表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/124

式と気持ちの距離感

昼休み。

図書室の隅、奥まった席に二人。

紅葉と遠野。

机の上には、前日出題された関数の最大最小問題の途中式が並んでいた。


「……ここで微分して、その後、定義域に戻るんですけど……そのとき、増減表を立てると……」


紅葉が、指先でグラフの山の頂点を示す。

遠野は黙って見ていた。

そのあと、にやりと笑って言った。


「なんかさ、真城の式って“冷たい”んだよね」


「……えっ?」


「ちゃんと合ってる。無駄もない。正確で、流れも綺麗。

でも……なんか、感情が入ってないっていうか」


紅葉は、その言葉をすぐに飲み込めなかった。

数式に“感情”? そんなもの、いるのだろうか。


「ほら、俺ってさ、めっちゃ書き散らかすじゃん。

間違えてもいいから、いろいろ書いてると、だんだん“自分のリズム”が出てくるんだよね。

それってちょっと、音楽に似てない?」


「……数学って、音楽ですか?」


「気づいたら鼻歌歌ってるタイプの数学。

真城はたぶん、“譜面は完璧”だけど、“音”が聞こえてこない感じ」


紅葉は少しだけ唇を噛んだ。

それは、褒められたのか、否定されたのか。

わからない。けど──


「……“音”があった方が、いいんですか?」


「知らん。けど、俺はそっちのが好きだな」


遠野はそれだけ言って、立ち上がる。


「また、問題出しとくわ。明日の昼休み、またここね」


紅葉はうなずいた。

でも心の中で、何かがざわついていた。


放課後。

いつもより早く教室に戻った紅葉に、同じクラスの**あおい**が声をかけてくる。


「ねえ、今日さ、図書室にいたよね。遠野先輩と」


「……うん。少し、数学の話を」


「へえ。そっか。紅葉って、“人と”勉強するの、嫌いじゃないんだね」


何気ない声。

でも、ほんの少し“とがって”いた。


「……ごめん。話したかった?」


「ううん、別に。紅葉が楽しそうだったから、なんかちょっと意外だっただけ」


葵はそう言って微笑んだ。

でも紅葉には、なぜかその笑顔が“少しだけ寂しそう”に見えた。


夜。

紅葉はノートの余白に、こんな言葉を書き残す。


「数式に気持ちは要るのか。

音のない音楽は、数学なのかもしれない。

でも、“一緒に考える”と、たしかに何かが、伝わる」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ