょう。お宿の人からいただいた入浴剤を使い、旅の疲れを癒していただきましょうか。

 湯船でほっと息をつく勇者さんを想像しながら、うきうきで準備をしていると。

「……うわっ、びっくりしました。どうしました、勇者さん」

「いえ、お気になさらず」

「いやいや、気になりますって。さっきの料理中もそうですよ」

「……お風呂まだかなって」

「もうできますよ。いいお湯になりました」

「そうですか」

 そう言い残して去ったと思ったら、「私がお風呂に入っている間、魔王さんはどこにいますか?」と謎の質問をしてきました。

「リビングでのんびりしようかと」

「そうですか」

「あ、もしかして、ぼくがお風呂を覗くと思っているのですか? そんなことしませんよう」

「……」

「信用していませんね?」

「……いえ、そういうわけではないです」

 歯切れの悪い勇者さんは、はてなマークを浮かべるぼくを残して去りました。

 ちなみに、勇者さんが入浴中、ぼくはほんとうにリビングにいました。神に誓って――いや、あれは勘弁なので、勇者さんに誓って真実です。

 行動に謎が残る勇者さんですが、それはさらに顕著になっていきました。

 交代でぼくがお風呂に入り、ほかほかで出た時のことです。

「うわぁっ⁉ びっくりしました!」

 お風呂場のドアの横に、勇者さんが体育座りでいるではありませんか。驚きのあまり、心臓が止まるかと思いましたよ。心臓なんてまがい物なんですけど。

「どっ、どどどど、どうしたんですか?」

「いえ、お気になさらず」

「気にならない方がおかしいですって」

「なんでもないです」

「ええええ……?」

 勇者さんはぽかんと口を開けるぼくをそのままに、当然のようにリビングに戻りました。ソファーに座って謎映画の続きを観ています。

 お風呂のすぐ外で何をしていたのでしょう……? まさか、覗きじゃないですよね。ぼくじゃあるまいし。

 不可思議勇者さんは、いつも通りの距離感でぼくの隣にいました。ところが。

「……っ!」

 どこかで、トンと音がしました。表情は動きませんが、確実に反応した勇者さん。

「風の音ですかね」

「……」

「ですが、なんとなく叩いた音に似ていて、びっくりしちゃいました」

「…………」

「ぼくたち以外にお客さんはいないので、そんなはずないんですけど」

「………………」

 笑って言ったぼくを、勇者さんは『なんてこと言うんだ』という顔で見つめました。

 そして、眠る時間になりました。ふかふかのベッドにダイブし、少々間抜けな声で心地よさを味わっていると、

「……魔王さんって寝ますか?」

 と、また謎の質問が。

「寝ますよー」

「そうですか」

「まだ眠くないですか?」

「いえ」

 そう言って、彼女はミソラさんとともにベッドに潜り込みました。しっかりお布団をかけているのを確認し、ぼくは電気を消します。

「おやすみなさい、勇者さん」

「おやすみなさい、魔王さん」

 こうして、ぼくたちのいつもの一日が終わりました。

 ――と思ったのですが。ベッドに入って数分後のことです。

 トントン。音がしました。人が窓を叩くような音です。

 まあ、また風によるものでしょうけれど。魔なるものの気配がしないので、ぼくは目を開けることもなく放っておきました。しかし、放っておけないことがあったのです。

 ぼくは、心の中で『ん?』と首を傾げました。布団が動き、何かがベッドに入ってきたのです。平静を保つため、順番に元素の名前をつぶやきます。もちろん、心の中で、です。

 シーツがすれる音。ぼくの足首に冷たいものが当たりましたが、すぐに離れました。顔の横辺りに置いておいた手に、ふわふわしたものが触れます。平静を保つため、トレミーの四十八星座をひとつずつ挙げていきます。もちろん、略。

 しばらく動く音がしましたが、やがて静かになりました。反対に、ぼくの心臓は爆発しそうな音をしています。まがい物だろうと関係ありません。何この音。

 どれくらい経ったでしょう。睡魔が吹き飛び、しかし目を開けることもできず、ぼくは寝たふりをしていました。なぜなら、隣から寝息が聞こえてこないからです。

 いま、目を開けてはいけない。これは魔王に課せられた使命です。絶対に果たしてみせる……!

 人間に歩み寄ることを決めた時のように、ぼくは強い気持ちに溢れていました。

 ぼくはできる。ぼくならできる。ぼくだからできる……!

 さあ、落ち着くのです。元素も言った。星座も言った。完璧です。というか、ぼくも寝てしまえばいいのです。そうしましょう。それがいい。

 トントン。音がしました。

 ふいに、ぼくの手が動きました。誰かが袖を引っ張ったのです。誰かって? そんなのは決まっています。

「…………」

 ぼくのベッドに潜り込んできた勇者さんですよ‼ なに⁉ 今すぐ抱きしめたいんですけど! どういうこと⁉ 頭がおかしくなっちゃうよう‼

 手を握ることはなく、ガウンタイプのパジャマの袖だけを掴んでいる勇者さん。ちょっとずつ腕が伸びる感覚がしているので、彼女が自分の方に寄せているのでしょう。

 ふわふわの感触はミソラさんのものです。驚きと緊張で手汗がすごいことになりそうですが、渾身の魔王ぱぅわぁーでどうにかしました。

 頭がぐるぐるし、弾け飛びそうなぼく。限りなく息をひそめ、その時を待ちます。

「すう……すう……」

 やっと、彼女の寝息が聞こえました。そこからまた、しばらく待ち、満を持して目を開けます。

「…………」

 案の定、ぼくの隣で勇者さんが眠っていました。夢かと思いました。頬をつねろうと思いましたが、動くと起こしてしまう可能性があるのでやめました。

 少しだけ眉をひそめ、規則正しい寝息で眠る勇者さん。彼女がこのような行動に出た理由は明白でした。

「……明日、謝ろう」

 ぼくのついた嘘。いたずらでこわがりな勇者さんをからかってしまったから。どこまでも追い、窓を叩く女性の幽霊の話。テキトーに作ったものですが、彼女にはおそろしいものになったようです。

 とはいえ。

「………………めちゃくちゃ幸せ」

 自分の気持ちには素直になりましょう。それが長生きの秘訣です。

 眠った勇者さんを起こして嘘だと伝えるのは明日でいいでしょう。やっと眠ったのに、起こしたらかわいそうですものね。

 ぼくは、勇者さんの寝顔とこの空間を精一杯楽しみながら、長い夜を過ごしました。まじでずっと寝顔を見ていました。バレたら殺されると思います。

 翌日。夜明け前、ぼくが寝ているふりをしている間に、彼女は静かに自分のベッドに戻りました。そして。

「魔王さん、朝ですよ」

 すてきなモーニングコールをいただき、ぼくは目を開きました。

「あれ、今日は一度で起きるのですね」

「えへへ~、褒めてくださってもよいのですよ」

「遠慮します」

 起きるというより、一度も眠っていないので、ぼくはさっさと朝の支度を済ませます。勇者さんが『珍しい……』とぼくを見ているのに気がついたので、すぺしゃるういんくをしておきました。無視されました。

 さて、そろそろネタバラシのお時間ですね。チェックアウトを終え、ぼくたちが泊っていた部屋の窓までやってきました。

「言っておきたいことがありまして」

「なんですか?」

「昨日、廃墟群で話した幽霊の話ですが」

「……」

「ぼくのうそです」

「……」

「すみません、勇者さんにいたずらしちゃいたくなりまして」

「……」

 彼女はフードを被ったまま、ずっと黙っています。

「というわけで、幽霊の女性はいません。ついでに、昨日の音の正体もお伝えしておこうかと」

 ぼくは窓のすぐそばにはえている木を示しました。木には無数の枝が伸び、一本が窓に当たる寸前です。

「この距離でしたら、風が吹けば窓に当たります。音はこれでしょうね」

「……そうですか」

 思いのほか、勇者さんは静かに答えました。おや、もっと怒ると思ったのですが。

「魔王さん、昨日はよく眠れましたか?」

 唐突な質問でした。ぎくりとしましたが、笑って誤魔化しましょう。

「ま、まあ、えへへって感じですかね。それがどうかしましたか?」

「いえ、眠っていたならいいのです」

 それだけ言うと、勇者さんは道へと戻っていきます。歩き出した弾みで揺れたフードの下を、ぼくは胸のうちに仕舞っていきましょう。

 甘いいちごに負けないくらい、可憐な色に染まった頬は、誰にも内緒です。

お読みいただきありがとうございました。

悪そうというか、いつも通りというか。


魔王「ぼくの寿命が延びちゃうかも」

勇者「何の話ですか?」

魔王「あまりに健康によい」

勇者「だから、何の話ですか?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ