モード系ってなんや・・・
ある冬の日の出来事。
(最近寒くなってきたし、いい服あったら買ったろ!)
〜入店〜
店員「いらっしゃいませ(イケボ)」
私「あっ・・・ はい・・・」
店員「何かお探しでしたら、お伺いしますのでお声掛けくださいね(スマイル&イケボ)」
私「あっ・・・ はい・・・」
(いい服あるかな〜)ウロウロ
店員「そちら、新入荷のものなんですよ〜 お客様は何かお好みのファッションとかありますか?」
私「そうですね〜 あまりカジュアル過ぎない感じですかね〜」
店員「モード系とか、お好みではないですか?」
私「・・・」(モード系って何や・・・ 最頻値系(※1)ファッション??? 没個性的なファッションってことか・・・?)
私「そうですね〜・・・」(でもそんなもんを勧めるわけないし・・・ 流行の(※2)ファッションてことか・・・??? でもそれだとファッションの種類にならないしなあ・・・)
店員「お客様?」
私「あっ・・・はい・・・」(いや、逆に慣行的な(※3)ファッションって意味か??? それだと時代遅れな感じが逆にイイ! みたいな?)
店員(何やこいつ・・・)
私「・・・」
店員「・・・」
おわり
ちなみにファッション的な意味でのモード系とは、「フランス語で流行やファッションを意味し、英語のファッション(FASHION)である。転じてコレクションにおける最新の表現手法を指す」[1]
ので、※2の意味が合ってたらしい。
※1 mode の意味1:最頻値[2](統計学における最頻値またはモード(英: mode)とは、データ群や確率分布で最も頻繁に出現する値である[3])
※2 modeの意味2 :流行[2]
※3 modeの意味3:(生活様式などの)慣習、慣行[2]
【参考文献】
[1]https://ja.wikipedia.org/wiki/モード系(2017/12/7アクセス)
[2]https://ejje.weblio.jp/content/mode(2017/12/7アクセス)
[3]https://ja.wikipedia.org/wiki/最頻値(2017/12/7アクセス)