表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ワープサイバー  作者: ノリ次長
3/3

中断のおしらせとおわび

なんか、いろいろ考えたのだが、ぼくが書きたいようなことは『シルヴィーとブルーノ』に全部書いてある。だから、『シルヴィーとブルーノ』読みなさい。

「違った量子力学」として、「江戸文明システムが自然と生み出すことができた量子力学」を想定していた。しかし、量子力学とは文芸的な固有性においてあるものであって、なんら内容をもたない量子力学という概念は、世界観としてすら役に立たない。

SFが量子力学の現実の展開を本歌取りして、歪曲することによってはじめて成立するとしても、「量子力学」という言葉を使えばSF、(もしくはカラーセラピー小説)というのは無理があるのではないか?

あるいは、量子力学以前の科学技術への幻想や郷愁こそ、新しい中間小説の表現を開くのかもしれない。たとえば、熱力学を考案したクラウジウスと神学者の平田篤胤は、ほぼ同時代の人である。たとえそれが、『銀河鉄道の夜』の柳の下の泥鰌になるとしてもだ。

そもそもぼくは、「タイムマシンがありうる世界」から、ある日突然「タイムマシンのない世界」に異世界転移した。振り返ってみれば、そういう心当たりがある。それが、ぼくの十代における「物意の憑いた日」だったのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ