表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
契約結婚のその後〜追い出した夫が私の価値を知るまで〜  作者: 影茸
契約結婚のその後

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

23/124

第二十二話 現実 (クリス視点)

「……っ! 貴様、先ほどから誰を相手にものを言っていると思っている!」


 その時になって、我慢の限界を迎えた私は思わず叫んでいた。

 感情のままに、私はコルクスを睨みつける。

 けれど、そんな私を前にしてもコルクスの顔色は一切変わることはなかった。


「それはこちらの言葉です、クリス様」


「何を言っている?」


「貴方は、どれだけの思いでアルバスがここから去ったのか、まるで理解していない……!」


 その言葉の意味が、私には当初一切理解できなかった。

 けれど、そう口にするにはあまりにもコルクスの表情は怒りに満ちていた。

 それに何も言えず黙りこくった私に、コルクスは続ける。


「アルバスは、侯爵家に幼少のころ拾われた人間です。そしてそのため、侯爵家に命を捧げていた」


「それがどうした! 現にアルバスは勝手に王宮に……」


「本当に勝手に出て行ったのなら、これを渡すわけがない!」


 そういって、私の前にコルクスが差し出したのは、横領のことがかかれた暗号の書類だった。

 それを前に言葉を失った私に、コルクスは口を開く。


「まだ分からないのですか? ネルヴァは自分のことを告発しようとした使用人をクビにするよう貴方に訴えていた。けれど、なぜ唯一直談判できるアルバスを残したと思いますか?」


「……え?」


 ようやく、私が異常に気づいたのはそのときだった。

 そう、そう言われればその疑問は当然のものだった。

 アルバスはコルクスに目をかけられていることを、ネルヴァが分からないわけがない。

 にもかかわらず、なぜネルヴァはコルクスには手を出さなかったのか。

 私がその疑問を持つに至ったことを確認してから、コルクスは口を開いた。


「それはすべて、アルバスが王宮使用人になるとネルヴァに告げていた以外に考えられないのですよ。もう、侯爵家を見限った、そう装うことでネルヴァを油断させた」


「っ!」


「そこまでして、自分の信念を曲げ、ネルヴァの目を欺けたからこそ、アルバスは私にこの書類を渡すことができた」


 そう言って、私に目をやったコルクスの目には隠しきれない怒りが浮かんでいた。


「──貴方は、そうまでして侯爵家を守ろうとした人間を、裏切り者と呼んだ」


「……っ!」


 その言葉に、もう私は何も言うことができなかった。

 ただ、呆然とその場に立ち尽くす。

 そんな私を一瞥した後、ゆっくりとコルクスは私に背を向ける。

 そこには一礼さえ存在しなかったが、もう私に言えることなどありはしなかった。


「屋敷中を探せ、奥様のことだ。手紙を残されている可能性がある」


「は、はい!」


 慌ただしくなってきた屋敷内の騒ぎを聞きながら、私は自身の顔を覆う。

 その瞬間、私の頭に蘇るのは今までの出来事だった。


 アルバスが去ると告げてきた時、裏切り者と叫んだ時、去って行くアルバスを止めようとすらしなかったこと。


 マーシェルに契約が終わったと告げた時、渡された書類を目の前で叩き落としたこと。


 ……そして何より、マーシェルをこの屋敷から追い出したこと。


 その全てを思い出しながら、私は呆然とつぶやく。


「どうして? 私は、こんなことにするつもりなど……」


 それは今更すぎる、後悔の言葉。

 それは誰の耳に入ることもなく、空中に霧散していった。

次回から少しコルクス、ウルガと別視点が入ったあと、マーシェル視点になると思います!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 意図せず最悪ルートを選択するとか正に天に愛された無能
[一言] 哀れクリス ただざまぁをしたいだけに世界観も何もかも無視した馬鹿にされてしまったクリスが可哀そうにな・・・らないなw
[一言]  長かったザマァシーンが終わって、やっと追放された元嫁の物語が…。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ