表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

その令嬢、感動


 センテナ王国公爵令嬢──イザベラ・クレイシアの一日は、香り高い一杯の紅茶から始まる。


 朝日差し込む部屋の中、射干玉(ぬばたま)の黒髪が濡れたように輝く。

 つと伏せた目蓋の、重たげな睫毛の向こう。まるで血のような、深い赤の瞳が、カップの中の水面を()っと見つめていた。


 いつもと変わらぬ、穏やかな朝である。

 侍女が食器を片付ける、陶器の擦れる音と、小鳥の(さえず)りだけが耳を撫でる。


「午後から殿下にお会いしたいのだけれど、先触れは?」

「送ってございますよ、お嬢様」

「ありがとう。それなら大丈夫ね」


 真っ直ぐに長い黒髪、切れ長の瞳。

 同世代と比べれば発育のよろしい身体に、白い肌。

 年相応の可愛らしさは無いが、息をのむほどに「美しい」。


 その美貌は、各国の王子から求婚があったなどという、真偽不確かな噂も流れる程である。

 だがしかし、この少女の心に在るのはたった一人。


 ──センテナ王国第一王子、サイラス・レガトリアその人である。


 厳しく冷たい美貌の少女は、(サイラス)という存在に対して酷く甘かった。


 どれだけ甘いのかといえば、それこそ砂糖菓子やチョコレートに蜂蜜をたっぷりかけたような──とでも言えば伝わるだろうか。


 しかし、その甘さは恋の甘さではなく──また、愛の甘さでもない。


 彼の行いを全て許容し、彼の発言をすべて()とし、彼の思いを全て善とする。──そうした、存在への甘さ。

 年頃の少女の、異性に向ける感情にしては、やや異質なそれ。


 恋だの愛だのというものを、最早(もはや)超越した──何か。


 例えばサイラスが、「鴉は白い」と言ったとしたならば。ハイと言うのではなく。()()()()しまうのが彼女のやり方である。


 サイラスが望むのであれば、望むようにした上で、その選択が最適解になるようにすればいい。

 故に、彼に間違いはなく。彼が()で彼が()なのだ。


 権力者(おう)に侍る人間としては、失格に近しい盲目的な信奉。

 しかしながら、それを万事上手く回してしまうのが彼女の長所であり──同時に欠点でもあった。


「今日も殿下は健やかかしら?」

「お嬢様がいらっしゃれば、末永く健やかであらせられると思いますよ」

「うふふ、ありがとうリディ」


 ころころと鈴を鳴らすような、朗らかな笑い声が、クレイシア家に日常の訪れを告げる。


 ──何事も、知らぬは当人ばかりであった。

 


✲✲✲



 センテナ王国は、海に浮かぶ島国である。

 国土はそれほど大きくなく、中小国家という言葉がよく似合う。

 大陸と違い、国土を接しないため、国土を巡る戦争は無く。

 穏やかな気候に豊かな農海産物。貿易の飛び地としても機能していれば、まさに楽園とも呼ぶべき美しい国家であった。


 幸い、国際情勢も安定していれば、何の憂いもない──はずなのだが。


 ごく親しい人を招き入れる応接間にて、()()と向き合う彼の表情は優れない。



 先触れの通り、お茶をするに相応しい時間に現れた令嬢──イザベラは、そんな彼の様子を見るやいなや。頬に手を当て、思い(わずら)ったような溜息を()いた。


「嗚呼……殿下。先日の事、お怒りでいらっしゃいますの?」

「先日……? あぁ、婚約発表のことだね。……言いたいことがまったく無い訳ではないけれど、怒ってはいないから安心するといいよ」

「良かった! もし愛想を尽かされでもしたら、(わたくし)……国と一緒に心中するところでしたわ」

「国ごと人質かい……?」


 サイラスの質問に、ニコリと笑顔で答えてみせる彼女の(おとな)いは、彼にとっても喜ばしいことではあったのだが。しかし、同時に面倒事の来訪を告げる、悩みの種でもあった。


 いかんせん、彼女の基準は一般からかけ離れた所に存在しすぎている。

 それなりに長く共に在ったはずなのだが──(いま)だ、その挙動には慣れないままであれば、困惑が勝つ。


「それにしては浮かないお顔。せっかくの休日ですのに。──はっ! 最近(ちまた)を騒がせる賊に頭を悩ませておいでですのね……! 直ぐに死か従属か選ばせてまいります!」

「待て…………」


 何故か瞳をキラキラと輝かせるイザベラに、サイラスは一層頭を抱える。

 確かに最近近海で出没する海賊船に、貿易船が襲われていて悩ましいところではあったのだが。──彼女が()()すると言うのであれば、宣言通り海賊たちは「死か従属か」の二択を迫られることになるだろう。


 悪いことでは決してない。ないのだが──別に海賊のせいで浮かない顔をしていたわけではない。

 今日は一体何が起きてしまうのかと、それを不安に思っただけである。


 案の定、こうして()()起きそうなわけだが。


「ですが殿下、いずれにせよ看過することはできませんわよ。──殿下がいずれお治めになる国に牙を剥く駄犬には、きちんと躾をしなければ」

「……そうだね、襲われて亡くなった人もいるそうだから、こちらとしても手をこまねいているわけにはいかないのだが…………」

「何か問題が?」

「君が殺しすぎてしまわないか不安かな」


 そう言えば、突如として輝き出したイザベラの表情に。サイラスは、己の返答の失敗を悟った。


「まぁ! なんとお優しいのでしょう。ですが殿下……我が主上──! 野良犬にかける慈悲など勿体のうございます!」

「……ベラ。君の能力は微塵も疑ってはいないけれど、でも君は俺の婚約者(フィアンセ)だ。──わかるね?」

「ええ、それはもう!」


 二人がけの小さなテーブル越し。二人の視線が絡み合う。


 サイラスはイザベラの手をそっと握ると、幼い子どもに言い聞かせるように──(ある)いは、愛おしい恋人に囁く睦言のように、言葉を紡ぐ。


「万が一があったら、俺はとても悲しいのだけれど?」


 ぱちり。ぱちり──と、長い睫毛(まつげ)が瞬いて。(しばし)し、時が止まったような間が開いた。


「……あ……嗚呼……。本当にお優しい……! 今のお言葉を聞いて、一層の励みになりましたわ!」

「……うーん。駄目か」


 握った手はそのまま、サイラスは心の中で天を仰ぐ。

 すべてが裏目に出ている。──最早、己の存在自体が物事を裏目に導いているような気さえする。


(わたくし)がきちんと成果を挙げ、生きて帰ってくれば宜しいと、そう仰ってくださるのですね──!」

「……そうだね。それが望ましいね」


 綺羅綺羅(きらきら)と、宝石を散りばめたように。紅い双眸が喜色に(きら)めく。

 その無邪気な輝きに、サイラスは静かに白旗を上げた。


 哀れな海賊に、従属という幸いあれ。


 届かぬ祈りは、きっと海の泡となった。


ここまで読んでいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ