表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/124

わたしを見ていたのは、あなただったの?

2学期初週・文化祭準備期間

「今年の数学部は“数理脱出ゲーム”をやります!」


部長の遠野が、唐突に宣言した。


「ルールは簡単。

数学的パズルを解いて“部室から脱出”する形式で、

クイズの答えが鍵の番号になるんだ。

来場者向けだから、難易度は“数学興味レベル中”ってとこかな」


「そのシナリオと構成を、1年ペアに1部屋ずつ任せたいんだけど──

真城&葵ペア、いける?」


葵が即答する。「もちろん!」


紅葉は、ほんの一瞬だけ、ためらった。


放課後・準備会議(紅葉&葵)

「じゃあ、シナリオはわたしが作ってみるね。

紅葉は“数式ギミック”の設計、お願い」


「うん、わかった」


パズルのテーマは──「消失した素数」。

ふたりは、図書館と部室を行き来しながら、

それぞれの作業を進めていく。


──だが、そこで起きた、小さな歪み。


葵の作ったストーリーが、感情重視・物語先行型だったことに、

紅葉は違和感を覚えた。


「この展開、感情に寄りすぎてる。

論理の“筋”が弱いかも……」


「……じゃあ、紅葉が書き直す?」


葵の声が、少しだけ棘を含んでいた。


翌日。放課後の部室。

紅葉が書き直した案に、葵は無言で目を通す。


「……すごく、きれい。筋道もちゃんと立ってる」


「ありがとう」


「でも、これじゃ“心が動かない”」


「……」


ふたりの間に、沈黙が流れる。


そのとき。


「……やっぱり、“紅葉は”わたしじゃなくて、

ああいう人と組んだほうがよかったんじゃない?」


葵の声が、小さく震えていた。


「“十河くん”みたいな」


紅葉は、驚いたように顔を上げた。


「……葵、それは違う。わたしが今ここで組んでるのは、あなただよ」


「でも、目が、こっちを見てないときがある」


「……ごめん。

わたし、視線の向け方、まだよくわからない。

でも、“一緒に考えたい”って思ったのは、葵なんだよ」


葵は俯いたまま、ゆっくり息を吸い込む。


「……なら、もう一回だけ、わたしの話、ちゃんと聞いてよ。

感情から組み立てる“ストーリー数学”ってやつ」


「……うん。教えて」


翌週、文化祭当日。

「数理脱出ゲーム:消失した素数」


来場者の多くが驚いた。

パズルの難易度はほどよく、そして何より──シナリオが心を動かす。


「素数が消えた世界では、人は“なにを信じる”のか──」

数の静かな美しさと、“数を感じる心”が繋がった物語。


葵の物語と、紅葉の構造美が、

はじめて、真の意味で融合した瞬間だった。


その夜、紅葉のノートにはこう綴られていた。


「正しいかどうかじゃなくて、

 伝えたいって思うことから始めてもいい。

 式と物語は、別々のものじゃなかった。

 わたしを見てくれていた葵に、

 ようやく、向き合えた気がする」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ