表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/124

“わたし”と“あなた”の差分

六月半ば。

教室に張り詰めた空気。

机の上には問題用紙とシャーペンだけ。


──学年内数学模試。


公式や定理だけでは解けない、「思考力重視型」問題で構成された校内実力テスト。

その結果は、全校にランキングで貼り出されるという“伝統行事”でもある。


「やばい、また紅葉に負けそう〜!」


問題を見てそう嘆くのは、葵だった。

隣で紅葉は、無言のままペンを走らせていた。


(問題⑤、これは……座標変換か。回転行列で、回してからベクトルの合成)


その精密な思考に、紅葉は安心していた。

「解ける」──その感覚だけが、自分の居場所の証だった。


放課後、廊下の掲示板に人だかりができる。


「うわ、今年の1年生レベル高すぎない?」


「この“真城紅葉”って誰?」


「え、2位の“姫野葵”って、あの葵? 紅葉といつも一緒にいる子?」


ざわつきの中心には、

1位:真城紅葉(100点)

2位:姫野葵(98点)

という並び。


「すごいじゃん、葵! 1位と2点差なんて!」


周りの声が、刺さる。

葵は笑顔を作ったが、その目は笑っていなかった。


帰り道。

紅葉と葵、並んで歩いていたはずの距離が、少し空いていた。


「……やっぱり、勝てないなあ」


葵が呟く。


「そんなことない。ほとんど差、なかったし……」


「うん、でもね。

紅葉って、“どうしてそれを思いつけたの?”って聞いても、

『そういうものだから』って顔するでしょ」


「……」


「わたし、紅葉と違って、がんばって届こうとしてる。

でも、紅葉はもう“その先”にいる。

……ずるいよ」


足が止まる。

雨上がりの夕方、沈黙だけがふたりを包んだ。


「ごめん」


それしか言えなかった。

たぶん、間違った言葉だった。


夜。

葵の部屋では、模試の問題用紙が何度もめくられていた。

紅葉の部屋では、ノートに“葵との会話”がメモされていた。


「私の中には、“悪気”がなかった。

でも、誰かと比べるとき、それは“無意識の暴力”になることがあるんだ」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ